• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2012年04月07日 イイね!

ひすとりー?

ども、こんばんは。ばぁむです。

今朝の富山はなぜか雪が降ってました。
僕は2階に自分の部屋を持っているんですけど、朝起きたら隣の家の瓦が若干白い。

いやぁ、焦りましたねぇ・・・。
家を出るくらいまでには全部溶けたんですけども。

しかし、なにやら今晩も降るそうで??

意味不明です・・・4月なのにね。


さて、表題の件。

ヘッダの画像を加工してブログタイトルの位置を合わせてたらふと新しい項目を見つけました。


ヒストリー???



どうやら今までの軌跡が見れるみたいです(笑



ほほう?と思って覗いてみると・・・まずびっくり。


僕がみんカラに登録したの、2007年の7月だったんですね~^^;
時が経つのは早いもんです・・・。

なんでみんカラにたどり着いたんだろう?と思いだしてみたんですけど・・・

たしか、ラクティスの情報を求めてネットサーフィンしてたらみんカラにたどり着いて・・・

こんな車で登録してる人ってそんないないだろーと思って見てみたら意外と登録してる人が多かったので自分も登録したような・・・w



たぶん、みんカラに登録してなかったらAT限定を解除してないだろうし、シビックにも乗ってないだろうな~。

きっと違う人生を歩んでいたと思われます。
それが良かったか悪かったかは別としてね?w


ま、これからもばぁむはみんカラを続けて行きますので、今後ともよろしくお願いします^^;



さて、車ネタが無いのもアレだし、チロッとだけ。

左側のタイヤの溶け方と右コーナーと左コーナーの感触で少し気になる点があったので、そのうちリアのアライメントもやってみたいと思う。
リアはキャンバーもト―も左右でバラバラですし、値を変更すると言うよりは左右の値を合わせて行く方向で・・・。

ちなみに、リアのアライメントを変更する場合、うちの車だとシムをはさむ手法を取ります。

色々取り外しての作業になりそうなので、アライメントを変更する際には摩耗したローターも換えちゃおうかな~とか?

・・・・・・・・・

うぅん・・・もうちょと悩んでみましょうw






P.S

・・・うわ・・・


雪降っとる(´Д`;)






Posted at 2012/04/07 01:19:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2012年03月28日 イイね!

2012.03.24 筑波 コース1000 雨のち晴れ

2012.03.24 筑波 コース1000 雨のち晴れ





どうもこんばんは。ばぁむです。
先日、筑波コース1000で行われたプロアイズさん主催の走行会にお邪魔してきましたので報告を。



朝は3時半に起床。
前日の到着が遅かった事もあってタイヤ交換をやってくれるGSが見つからず、許可を取って宿泊したホテルの駐車場でタイヤ交換をさせて頂く。
諸々の準備も合わせて5時にホテル出発。

6時に待ち合わせのコンビニに到着。
ジャンキィ氏、ブービー氏のいつもの顔ぶれに加えて今回サーキット初体験のるいーじ氏と合流。
挨拶代わりにレッドブルで乾杯w


前日の雨はすでに小雨程度に落ち着き、これから天気は回復に向かうとの事。
しかし午前中はウェットを覚悟するしかない模様。

ウェットと言えばスイフト、通称XGを借りたおわらと一昨年の日光。
日光は雨が降ってからは走らなかったので、純粋に自分の車でウェットを走るのはコレが初めてになる・・・。

初のサーキット+ほぼ初のウェット。
ちょっと条件悪いな~と思いつつも準備。


と、ここで挨拶に来られた方が・・・Tsuki@FN2さんでした^^
当日は色々とアドバイスして頂きましてありがとうございました!


さて、今回はプロの同乗走行も一緒に申し込んでみた。

同乗だけなら無料。
タダで自分の車に乗ってくれて、しかもアドバイスまでくれるなんて・・・チャンスじゃない?

ただ、残念な事に朝一発目に設定されてしまったから何を聞いていいかもわからない・・・
とりあえず、筑波1000は初でウェットもほとんど初です、と告げてコースの特長とウェットを走る感触を味わいつつ、プロのドライブを堪能させて頂く事にした。

その中で思ったのは、ウェットって言っても構え過ぎる必要はないのかな~?って事。

端的に言えば、公道で凍結路面にオーバースピードで突っ込んでいく様な真似さえしなければ大丈夫みたい。
比較的オーバースピードになりがちな1コーナーと最終コーナーは特に気を付けて、乾いてくるまではその他のコーナーで色々頑張ってみてね、とアドバイスを頂いてそのまま走行へ。





・1ヒート目 先導走行3周付きフリー走行 (小雨 セミウェット) 

先導走行と言っても後から入ったからプロのラインはなぞれない訳で・・・^^;

そんな場面で活きてくるのがさっきの同乗走行!
その内容を思い出しながらラインをなぞってたらそのまま先導が終わり、ピットロードへ。
ここからはフリー走行に。

しかし結局、その後は団子状態が続いた為、1発目に飛び出して出た52,444がベスト。


・2ヒート目 (小雨 セミウェット) 

周りの様子を見つつ、ウェットでの挙動を確認中。
フラフラしてたら終わったイメージが。

あと、うちのグループは慣れてる人と慣れてない人の差が激しく、難しいグループになりそうだなぁ・・・という印象を受けたのを覚えてる。

ベストは49.165


・3ヒート目 (曇り セミウェット ただし、レコードラインは乾き始める)

レコードラインが乾いて帯状に。
外すと当然滑るので必死こいて帯をなぞります(爆

だけど、これが凄く走りやすかった。
だって、レコードラインが考えずとも目の前にあるんだものw

これで後はゲームみたいに色が変わる仕様なら完璧なのに・・・なんて・・・(爆

しかも、このヒートはうまい具合に前が開けて走りやすかった。
3~4周ほど連続でアタックできちゃう間があったし。

ベストは連続アタック中に出た46,288



・4ヒート目 (曇り ドライ)

3ヒート目終了後にえらい事に気付いた。


フロアジャッキがハッチの下のスペース(アレはなんて言うんだろう?)に乗ったままだった・・・


なんちゅーか、もうね・・・もっと早く気付けや、とwww
明らかにリアでドカンドカンなっとるやん・・・
早々に降ろしましたよ。。。

でもこれが結果から言うとあんまりいい方向に傾かなかったみたい。

軽く曲がるようにはなったんだけど、特にゆるいS字等で車が不安定になった感じがする。
さっきまでアクセルにせよブレーキにせよ、踏めてた所が踏めなくなってしまった。

あと、ドライになった事でさらにグループ内で上下のタイム差が広がった印象。

チャンスがあれば逃さずアタックしたいけど、どこかで詰まるか、どこかで後ろから来ちゃうかで、まとまったクリアがなかなか取れず。

ま、まぁ・・・あと1本あるし、なんとかクリアを取りに行ってみよう・・・。

ベストは46,361


・5ヒート目 (晴れ ドライ)

もう後が無いからとちょっと焦り気味。

エア圧も急きょ弄るあたり、今日の午前の雨に振り回されてる感じが・・・^^;
とりあえず、F:2.6 R:2.5 に調整。

あと、出ました、必殺の燃料添加剤♪
エルフの赤い奴を注入♪

半分余ったので同じくタイム更新に勝負を賭けるるいーじ君にもお裾分けw

しかし・・・気合い十分もクリアが1本くらいしか取れず・・・(涙


(´・ω・`)ぐぬぬ・・・


ベスト その1周で出たタイム 46,120



単純に、車を速く走らせるテクニックも必要なんだけど
こういう時にどうやってクリアを取るか?というのもテクニックなんでしょうな。

ブービー氏は運が悪かったね、って言ってくれたし、それも1つの結論だと思う。

でも、そんな中でもアタック出来た人がいた訳だから、やっぱりその人と自分には何か違う所があったんだと思う。
今後はそこらへんも色々とやっていければと思います。

とにもかくにも今回は慌しすぎたかな・・・。
じっくりと集中して走り切れなかったのが残念。

筑波1000、いずれの日にか必ずリベンジを・・・!

最後に、ご一緒くださいました方々、あの場にいた参加者の皆さま、スタッフの皆さま。
お疲れさまでした&ありがとうございました!


次のサーキットはいつだろ?6月のエビスかな~?
Posted at 2012/03/28 03:29:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年03月08日 イイね!

何か色々と

どうもおばんさまです。ばぁむです。


あ、息してますよ?w
重力10倍修行並の精神的負荷にも負けず・・・息してます(爆

息してる証拠に、24日の筑波1000に向けて色々と準備を進めている途中経過でも。




まずブレーキパッドはウィンマックスのAP2


前後MX72から比べてフロントを弱くしてみました。

バランスを変えただけなので制動距離は伸びるかもしれませんが
制動の姿勢が落ち着いてくれる事を期待して!



もういっちょ投入はホイール エンケイ RPF1


17インチ、ホイール幅7.5のオフセットが+48。
サーキット専用…というか、遊び専用のホイールが欲しかったので。

色々考慮してこのRPF1。
軽い 良質 安い の三拍子を揃えたホイールではないかと!

シルバーホイールの席を奪われた純正ホイールは入れ替わりに旅立って行きました・・・。




そんで問題は何履かせる?ってとこだと思います。
私、悩みました。えぇ。

一度乗せてもらった時の衝撃
周りの評判
値段

と色々と天秤にのせて考えた結果・・・


コイツ。



そろそろ新しいモデルが出ると言うのにコイツ(爆

もちろん、バラの状態で来たのでお店に頼もうかとも思いましたが、自分で組み込んでバランス取って、と頑張ってみました。

一仕事終えた後の皮剥き、最高です♪

一応、街乗りはRE30(Sドライブ) サーキットなどではRPF1(☆スぺ)と住み分けるつもりですが、
心残りもあるのでSドライブも併用する形でサーキットで使おうと考えてます。





最後にアライメント。


前回の本庄もそうですが、サーキットを走るとタイヤが凄まじい片減りを起こします。

僕はその場で「キャンバーかねぇ?」と発言しましたが
・キャンバーが本当に必要なのか?(他に原因はないのか?)
・付けるとしたらどれぐらい付ければいいのか?
・キャンバー以外の項目は触れなくともよいのか?
と考えれば考えるほど僕が判断するには手に余る事項が出てきました。

考える事は良い事だが悩むのはNG。

そこで今回ばかりはノウハウのある方を頼る事にしました。


で、今日お時間を割いて頂いて1時間ちょっとほどお話させて頂いて・・・
最終的に基本はキャンバーのみを付ける方向でまとまりました。

一気にやるか、1つずつ変化を感じながらやるかの選択でもありましたが、長い目で見てきちんと状態を把握しながら1つずつやっていく事にしました。

いやぁ、しかし、他にも色々と面白い話を聞かせていただけました。

今改めて思い出すと、意外と常識っぽい所が常識じゃなかったりするんだなぁ、って事でしょうか。
あと、まだまだ試す事はいっぱいある、って事も。

筑波1000。
ニューパーツやアライメントの変化を探りつつ、色々と試してみたいですねぇ~。

今から楽しみです。
Posted at 2012/03/08 21:39:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2012年02月18日 イイね!

たまりません

あ、ありえない。

一昨日までの春の陽気はどこいったの??


あ、どうも、おはようございます。
北陸は雪に埋もれた富山より愛をこめて雪玉を投げる ばぁむです。


いやぁ、しかし。

暖かい→大雪
のループはさすがにそろそろ嫌になってきます・・・。

しかも大雪のレベルが回を重ねる度に上がってきているというおまけ付き。
(そんなオマケはいらんっちゅ~ねん・・・)

たまりません・・・。


こういう時、ホント4駆ほしいな~って思っちゃいますね。

インプ・ランエボみたいなゴツゴツの奴では無く、ランクルとかドでかい奴でもなく
ジムニーとかパジェロミニみたいな小さい奴で。

何度かパジェロミニを借りて乗ってみた事があるんだけど、ありゃ面白いわ。

うなるエンジン!
高まる過給圧!!
どこまで回転引っ張るのよ、このATは!!!

というかあんまり進んでねぇ!!!!(爆


でも出来ない子って訳じゃないから、なおさら乗ってて面白い。


こう、新雪が積もる広場とか・・・
明らかに除雪車のせいでガッタガタに踏みならされた圧雪悪路とか・・・


ふぉおおおおおお とか言いながら突っ込みたくなる車(ぇ

いやぁ、想像するだけでもたまりませんねぇw


なんだか、楽をしたいから選びたいのか、楽しみの為に選びたいのかわかりませんね~これじゃ(爆

ま、でも嫌な気分の時は楽しい事を考えるのも1つの手なのですよ?w



あ、そうそう、楽しい話題と言えば・・・次のサーキット走行予定が決まりました!


3月24日に1月と同様にプロアイズさんの走行会にお邪魔する事にしました。

場所は筑波サーキット!


ついに筑波進出ですよ、筑波!
・・・1000ですけどw



なにやらRCSの方で参加者が増えてるようですねw

うわぁ、たまらんわぁ~!と言いながらニヤニヤしてますのでwww

なんのせ、お手柔らかにお願いしますw



とりあえず


コレ


街乗りではまだ使えそうだけど・・・
まずはコレをなんとかしますw


P.S
僕の財布にお金がたまりません・・・。
たまらんねぇ・・・。
Posted at 2012/02/18 06:13:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年02月07日 イイね!

つぶやいちゃう。

・・・(社外キャリパーかぁ・・・)
・・・(ぶっちゃけ、TYPE Rなんて刻印を入れてくれるよりピストン増やしてくれた方が俺としては嬉しかったかもなぁ・・・)

チラッ

・・・(うちのキャリパー、サス共々融雪剤で真っ白だ・・・)
・・・(いや、キャリパー自体は開かない限り融雪剤で白いとかそういうのはそこまで問題じゃない・・・問題はブーツ・シール類、ピストンの破れや固着・・・)

・・・(・・・初めての車検迎える前に破れたり固着なんて、なかなかないだろ常識的に考えて・・・)


チラッ

・・・(バキバキ音が鳴るって人もいるけど、うちのザックスダンパーはリアが少し鳴るだけで健康体だな・・・)
・・・(そもそも、補強パーツ入れたらリアの鳴きも減ったよなぁ・・・)
・・・(うーん、補強パーツ入れてかなりダンパーの印象も変わったしなぁ・・・街乗り考えたら今が一番イイ感じがするし・・・)


ハッ!

い、いや、違う。
壊れろなんて思ってはないぞ!?

大体、キャリパーの異常は純正品を取り寄せてオーバーホールだろ、予算的に考えて・・・。
サスは・・・うーん、どうなるんだろ?使い方的に無償修理にはならない可能性がありそうだけど。。。

いずれにしたって自分でやるからちょっとぐらい良い経験になるんじゃね?なんて事も思ってないからね?w


まぁ、ちょっとぐらい壊れても・・・なんて思えるのはすこぶる調子が良い証だっ!
はっはっは!




さ、冗談はこのぐらいにしておいてですね(笑

ぶっちゃけ、修理してほしい部分があるとすりゃリアのトノカバー近辺の内装ぐらい。
納車直後くらいから、外れてるんですよね。

おかげでトノカバーを脱着するときはハッチを少し閉めなくちゃいけない。
不便。

ちょうどリコールのはがきも来たのでついでに聞いてみましょうかね。

あぁ、あと整備書。
整備書がほしい。



弄り関係では・・・。

けど無限VT-Rはあと交換1回分くらいしかストックが無いから新しいオイルを探す必要があるな・・・。
MTオイルは3月に入ってから交換。


次に・・・ブレーキパッドか?
まだ使えるからもっと後の話になるかもだけど。

あくまでMX72は基準出し扱いのパッド。
これはこれで特に不満はなかった。
街乗りでも鳴いたり止まらない事も無いから使えるし、サーキットの負荷にも耐えるし。

とりあえずスポーツパッドを・・・でも何買っていいかわかんないや、って人には真っ先にお勧め出来るパッドだと思う。

ただ、個人的にほんのちょっと制動力上げたいなぁ・・・。
でも、上げたら扱いづらくなって結局出戻りになるのかな??

どういう場面でフロントの制動力の上げ下げを判断するのか??
どういう場面でリアの制動力の上げ下げを判断するのか??

経験と知識が足らんが・・・まぁ、やってみなきゃわかんないか。

一応、使いたい銘柄は決まってます。
ラクティスの頃から使ってみたいと思ってたブランドです。


あとは・・・アライメントかな。

とりあえずこれも僕の手に余るからノウハウあるところに相談!(爆


あ、最後にクーラント。
これは夏前でいいか。



いずれにせよ、無事に2月を乗り切れた場合の妄言。

もし乗り切れたら・・・3月は走り倒そうかな(笑
Posted at 2012/02/07 01:16:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation