• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2009年12月14日 イイね!

ふぃふてぃ~んかしっくすてぃ~ん

明日からず~~~っと雪マーク! 冬将軍到来の準備はできてますでしょーか?



ども!永遠のえいてぃ~ん、ばぁむっす。



・・・・・・これ、使い始めて4,5年目なんですけど


そろそろ周りの目が暖かい目から痛い物を見る冷たい目に・・・


冬ですなぁ・・・(爆




さて、そんな事は置いといて・・・

ホイール、どうしましょ(爆



もちろん、今出費することはできないんですが・・・事前調査を。

まぁ、軽量ホイールと言えばレイズ。

小さいサイズもラインナップのレイズ。

ということでどうしてもレイズになるのかなーと。

悩む事はいくつか
・価格を抑える→ボルクレーシング?グラムライツ?
・軽量化を極める→15インチ?16インチ?(上の悩みとも多少かぶる)



ボルクレーシングだと某氏が大変おススメになられている(爆)CE28が有力候補

グラムライツだと・・・57Gか57アクセレイトあたりが好みかなーと。



で、15か16かって所でもまた1つ悩み。

軽量化を極めるならボルク+15でしょうな~。

まぁ、ここにも少し問題があって
15インチホイールを履いてサーキット走行できるのか否か
→ブレーキとの干渉問題

街乗りなら問題無さそうなんですが、サーキット走るとなるとやっぱり負担が違うでしょうし、ちと心配。


外形云々の問題

単純なインチダウンではどうしてもフィーリングとして踏ん張りが利かなくなりそうな予感。

よっておそらくは15インチ化したとしても外形が小さくなると思います。

そこらへんはちと調査不足なのでどういう影響があるのやら^^;


少なくとも、現状、ホイールよりちと太めのタイヤ(=端っこまで物理的に使い切れない)を履かせてる状態なのでホイールを変えるだけでも色々変わるとは思います。


い、いかんいかん、事前調査、これは事前調査なんだ・・・(爆
Posted at 2009/12/14 17:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2009年12月12日 イイね!

次の一手は???

スタッドレスに交換したものの、いまだ積雪を生活範囲内で見てません。



ども、ばぁむっす。



先日、スタッドレス交換のついでに異音とショックの事を色々と会話。

RE-11を一目見た瞬間にてんちょさんが一言。

「結構使ったねぇ(汗」
「というか、ローパワーだからかもしれないけど、高い車速でコーナー突っ込んんだり、早くアクセルあけたいからって曲がりきらないうちにアクセルあけ始めてるでしょ」


Oh...yes...


見る人が見れば一瞬で分かるんだなぁ、とw


異音の方は~・・・実は雲隠れ・・・
発病していないのにワクチンを処方する事もできず。
ひどくなったらまたもってきてくりゃ~、と^^;


で、ショック。


当然やりたいんですけど、いつやろうかと・・・(時間的な問題)

ほら、今やってもどうせ融雪剤まみれになっちゃうしww

で、それ聞いててんちょさん

「うーん・・・そうだねぇ・・・春にまたリンクで練習会やるからその時にラクティス乗らせて」


!?


「同じぐらいのタイムだったら胸張ってやろうかw(技量的な問題)」




Oh...yes...




いや、それは非常に正しいのですけれどもwwwww

ハンデくれ、ハンデ(違



はっ!


もしやあれか!

サスまだまだイケるよ→こりゃホイールからやったほうがいいな(笑→あざーっす!(笑




いやぁ、邪推ですけどw

むしろ邪推して楽しんでます(爆

でもそろそろ軽量ホイール・・・買った方がいいとは思うw
Posted at 2009/12/12 18:34:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2009年12月08日 イイね!

Zero2-3

Zero2-3この間、コレに関して問い合わせした、と報告しました。


たぶん着くはず・・・と思って問い合わせてみたものの・・・

メーカー的には適合が取れなきゃあんまりおススメしたくないだろうなぁ・・・と思いつつ・・・

ちょっとドキドキ物だったんですが・・・







今日クスコの開発からどんな回答がきたようで・・・


その結果・・・


装着可!


しかも

定価からほぼ半額以下!wwwww




スプリングってどんだけ高いんだ^^;


一応、バネレートも問題無くそのまま使えるので

フロント・リアのショックとフロントのカラーの交換のみでいけるみたいです。

これは・・・いくしかないwwwww
Posted at 2009/12/09 00:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年12月07日 イイね!

Zero2-2

えぇ~、晩~朝にかけて湿っぽい内容を垂れ流しまして、まことに申し訳ありませんでした。

カラ元気?知らぬ存ぜぬ!



ばぁむです!



東北のサーキットもそろそろ冬季シーズンオフ。

短いタイムアタックシーズンでした。

という事で、預けてあるスタッドレスを引っ張り出してください~との連絡ついでにアノ話も。

この間のCompact Zero2のショックの話です。

とりあえずクスコの開発へ問い合わせる事になりました!

これでどういった回答が来るか・・・楽しみですw

筒自体はほぼ同質のはずなので・・・

小変更があっても、新しくキット買うよりは安くつく・・・かな^^;


とりあえず来年の仕様は給排気系の見直しも入っているのでちょっとでも安くなってほしいwww







Posted at 2009/12/07 17:25:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2009年12月06日 イイね!

続・異音探査隊

先日の異音の調査をすべく山道、砂利道、高速、あらゆる道を走って調査を行った。

ここで確認しておきたい事項
・「ジャリジャリ」とも「シャリシャリ」ともとれる音
・フロント部分から
・左右の可能性とボンネット内部からの可能性が半々
・状況は一旦停止からステアリングを切りながら発進した後(この時は左側に聞こえた)および、同じくステアリングを左に切る状況下である下り坂、左に曲がる道
・異音は3500rpm付近で顕著に発生


まずは先日疑ったエンジン、CVTの調子から。

先日、3500rpm付近にて大音量の異音を発生させたラクティスであったが今日はご機嫌。
回転キープのまま走らせても異音が発生する事はなかった。
熱を入れてからの異音かもしれないのでわざと低いギア数にしたりエンジンを回してみる。

変化なし。

ここでCVTおよびエンジンの可能性が少し薄まり安堵する。
(ただし、CVTが弱っているのでCVTフルードの交換の必要性は感じた)

次に左右のどこかから異音が出ている可能性を探る。
左右どこかから、という事で考えられる箇所は大まかに3つ。

・下回り
・足回り
・カナード

カナードに関してはきちんとネジが締まっている事を確認。
可能性は薄い。

となると足回り、下回りの可能性を探る事になる。

山道、意図せず工事中の砂利道を少し流し気味に走る。

特に変化なし・・・。

迷宮入りか?と思われたその時・・・
左に旋回した先に一旦停止がある道路で、停止ラインに止まる直前、「ジャリジャリ・・・」と例の異音が右フロント側から。

この後、異音が再度発生する事はなかったがこれだけでも十分な情報ではないかと。


とりあえず、ここからは先は素人では分からないし、分かっても時間がかかるので

「足回り」とスーパーCVT-iは壊れやすいと聞くので念のため「CVT」の両面から「ジャリジャリ・シャリシャリ」という異音の出所を探ってもらう事にします。


インター州ネッツ大学のサーチ・グーグル教授いわく、ベアリング系かスタビブッシュのようなゴム類みたいですが・・・はてさて。
Posted at 2009/12/06 00:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1234 5
6 7 891011 12
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation