2017年04月05日
いつもの走行会が5月末にあるそうなので、またエビスまで走りに行く予定です。
が、よく考えたら去年の8月からサーキットを走ってない。
もう軽く冬眠状態。
1回ないし、2回ほど、どこかで遊んで来ようかなぁ。
元に戻した部分もあれば、触った部分もあるし。
そもそもシビック乗り回したいし。
車検も迫っててお財布厳しい中のお遊びになりますが。
色々、計画練ってみましょ。
Posted at 2017/04/05 22:41:27 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2016年11月10日
ストラダーレ探訪記のその2
指摘のあった点といえば、ハブボルトとかナット。
最近はそーでもないんですが
かなり前は遊び用と夏用と冬用の3つのホイール・タイヤを使い分けてた事
前軸の車高調整やらアレコレやってタイヤ脱着をしてた事
これの所以で私の車、タイヤ交換の回数がかなり多い車両だったりします。
あと、作業スペースの関係でたまーにハブボルトにごつんしてた事も・・・影響大ですね、はい
で、消耗進んできてますね、って診断がありました。
(こういう所もチェックしてくれたのが「ありがとう」の要因だったりします)
で、問題はそこ変えるなら・・・と色々膨らんじゃう所で
どうせならハブまでやっちゃおうぜ、とか
そこまで行くならドライブシャフトもすぐだぜ、とか
いやまて、全部やっちゃう気かよ(笑)、とか
ハブボルト摩耗でセルフツッコミが追い付かない事態です。
現状、そこまでする必要がない、いわゆる過剰整備ですけど、工賃考えると。
この間ローター変えたばかりなので、今動けばそれだけで工賃がひじょーに勿体ないのは間違いないんですけど。
でも安全には変えられないしなぁー。
と悶々考えながら夜が更けてふとん入っていくパターンだな。これは。
Posted at 2016/11/10 21:25:03 | |
トラックバック(0) |
シビック | 日記
2016年11月07日
A.ストラダーレ
はい、ばぁむです。
昼ごろにちょっと何シテル入れましたけど
今日は足回りの悩み相談にストラダーレさんへお邪魔しました。
なんとなく話は聞いてますけど、今日はどうされましたかーとお医者さんの問診宜しくスタート。
アライメント崩れてるのは内心わかってるけど
直進安定性もないし、右にフワッ、フワッと車が唐突に流れる事もあったので
コーナーウェイトもやったほうがいいのかなーなんて思いつつ・・・
でも、とりあえず結論急がずに抱えてる事相談してみると
じゃあ乗ってみますねーって話に。
余談ですが
敷地を出ていくシビックを見つめて
(あ、自分の車が走ってるの外から見るの初めてかも・・・)
とか余計な事考えたとか考えてないとか。
5,6分程で帰ってきて話をすると
乗ってみてこんな感じしましたけど、とか
この見た目だとこんな感じだと思うんですけどどうです?、とか
丁寧にきちんと拾ってくれるので思わず
そう!そうなの!それ困ってるの!!
みたいに身を乗り出す格好になりまして。
そんな流れで今回は下記のメニューでございます。
・コーナーウェイト+アライメント+α
詳細な値はちと省きますが
コーナーウェイトは右F以外を下げる方向で。
アライメントはトー0、キャンバーを2.5から2.0の起こす方向で。
あと、私、車高はあまり下げない人種なんですが
それが災いしてかリアのストロークが足りなくなってるのが気になるって話になりまして
5mmほど下げてストローク確保しましょう、って事にもなりました。
色々トラブル(キャンバー調整にダンパー外さないとスペース無くてできないとか)ありつつ
朝の10時半から夕方の4時まで。
昼ごはんも食べずに親身にやってくださるので僕も固唾を飲んでw
その甲斐あって、帰り道は行きに比べて極上の乗り味でした。
でも、これで終わりじゃなく、ここから長短を掘り起こして・・・もっと良い状態にしたいです。
プロ根性、魅せて頂きました。
いっぱい考えて、悩んで、また相談させて頂きます。
重ね重ね有難う御座いました。
Posted at 2016/11/07 00:37:40 | |
トラックバック(0) |
車弄り | 日記
2016年10月11日
と最近思ってるのが セントラルサーキット。
こんばんは、今日から三十路 ばぁむです。
もう一生20代が来ない なんて思ったらちょっとセンチな気分ですよ。はい。
で、セントラルサーキットの話。
やー、人の動画見てたらなんだかすごく面白そうなコースなんだもの。
行けない距離じゃないし!
ちょっと走ってみたいし!
よし、動機十分!
20代が終わったと嘆くより
30代が始まったからちょっと違う所行ってみようと思う方が良い!
たぶん。
で
どうやって走ればいいんだろう(ここからスタート
ちょっと調査してみましょ。
P,S
右に車体流れて行くのなんとかならんかなー。
右コーナーと左コーナーで特性変わるんだよなー。
右コーナーは素直なのに、左コーナーだけイヤイヤされる。
アームの取り付け位置からすると
バンザイすればするほど ポジティブキャンバー、トーアウト側に動くらしく
左に比べて右が重くて沈むのが悪戯してるんかなー?
今度アライメント取る時は乗ってる状態で取ってもらった方がいいのかしらー?
Posted at 2016/10/11 23:02:02 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2016年08月20日
16日は本庄でプロアイズ走行会でした。
下道ショートカット使おうとして
伊那IC降りて茅野方面行きたいのに木曽方面に抜けちゃったとか
国道299抜けたらストレートでいけるやん!と行ってみたら
十石峠でヴェルファイアと向かい合わせになって白目になったとか
終わった後にブービー氏と白寿の湯でドラクエ6のヘルハーブ温泉の如く1時間も抜けられなくなったとか
休憩室でガチ寝したやら
炭酸水やらかき氷やら爆食いしすぎて帰りに腹下したやら
まぁ、色々ございました。
あぁ、そういえばその他に
ジャンキィ氏木彫り某に陰陽師って名前が増えたりとか
ジャンキィ氏陰陽師・木彫り某がブラックアウトエクストリィィィィィィム!したりとか
ジャンキィ氏陰陽師・木彫り・ブラックアウトエクストリーム某 つまり 世 界 は 闇 に 覆 わ れ た ! とか
とにかく、意味が分かりません。
なんのせジャンキィ氏木彫り氏は元気そうで何よりです。
でもちゃんと寝てください。
もう病院には着いて行きませんよ?
走った事も少し。
台数が多くて前後を気にする時間が多かったのが残念だけど
とりあえず、最後息切れしつつも楽しかったのでOK。
結果は今回も出なかったけど、ベスト0.2秒落ちだし、まぁ良し。
準備の段階で、減衰色々弄って発見もあった。
それでも、進入のアンダーを抑えつつ立ち上がりのアンダーの対策にもっと頭使わないとダメかな。
IDIのパッドも強烈なブレーキ鳴きを除けばもタッチも良いし変化も少ない。
そんな良さも少し見えてきたし。
LSDに関しては、もっと使い方を知らないとダメだわ。
良い悪い両面で ハンドル切ってる方向に進んでいく のに慣れないといけないね。
あと、1Wayじゃなくて1.5WayのLSDを入れた事とRE-71Rを焦って入れて前後銘柄が違う事
これでちょっと問題を難しくしちゃったかもしれない。
いずれにせよ、お金も節約方向という事で、でかい事もできないし
現状、触れるところから触っていって
少しでもいい方向、乗りやすい方向、乗ってて面白い方向を模索できればいいなと思ってます。
次は今の所、私のスケジュールが謎なので未定ですが
9月は休みが取れればいつものエビス(秋)か、フリーでどこかかな。
間瀬とか面白そうだよねって話をブービー氏としたけど、そっち方面も面白そうだ。
ま、いずれにせよ、8月中はお仕事しながら静かにしてます(白目
改めて、当日は皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2016/08/20 00:21:20 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記