• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

これはちょっと面白そうな・・・

どもっす、ばぁむです。
生きてますw

さすがに1週間ほど家を空けると酷い数のDMが。
(郵便受けのフタが開いてるってどうよ^^;)

…で、色々漁ってるとその中にプロクルーズからのDMも発見しましたw

「なんで俺のとこに来たんだろ」と思いましたが・・・
よく考えてみると昨年はPESといい、富士ショートミーティングといい、プロクルーズ絡みのイベントにいくつか参加してたんですね(爆

で、今年は通年イベントとして「スポルトライツカップ」とか言うのをやるらしいですな。
コンパクトカー限定の走行会って奴です。
通年イベント化ってのはいいですね。
去年の富士ショートが盛況だったからかな??
気になるスケジュールは以下の通り。

4月25日(日) 筑波1000
7月3日(土) 筑波1000
10月3日(日) 筑波1000
12月26日(日) 筑波2000

(詳細:http://www.procrews.co.jp/sportlight/)

んー、都合つけば行ってみたいな~。



年明けたばかりなのに年末の話は飛躍しすぎかもだけど・・・筑波2000は走ってみたい(爆
Posted at 2010/02/21 20:50:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年02月14日 イイね!

ここまで来たか~

ここまで来たか~ども、ばぁむです。


ついに1ケタ増えちゃいました^^;
たしか新年のブログで「今年中には・・・」みたいなこと言いましたけど


まだ2カ月しか経ってないッ!!


乗りこみすぎですなw
今後とも壊さない程度に乗っていきたいと思いますw


ちなみに、新しい携帯で画像撮ってみました。
以前の画像よりは画質がアップしてるはず!w
Posted at 2010/02/14 18:42:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年02月12日 イイね!

ZERO1一考

どもども、ご無沙汰してます。ばぁむです。

ちーと暇ができたのでZERO2移行も考慮してZERO1の棚卸メモでもしておこうかと思ってます。



以前、問題点として指摘した部分として
・入りはいいんだけど出口で頭の向きの変わりが鈍い
というものでした。

これに関してはブレーキをなるたけ残す、という解決法で対処していたのですが、ZERO2にした場合、どういう風にやっていけばいいかなぁ、と考えてます。

話はいったん脱線しますが、このサーキットでの問題点が浮上するさらにその前。
2本だしマフラー装着時、発進加速の際にリアの沈み込みが激しくて・・・といったことがありました。
(まぁ、古いスタッドレスなのでスタッドレスというよりもグリップレスといったほうがいいタイヤではあるんですが・・・)

その際、1つの方法としてリアのバネレートあげられませんかね?という質問をしました。

回答としては
・特注になること
・乗り心地が悪くなること
を指摘されました。
そのときの対応ですが、手持ちもないのでフロントの車高を落とす方向で決着をつけました。

で、ここから話が現在につながってくるんですが
この際の解決法の提案に対してまず何より先に「乗り心地」を懸念された事を勘案するに
ZERO1自体、かなり乗り心地に気を使って製作されているのではないかと推測します。

バネレートがフロント6、リアが3,5(だったはず・・・)
ここでワインディング対応サスキットとしての腰のある乗り味を出し
その上で乗り心地を確保するために
フロントの減衰をソフトに、リアの減衰をそれよりはちょっとハードに しているのではないかと。

実際、フロントのバネは硬さこそありますが、スッスッとよく動くと感じますし
リアはサーキットなんかでは柔らかさを見せるものの、ぐにゃぐにゃした感じは受けません。

こう考えたら
・フロントがソフトだからブレーキングですぐに前荷重が立ち上がる
・リアが少しハード
という2点で「頭の入りがいい」ということに整合性が出る気がするんです。

また
フロントがソフトであるから荷重の出入力が非常にフレキシブルである
→最後までブレーキを残さないと荷重がすぐに抜けてしまう
→そこでサボったり無理したりするとすぐ外に流される
という部分でも多少は説得力が出てきます。



とりあえずここまでの話で導いた結論は
「じゃあ、まずはフロントだけ調整式にして硬くしてみればいいんじゃね?」
というシンプルなもの。


まぁ、もちろん、ZERO2をやるとするなら手間隙考えてフロント・リア両方交換しちゃうと思いますが・・・
少なくとも最初に手をつけるとしたらフロントだけかなぁ、と。


ま、ちょっとした考察文でした。
Posted at 2010/02/12 16:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation