• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2013年07月24日 イイね!

ばぁむ ゴルフへ行く

ばぁむ ゴルフへ行く










社内のコンペって事で 不肖ばぁむ 行ってまいりました。


ゴルフ歴ってどの程度の事をどれだけやったことを指すのかちとわかりませんが

クラブを握ったことがある と定義するならかれこれ20年以上。
コースを回ったことがある と定義するならここ数年。

まぁ、半年に1回、家族で遊んでラウンドした程度を歴に換算するのもちゃんちゃらおかしいので

歴5回 が正確な所でしょーか。

今回は石川県の某所。


グロスで 58 55 の計113。
大体いつもどーりです^^;

ラウンドに行くと言えば 親父がなぜか無駄に熱心に指導するのですが
今回は下手にスイングを弄ったせいか、距離感がよくわからなくなったりして大変な目に遭いました。


やっぱり、付け焼刃みたいな物でうまくはいかんのです^^;


コレはゴルフだけに留まらず、ドライビングも・・・体使う事全般的に思う事ですが
普段のクセがすべて物を言うんでしょうな。


良い癖をつけてそれが自然と出る
長期的な観点からすると、これが結果をいい方向に持っていく突破口なんだろうなと。

自分の悪い癖を逆手にとってそれを活かす、みたいな戦略的な思考もアリだと思いますが・・・。
僕は少しリスキーな気がするので好きじゃないです。


短期的な観点からいくと、やってみてダメだったところのあぶり出しと改善。

それっぽい専門用語でいう所のPDCAサイクルとかゆーやつですな。
むずかしー話は知りませんけどね。




まー、でも無理しても面白くなくなっちゃいますからね。
気軽に、気軽に。


でもさすがに始めて1か月の人に2打差まで追い詰められたら火ぃ着きますな。

ドライビングもそうでしたが

負けたくないとか
勝ちたいとか

敵対心を抱かない程度の良い関係のライバルみたいな存在がいることも
結果をいい方向に持っていく要素の一つなのかもしれませんねぇ。



勝負が切迫した時は次の瞬間が一番大事だと思うのです。

前を走る者が後ろが追い付いてきた事を意識した時
後から追う者がはっきりと前を走る者を意識した時

そうして両者全力を尽くす状況になった時に
突き放すか
追い抜かれるか


ま、僕は万事追い抜かれた事しかありませんけどね(爆



真面目にゴルフの練習でもしよーっかなー。







ちなみに、画像はお土産の焼き鯖寿司です(ぉ
うんめぇから福井県か石川県西部に行ったら買うといいよ!

馬亜夢放浪見聞録にも
「馬鹿な男が3人で 大阪目指すも福井にて 心へし折れ何ゆえか 東尋坊を訪ねたり。 帰り際に食ってみた なんちゅーうまいが焼き鯖寿司! ィェー。」 って書いてあるから!(謎
Posted at 2013/07/24 22:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年07月07日 イイね!

さーて来月のばぁむさんは~・・・?

ばぁむです。

健康診断で4月から7~8キロ痩せたことが発覚して以降、社内でネタにされっぱなし。
皆さんの愛が直球すぎて痛いです。ありがとうございます。

さて来月は
「ばぁむ、本庄に立つ」
「甘酸っぱい 感じるその味 れっどぶる」
「ばぁむ、本庄に散る」
の三本です。

来月もよろしくね~ フヒヒヒヒ~。









はたして



人間の軽量化でっ!



一体何秒縮まるのかっ!






意外と面白いテーマだよね?(ぉ
Posted at 2013/07/07 21:00:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月09日 イイね!

Yes、TAKASU・・・

サーキットですからー。


皆様方、おひさしゅうございます。
どうも ばぁむでございます。


生きてます。かろうじて。



新年明けてはや5か月。
私、新たな環境に身を置いてはや1か月。


毎日楽しくて楽しくて・・・



1月で2キロ痩せました(ぉ



死んでません。かろうじて^p^



さて、そんな私、5日にタカスサーキットへ行ってまいりました。

今年初走りでございます。
でも一人で行っても面白くないので・・・

前々から走ってみたいと言っていたR33に乗っている子を誘って沼に引き込むべくデビューを見守るべく二人の休みが合う日に企画した次第でございます。

コースライセンス取得の為の講習もありますし、初めてな方にもとても優しいサーキットかと思いますし。
彼自身サーキット走行にハマってくれそうな様子でしたので、こちらとしてはとてもうれしい限りですネ。


ちなみに今回はiPhone5での録画テストも兼ねて動画も撮ってきました。
参考まで。




うーん、ブッレブレだなぁ(汗
手ブレ補正あっても厳しいな。

まぁ、また何か考えよう・・・。


あともう一つ反省。



俺、走ってる時、独り言大杉クソワロタ(爆



なぜ2ndベストの動画なのか。

ベストラップの周回は独り言言いまくってたから(ぉ


次撮る時はもっと静かに、お淑やかにしてなければいけませんネ^^;





さて、次はいつ走れるかなぁ・・・。

とりあえず、可能な限り夏はいつも通り関東・東北遠征を考えているのでよろしくぅ!





・・・疲れた、ねよ。
Posted at 2013/05/09 23:57:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年12月26日 イイね!

ばっせん!

ばっせん!











こーごーえそーな~ きーせーつーにきーみは~ な~ぜ~につーくーば ゆーくの~♪









つくばっせん!






プロアイズさん主催でのTC1000の走行会、無事に終えてきましたー。

今回はちょいと荒れ気味でしたかね~。
路面が冷たいモンだから駆動方式問わずみんなクルクル回ってました。

上のクラスの人でも回ってぐらいに冷えてるし、オイルも出たみたいだから特に慎重に入らなきゃね~って話しての第1ヒート。

ピットロードを左折、タワー横を通過してゆっくりコースイン。

ぎりぎりまで付けていたエアコンを切ってふと1コーナーに目をやると・・・






るいーじ君回りそうになってました(ノ∀`)






あーあーあーwってにやけながらながら2コーナーまで行ってみると・・・






ブービー氏こっち向いてました(ノ∀`)









・・・もしかして・・・あの話はフリだったのかな・・・(爆





まぁ、こういうのでキャッキャッウフフできるのも身内で走る楽しみと言う事で。はい^^;




で、1本目は最後の1周で出したまさかの45.112がベスト。
この時点で3月の記録を更新!(ガッツポーズ

2本目は中ほどで2,3本攻めてみて45.032。
おぉー?目標の44秒台、何か行けそうじゃない??と良き手ごたえ。

3本目は中ほどから良い空きっぷりだったので中盤からオラオラ攻めてみた。
攻め始めて3本目くらいで44.886。

出たー!44秒台!この勢いに任せてガンガンいこうぜでオラオラ~。

で、最終的に44.557(ガッツポーズその2

片付けの為に5本目は棄権すると最初から決めていたので4本目が個人的にはラスト。
この勢いで43秒台!?なんて盛り上がってからの4本目!

やっぱりね、気合いが必要ですから。
その一本にかける!そんな気合いが・・・。

で、気を練る訳です。

前がフワッと空いたその瞬間にガツンと行ける様に。えぇ。


まだまだ気が足りん・・・

いや・・・まだ足りんな・・・

まだまだ・・・もう少し・・・

むむっ・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・







!!!!!!!!!!!!!!!









・・・終わっちゃった(ノ∀`)







45.422(チーン







・・・・・・まぁーでも!

春から比べて1秒半ぐらいの更新!
目標だった44秒台入りもできたので今年の総括としては上出来でしょう!・・・たぶん!!きっと^^;



でも改めて課題もたっぷりでした。

おそらく今のやり方って「速く走らせた」と言うよりも「車にかかる負担を大きくした」だけなんですよねー・・・。

何となく、LSDとVSAに甘えてタイヤを頼りにし過ぎてる気が・・・。
うーん・・・。

ま、それはやる事終えて、落ち着いたら追々考えるとしましょう。



さて、改めて筑波1000お疲れ様でした。
おかげさまで無事に今回の走行会、ひいては2012年のサーキット活動も終える事が出来ました。
今年一年、本当にありがとうございました!
また次の機会もよろしくお願いします!



そして











ぜひとも来年はタカスサーキットをご検討ください(ぉ
Posted at 2012/12/26 19:00:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年12月22日 イイね!

明日は・・・つくば!

明日はプロアイズ走行会参加の為、TC1000を走ってきます。



いやしかし、今年10回目のサーキット走行。
今年はよく走りました(笑



今年のテーマは「ドライバーとして何をアウトプットできるか」でした。
その目的達成の為に結果にこだわってきました。

本当に一生懸命やっている方々の足元にも及ばない努力量だったとは思いますが
それでも「出た結果や出したい目標に対してどうアプローチしたり向き合っていくか」というプロセスは自分に多くの物をもたらしてくれた気がします。

夏前くらいだったでしょうか。
ランエボⅩに試乗する機会がありました。

うちのシビックがおもちゃにしか思えないくらいの完成度だったというのは過去に書いたとおりです。
街乗りも快適だし、よく曲がるし、よく止まるし・・・パワーは言わずもがなだし(笑
こりゃ、速いぞ・・・速くて当然だ。って嘆いた記憶があります。

シビック+4,50万で、というお話を貰った時は正直グラついたんですよね(爆
まぁ、それでも乗り換えなくて良かったと思ってます。


ドライバーとして~というテーマでじっくりと腰を据えて1からやってみたい。

それがラクティスから乗り換えた時の意思だったんですよね。

シビックとランエボ。どっちが速いかって話をすると誰しもランエボって答えるでしょうな。
でも、それって工具に例えれば「スナップオンがいいか、KTCがいいか、TONEがいいか。それとも無名メーカーでもいいか」って話でしかないんですよね。
(有名メーカーが良くて他がダメだって意味じゃないですよ^^;)

ツールの良し悪しの議論をしたいんじゃなくて、僕が一番大事にしたかったのは「あなたはそのツールで何ができますか?どうしたいですか?何ができる様になりたいですか?」という問いかけとそれに対する自分なりの答え・プロセスです。

だって、超一流の工具使えば誰でも超一流の作業ができるって訳じゃないですからね。

ランエボに乗り換えるって選択は、そのテーマ、すなわち自分自身の意思を失う事になります。
また、手放したラクティスを愚弄する事にしかなりませんから。


まぁ、そう言っても簡単にグラつくほど誘惑に弱い私なので(笑

1年通してやり続けるってのは難しい話ですし、こうやって副題にOn the rails...?、「ラインを外してない・・・?or順調・・・?」すなわち「おまえ、きちんとやってんの?」なんてくっつけて自分を戒めていた訳です^^;

正直、役に立ったのかは・・・わかりません(爆



でも、残念ながらその「On the rails...? 編」でのサーキット走行も明日がラストなんですよねぇ。



年明けから注力しなきゃいけない事ができた事や4月以降は環境が変わるなどの諸般の事情も重なり、来年以降はサーキットの遠征活動を一旦休止しようと考えています。

短くて半年から1年くらいですかねぇ・・・。
まずはフワフワせずに足元をしっかり固めて。

まだまだ何かを成した訳でもないので、折りを見て走りたい希望はもっていますが・・・
現状、何の見通しも立たないなら一度区切った方がいいのかもって事で。

まぁ、そのうちまた上手く副題が決まったら再開するでしょうから、はい(ぇ
・・・いや、次は公募するか・・・?(爆



目標に掲げるほどに何かをアウトプットできる人間になった訳じゃありませんが・・・

それでも3月末の初走行から9カ月の間にやってきた事を悔いの残らない程度&事故を起こさない程度にぶちかまして来ようかと思います(笑


明日の筑波1000、ご一緒する方々 どうぞよろしくお願いいたします。





Posted at 2012/12/22 14:47:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック | 日記

プロフィール

「生きてるよ?
しぶとくね。」
何シテル?   09/08 00:34
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation