• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

てけとーに振り返り と VSAな話

今回のテーマ

わかってるようで わかってない
やれてるようで やれてない


エビスで色々と試してみた。
春に比べてベストを更新できたのは車8割とビビリミッターLv1解除2割くらいの功績だと思うのな。

反省点としては色々ある・・・。
今回のテーマこそ、まさに自分がエビスでずっと感じてた事。

操作とか細かい部分は放置して話題を一つに絞ろう。

周回しててずーっと思ってたのは「旋回中、どこから踏んでいいかわかんね」
ここらへんでかなーり損してると思う。
ブレーキングが詰められてない以上に損してるはず。


どうすりゃタイム削れる?って問いに対して小難しい事を言う人もいるけど、シンプルに考えたら
要は「なるべく早い速度で1周してきなさい」って事じゃないかな?なんて思う訳です。

とりま、シンプルに考えたら

なるべくブレーキしてる時間を減らし
なるべく必要最低限の減速に留めて旋回し
なるべく早く立ち上がる→踏める体勢を整える

って事が必要になってくるのかな?

じゃあ、今、自分はどうなってるの?って所なんだけども

なんとなく 曲がれる速度まで減速して
なんとなく クリップっぽい所を通過して
なんとなく 踏み始める

なんとなーくでやって行くから、最後の立ち上がりの所にツケが回って来て
「どこで踏んで良いかわかんないんですけど」って状態になるんじゃないかなぁ?

これが、センスが良い人だとピタリと良い塩梅に落ち着くんだろうけどね(トホホ・・・

クリップらしい部分から踏めないって状況は、おそらく
「突っ込みすぎ」
「旋回時の問題」
「ライン取りの問題」
「車の特性」
etc...
と色々あると思うんだけど、とりあえず今はクルマの特性を除外して考えてみるよ。


最初は、方法論として「踏んで行って良い場所」がわからないんじゃないか、とも考えた。
それももっともらしく、たぶん適当な結論でもあると思う。

でもちょっと待てよ?とも思うんです。

例えば、業務中に「こんなの知らないし、教えてももらってないんですけど」なんて言ったら頭を叩かれるわけでね。
逆説的に考えて「じゃあ、どこから踏みたい?」っていう問いへの答えを考える話でもあるのでは?

例として「(一番シンプルなヘアピンと仮定して)クリップ過ぎたら徐々に踏み足したいです」というなら、そういう風に車をもって行けばいいじゃないか、と導き出せますよね?

そう考えたら、旋回開始位置も、ブレーキング開始・終了ポイントもライン取りも自然と決まってくるんじゃないかなーなんて。

あとは、それを限界まで突き詰めると。

もうちょっとがんばれーって声も方々から聞こえてくるんですが、
ここら辺がしっかりと決め切れてないってのも突き詰められない(=頑張りきれない)原因なのではないかと。

もし次走る機会があったら、色々と意識してやってみたい所です。



いやー、しかし、どうありたいかを決めてそれに向かって行け、とね。
ふむ、人生ですなぁ(ぇ




VSA ON/OFFに関して(※関係ない方にはまことに面白くない話です)

高速、ワインディング、サーキットでVSA OFFを試してみました。

結論から言うと、ステアリングの動き方が軽くなり、頭の動き方もシャープになる気がします。
空気圧を0.1~0.2上げたくらい。

高速ではレーンチェンジなどでも感じる事が出来るのでは。

また、高速において変な所でアンダーっ気が出たり、逆にオーバーっ気が出たりしませんか?
あれ、たぶんVSAの悪戯です。

この車のVSAの謳い文句に「介入してるかどうかもわかんない」とあります。
確かに違和感はありません・・・

ただ、、ON/OFF繰り返してふと思った事がありまして・・・。

普段からちょいちょい介入されていたとしたら、いざという時に介入(警告灯点灯等)されても違和感を感じないんじゃなかろうか? みたいな事を^^;

高速でOFFにした結果、変な挙動が消えたのでおそらく常時どこかでVSAが作動してるんでしょうね。
VSAの詳しいメカニズムはわかりませんが。

あと、切ってみてわかるFN2の限界の高さと気持ちよさ。

OFFにする事によって、本当に車が自然なフィーリングになります。
ドライバーの意思を尊重しつつもそれに応える車というか・・・

僕としては、確かにアンダー、オーバーのリスクは上がりますが、OFFの方が自然で好きですね。

まぁ、安全装置である手前、気軽に切ってみれば?なんて言えませんが、総括すると

VSA ON 絶対姿勢を崩させません!
VSA OFF ステアリングを切るのが楽しい・・・

ってとこでしょうか。

Posted at 2011/09/29 22:33:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年09月26日 イイね!

"20110925" 今度はふくすま!

9月24日
時刻1400 富山発 1度ヘルメット取りに帰ったのは内緒

時刻1500 有磯海SA到着 お土産購入
今回は誰がどれだけ来るかイマイチ把握できてない・・・。

こんな時、ジャンキィ君あたりに聞けばすぐ把握できるのに。
残念ながら今回は来れないんですって。

一応、本庄の帰りに「来るんでしょ?」攻勢かけたんだけどなぁ。
やっぱり来れないらしくてさ。ホント残念だ。

とりあえずいくつか見繕ってお土産購入。

時刻2100 福島着 ホテルの周りをぐるぐる回って提携してるタワー駐車場を探す。

「はいれっかどうかわがんねーがらとりあえずちがづいてみてー。」
って言われて近づいたら「あ、むりだー。」

タワー駐車場に嫌われました。 純正なのに(爆


9月25日(当日)
時刻0530 起床 6時ごろまで「ねむてー・・・」モード。でも窓開けたら目が覚めたw

時刻0630 チェックアウト コンビニ寄って色々買っていざエビスへ。

今回は土湯方面から。
ツーリング目的のライダーやらドライブ目的なのか旧車、アメ車色々。
いやー、やっぱ福島はいいな、こういうの富山ではなかなか見ないし。

道中、元福島市民らしからぬ過ち「道を一本間違える」を犯す。

時刻0715ぐらい サーキット到着、受付。
いつもと同じく今日もよろしくのガッチリ握手!
しかし某店長、最近痩せましたか?無理しないでくだせぇ。

入場間際に「そういえば」って引き止められる。
サーキットの方に行ったらサプライズがあるそうな。

え、なに?ナニ?何?


時刻0730 そろそろと入って行くと赤いサロペット確認。。。第1サーキット人発見。ブービー氏。



以下、顔の変化

( ^ω^)お、今日も元気だねぇ

( ^ω^)・・・

( ゜ω゜)・・・?

Σ(;゜Д゜)!?







あれ~?見た事あるラクティスがいる!(爆





おかしいな、あれ、来れないって・・・あるぇー?

ジャンキィ君、来るなら来るっていってくれよ~(笑
・・・くそぅ、見事にサプライズされちまったぜぃ!



走行の方はかなり端折って書くと

だべりすぎてテーピング全然終わってないのに走行20分前とか
途中で頂いた飲み物で「うぇ~い」とか
いつもながらのありがたい大盛りのお弁当にKOされかけたりとか
お肉と焼きそばはデザートです!とか
妙なソース付きの焼きそばに撃沈されかけたりとか

そんなこんなでベストは3~4秒更新の1分18秒457(VSA オフ)
VSA オンだと1分18秒652 (あまり大差ないなぁ。でもフィーリングはオフの方が好きかも)


・・・ってあれ?タイム以外、走行の事書いてなくね?(ぇ

走行に関してはまた今度にしましょ。
(ぶっちゃけ、反省点は多いっす。)




やっぱりこの走行会は自分の原点です。

思えば、某店長がRE-11をラクティスに履かせるという掟破りな提案をしてくれた事。
というか、福島に来てスタッドレスタイヤをあのお店に預けたあの日から。

今こうして、車を通じて色んな人と巡り会えるのも、それを含めた車の可能性を感じる事ができるのも某店と某店長が与えてくれたきっかけのおかげ。

もっと言えば、今の自分がいるのもそのおかげ。

だからこそ、今自分がこう在る事のできる場所や人への感謝とこう在る事が出来た原点を自分なりに確認する為に毎年、毎回参加させてもらってます。
お盆の里帰りに近い感覚かもしれませんね。

まぁ、年々、大事な人が増えて来てますけどもw


3月11日という側面から書くと・・・
正直、自分は福島に関係はあるけど当事者ではなく、現実的には単なる遠地の人間でしかありません。

少々冷たく聞こえるかもしれませんが・・・
一番大事なのは被災された方が自分の足で立つ事なのではないでしょうか。
遠地の人間はそれを支えてあげる。
引っ張り上げるのではなく。

被災した方の頭の上で妙な話が飛び交う中、被災地では懸命に自分の足で立とうとしている方がいるという現実があります。

自分は特別何かできる訳ではありませんけども、こうして「盛り上がろうぜー!!!」と催しがあり、お誘いが来るのであれば、(まぁ、物の例えですが)たとえ沖縄に飛ばされようと行きます。

自分の世話でやっとの私にはこうやって、東北の人と一緒に盛り上がったり、その中でお金をいくらか落とす程度の事しかできませんし・・・。

少しでも福島・東北に恩を返せたらいいのですが。



ふふっ、ちょっと熱くなりすぎましたかね?(笑
おかしいなぁ、日付超える前に走行会関連の事は書き終わってたんですが(爆


終いになりましたが
走行会を運営してくださったスタッフの皆さま
サーキットのオフィシャルの皆さま
参加者・応援の皆さま
その中で、当日の相手をして頂いた皆さま

まぁ、身も蓋もない言い方をしたら、あの場にいた人全員(爆

お疲れさまでした&ありがとうございました!


なんのせ、来年の春、またエビスにて!
Posted at 2011/09/27 01:29:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年09月22日 イイね!

週末は福島へ

昨日は、ブログを11時くらいにあげようと文章を切り張りしておったのですが、ちょうど半分くらい書いたあたりで「○○(本名)さ~ん・・・」とお電話を頂きまして・・・

電話じゃなんだから、と場所指定して落ち合い・・・
それから1,2時間ほど話を聞いてやって、帰ってきたら2時くらいと。
そんで、それからまた1時間使ってブログ仕上げて3時。

まぁ、翌日の午前中がオフじゃないと出来ん芸当です^^;



んー、なんというかな、悩みや不安の無い人間なんて、いないですよね?

私が何かしてやるというよりは、とりあえず聞いてあげて・・・。
うまくはけ口になってあげられたかは自信ないですが・・・。



・・・さて、前置きが長くなりましたが、今週末の25日に福島県のエビスサーキットへ行ってまいりたいと思います。

とりあえずオイル交換したりパッドの残量みたりと暇を見て準備させてもらってます。

今回は空気圧でちょこっと試したい組み合わせがあったのでそれを試すのとVSAオフと。


正直、未だに「いや、車ぶっ壊すリスク上げてどうすんのー?」と片方では思いますけど^^;
・・・まぁ、一度ぐらい試してみてもいいのかなぁ。


その一度が命取りだったり・・・?(ぇ


エビスの某店合同走行会。
参加される方、よろしくお願いしますー。


Posted at 2011/09/22 23:21:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年09月22日 イイね!

"20110919" 本庄でした。

"20110919" 本庄でした。先日は本庄サーキットで行われたADVANフェスタ ~夏の陣~~秋の陣~にお邪魔してきました。

今日も長いよ!覚悟してねっ!(ぇ

まず大きく反省w









 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  福島・宮城より近いから前泊なんていらない・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!





前泊した仙台遠征の時に元気だった事を考えれば・・・やっぱりサーキット前は前泊すべきでした(爆


さて、本庄サーキット。

えぇと・・・私の記憶が確かなら・・・まぁ・・・その、なんというか・・・
自分の車で走った事がないサーキットです^^;

体調と帰りの事を考えてグリップは4枠中3枠、あとは模擬レースを10周ほどでしたが
今回こそしっかりと自分の車で本庄サーキット、楽しませていただきました~。

ヒート毎にメモ付けて行きますね。



場所:本庄サーキット
コンディション:ドライ 
温度:気温30度以上 路面温度40度以上

タイム: ベスト .ベスト時S1タイム(S1ベストタイム).以降S2、S3同方式



・1ヒート目 53,808  .20,706 (20,423) .8,117 (8,089) 24,985 (24,965)

まず・・・事前にシート動かしちゃったからか、はたまた太ったからか、決めた位置でベルト閉まらず(爆
うだうだしてたら完全に出遅れてしまいました。

とりあえず、シフトダウンだけ失敗しないように注意しながら走行。
2速と3速しか使わないコースだけど、まずまずやれてる気がする。(気がするだけだな)

たぶん、シートのおかげじゃないか?
さすがだぞ!レカロシート!!


その後、適当にぐるぐるしてて、水温が103度くらいになった所でチェッカー。

9時の気温で100度越えかぁ・・・(ごくり



・2ヒート 52,923  .21,052 (20,533) .7,818 (7,818) .24.053 (23,970)

上がりすぎた内圧を下げてからコースイン。
悩んだ挙句、規定圧から換算してリアのみ上げのF、2.4のR、2.3で。

うーん、効果あったような、なかったような。

気温も路面温度もうなぎ昇りで上がって来てるから早めに攻めないとなぁって考えながら攻めてみる。

53秒台~54秒台をうろうろしながら何かの拍子に出たのがベスト。
53秒の壁を破る事に成功。




・模擬レース 52,526 .20,578 (20,387) .7,902 (7,902) .24,046 (23,890)

ちょっと日陰で休んでようかな・・・と思ったもののジャンキィ氏の「え?出るんでしょ?」に負けて参加w
4台はちょっとさびしいけど単なるフリー走行だと思えば・・・。

先頭から
EK4シビック  FN2シビック(オイラ)  ラクティス(ジャンキィ号) フィット(KING OF POP号)
の順番に晒されグリッドに着く。

なんかキャンギャルやらなんやら写真撮影してくれたんだけど頭の中はスタートで一杯。

・・・えぇと、どうやればいいの?(爆

そういえば!この話題でブービー氏と話してたような。。。

回転数上げて?
サイド引いて?
スタートー!で繋いで・・・
ホイールスピンしない様にアクセルを調節する!

なるほど!なんとなくできるような気がして・・・・・・こないよwwwwww

ヘルメットの中は汗でダラダラ心臓ドッキンコしながら待つ・・・。
旗が揚がって、旗から手が離れたらスタート・・・

ま、いっか、なんとでもなぁ~れぇ~w


お、旗上がった。オイラもちょっとこういう時にバウバウ吹かしてみたいぞ!

で、踏みこんでバウ~ンと吹かして足離した瞬間・・・

旗から手ぇ離れちゃったぁ~~~(  Д ) ゜ ゜
  

急きょ踏み込んでバコーンとクラッチ繋いでサイド降ろして・・・キュキュキュのキュ~。
すぐに収まったのはVSAのおかげ。

前のEKの方を追っかけて・・・なんとか食らいつきたいなぁ~・・・とか考える。
うーん、やっぱりジリジリ離れていっちゃうなぁ・・・。


そんな調子で3,4周頑張ってみるも水温106度。

1周ゆったり走って水温下がれ~と祈るも下がらず。
逆に上がって109度。

車内で「ぐぬぬ・・・」しながら「は、早くチェッカー振ってぇ~」って呟いてたのは内緒^^;


ちなみに、必死に前を追っかけてたら自己ベストを出していたみたいです。




・3ヒート 52,754 .20,464 .8,116 .24,174 (セクションベストとベストタイム周回が同じでした)

特別な事はせず。
52秒台~53秒台前半をコンスタントに出す事と最終コーナーを丁寧に走る事を目標にコースイン

う~ん、52秒後半~54秒前半までバラバラなラップタイム。
他のヒートにも言えるけど、特にセクション2の良い時と悪い時の落差が激しい。

2ヘアの進入、怖いし難しいけど・・・うーん、まだまだ修行が足りませんな。



・4ヒート目

お休み&上から観戦して人の走りを見て終わり。



総括
・シフトダウンに関しては、ちょっとは上達があった・・・気がする
→ただし、現状ではまだブレーキでマージンを削るとオーバーランするリスクがありすぎる。要上達。
・飛ばしシフトをやめて、下道でシフトアップの練習もしたほうがいいかも。
・ゆっくり操作してあげないと曲がらないからそこらへんも。
・踏み変え遅し。


・ショルダー削りまくってるし、アライメントとか・・・?
・悪戯してるかもしれないVSA、オフにしてみる・・・?


空気圧だけではやはり限界があるのでアライメントからも攻めてみようかな?とも思ってみたり。

あと、VSA。
ミニサーキットになればなるほど切った方がいいのかなぁ?
怖くて今まで一度も切った事ないし。

次のエビスでは一度切ってみるか?



さて、終いになりましたが、

今回お誘いくださったジャンキィ氏はじめ、当日相手をして頂いた5名の方々。
イベントに参加された皆さま、オフィシャル、スタッフの皆さま。

暑い中、本当にご苦労様でした&ありがとうございました!

もうちょっと腕磨いてきま~す^^;
Posted at 2011/09/22 03:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年09月15日 イイね!

走るよ!

先ほどは興奮して取り乱しました事をお詫び申し上げます(爆



さてとー「あ、そーいや秋のサーキット走行予定について何のブログも書いてねーや」って事でサクッともう1件ブログを書く事にしやした。



以下、予定!



9月19日 本庄サーキット ADVANフェスタ 参加 (申込書FAX完了)

9月25日 エビスサーキット? 某走行会(秋) いちお、申込する予定




あと、これは希望なんだけど・・・

もし、エビス走る事になったらその近辺でハイランドに行きたい。

たぶん・・・このタイミングで行けなかったら今年はもうハイランドを走れないだろうからね。
体力と資金と車に相談かな?



とかく、目標は無事に楽しんで1つでも多くの事を得て帰る事。
本庄は記録がないし、エビスは怖いから控えめな目標です(爆

ま、そんなわけで、以上、予定でした。
Posted at 2011/09/15 21:56:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
456 78 9 10
11121314 151617
18192021 222324
25 262728 2930 

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation