• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2012年01月23日 イイね!

あれこれと

どうもこんばんは、ばぁむです。


そういえば、本庄の結果の日記だけあげて、年始の挨拶はまだしてないという非礼ぶり。

もう明けて随分と経ってしまってますが・・・今年もよろしくお願いします。


年始から3週ほど。

なにやら色々買いこんでしまってネタが出来たので日記。






左から
・ワコーズのギアオイル
・オベロンの添加式フラッシングオイル
・エルフの燃料添加剤(どうやら味をしめたらしい)


ギアオイルは同じメーカーなんだけども前回のとちょっと違う物を。
でもそこまで粘度が変えたわけではありません。

某店の社長(店長ではない)と話をして「ホンダのミッションは柔らかいオイルでいい」とおっしゃっていたのを忠実に。
むしろ、硬いオイルを入れ続けると逆に痛めるとかいう話もどこかで聞いた覚えもある。(真偽は不明)


でもサーキットユースを考えたら耐熱性とか保護性はどうなんだろう??


まぁ、どんな高級で凄いオイルでも負荷をかける回数が多ければすぐ交換する事になるんだろうが。



オベロンの添加式のフラッシングオイル。

なんでも古いオイルに添加してアイドリングするだけでフラッシング効果が得られるそうで。
(要フィルター交換なので他のフラッシング同様、必然的にオイル交換時になりますね。)

おや、オベロンじゃん→フラッシングオイル?→添加してアイドリングするだけで(ry→便利。何より工程を省いてフラッシングできるのがでかい→購入

効果はわからないけど・・・まぁ、オベロンだし信頼してもいいのではなかろうかと。



燃料添加剤は・・・うん、まぁ・・・出番が来るまでしばらく冬眠していただきましょうw



あとは・・・


ジェイズレーシング リアピラーバー


同じくジェイズレーシング フロアバー



と補強系をいくつか。


あーだこーだ言っても長くなるだけなので簡潔に感想を述べると



うん、これは良い武器になりそうだ。










いや、凶器にするって意味じゃないよ!?w











実際に走ってみないとわからないけど、先の本庄で感じた「ここはこう動いてほしいなぁ・・・」って部分が少しは改善されてるような気がします。

次にサーキット走る機会が楽しみだ。


あと補強をやるとすればサイドインナーブレースで終了でしょうか。

でもフェンダー外して・・・とか考えると気が重いなぁ(´へ`;)
Posted at 2012/01/23 02:04:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2012年01月08日 イイね!

2012.01.04 本庄

1月4日、本庄サーキットで行われた走行会に参加してきました。

今回は締め切り後に無理やりねじ込んで頂いた経緯もありまして・・・
関係者の方々にはひたすらに感謝でございます。
ありがとうございます。

さて、前回走った時は9月末なのに真夏気温の中でタイムが52.6
今回は冬だし・・・50~51秒台に入れたらなぁ~なんて欲を出してみたり。

以下、簡単に5本分のまとめ。



・1本目

今回のテーマは「冬のサーキットの入り方」
冬の運転というと身構えるのは降雪地帯在住の性でしょうか?^^;

まぁ、それは置いといたとしても、冬季まっただ中のサーキットなんて走った事ないもんですから。
冬の入り口だった前回の仙台ハイランドの感触も活かして。

先導3周で全体の様子見。
その後、タイヤや自分の車の様子を見ながら準備が整うまでウォームアップさせてもらう作戦。

先導後、2、3周ほど回った後に一発だけ抑えめにアタックしてタイムは53.649
内圧が上がり切った感じもないし、走行後にタイヤを触ってもぬるい程度。
タイヤの暖め方も課題ですかねぇ。


・2本目

このままじゃタイヤが温まらん、って事で1本目よりもプッシュしつつも余裕を持ったドライブを心がける。

この回での自分の大きな収穫は仙台ハイランドでも感じた「冷えててタイヤが食わない感じ」と
「内圧が上がってきた為にタイヤが食わない感じ」をまとめて体感できたこと。

同じ食わないのくせに全く別物だなぁ~とか思いながら。

タイムは5周目あたりに出てた52.888
さすが冬なんだぜ。ちょこっと余裕を持っても前回のベスト付近とは・・・。

ようやくタイヤの準備もできたので内圧チェック。
温感でF2.35 R2.25にセット。



・3本目

昼休憩をはさんで3本目。
そろそろタイム意識して行ってみますかーってとこ。

気合いが入りますよね?普通。

直前まで枕借りて端っこの方で「みかんとこたつくれ~」とか抜かしてました。
サーセンwww


3本目に意識した事。
ブレーキングは意識・感覚よりワンテンポ「早め」に行う。

早めに止まっちゃうのならペダル戻して調節してあげればいいし、次から0.5拍早めにブレーキングすればいい。
心に余裕を持ってアプローチするから凄く冷静に運転できるメリットもある。

とにかく「えいやぁー!」と気合いで突っ込んでいく事だけは無しにしよう、と。

相変わらず抜かし抜かされはヘタクソだが、それでも周りはよく見えていたと思う。
タイムは8周目あたりで出た51.500



・4本目

出遅れる。
時間配分をミスって、出遅れる。

でもこういう時、本庄のスタッフの人はコースに入るタイミングを指示してくれるからいいねぇ~。

タイヤの状態を確認させてもらってから即アタック。
かなり間の良い時に入ったみたいで集団を半周遅れ気味に1人で走っておりました^^;

2~5周目まで連続して51秒台をマーク。
その後、前の人と追っかけっこする格好になってタイム無視。

全体的にタイムにブレが無く、楽しかった印象。
ベストは5周目の51.214



・5本目

50秒は無理か・・・と思いつつもなんか諦めきれない。

とりあえず内圧をF2.35→2.3に変更。R2.25はそのまま。
そして1年半ほどツールボックスに眠っていて当日までその存在を忘れていた奥の手

KURE パワーブースター 投入☆

ホントにこんなもん効くんすかねぇ~wwwww とか半信半疑だったけど(爆


そんな状態で走りだして出たベストタイムは3周目に出した50.424


結論 パワーブースター すげぇ

ここまでの「地道な努力」路線を一発でけし飛ばすパワーブースターさんマジかっけぇ。

Time is money とはこのことか?^^;
昔のえらい方はホントに的確な事をおっしゃる(ぇ


まぁ・・・ともかく、ミッションコンプリート です!w





まとめ

・踏める為には安心が必要で安心には準備が必要
・タイヤの暖め方をもう少し考えてみるべき
・腰ベルトが甘いのか、攻めてるうちにどんどん座席の前の方に腰だけ動いてしまう
・立ち上がり方が雑。踏めない状態から成長したものの、今度はアクセルを踏みすぎている。
・ショルダー、メーカー名まで削れているタイヤ。はたしてどこで、どのようにして? どうすれば良い?キャンバーか?
・そろそろMTオイルの交換時期です。



・ミスをミスと認識できなければ改善の手を打つ事はできない。

・ではそのうえで、あと0.424秒の為にやれることは何だろうか?




当日ご一緒したJ氏、応援に来てくださったブービー氏、POP氏、どうもお疲れ様でした!
あと、参加の為の口添えをして頂いたN口さんにもよろしくお伝えください>J氏


おまけ

積み上がりし雪壁


自作エアロパーツ?(爆




GZ、まじでイイスタッドレスです。はい。
Posted at 2012/01/08 15:11:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation