• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青戸喬のブログ一覧

2019年05月01日 イイね!

半年過ぎて

半年過ぎて購入後半年過ぎたので、レポートします。

〔トラブル〕
現状、全くありません。
シフトのRの入りが悪いのは、仕様みたいですね。
ゆっくり操作すれば大丈夫です。

〔整備〕
エンジンオイルを3千kmで替えました。
ちょっとサイクル短いですが、小型のターボエンジンなので
ちょっとだけ気を遣っています。
他の油脂類も早めに交換したいが。。。お金が。。。

〔エンジン関連〕
少しあたりが付いて来たのかな?スムーズになって来た気がします。
購入当初は「875CC」の先入観があり、期待以上にパワフルと
感じていましたが、最近慣れました。(more power!)
とは言え、空いている東北自動車道路で追い越し車線をキープする
程度であれば余裕です。
低回転域から高回転域までスムーズに回るエンジンです。
回転数の上昇に頭打ち感が無いので、気が付くと6千回転近く
という事がしばしば発生しています。
但し、トルク型で且つ回転の落ちが悪いので、回した際の官能性は。。?
それより、高ギヤ低速域での「トコトコ感」が、心地良いですね。

〔足回り〕
慣れたこともあり、以前にも増してカーブが気持ちよくなっています。
S字の切り替えしもスパッと決まります。
エンジン回転を高めに保ち、ギヤを落としながらアプローチして、
クリッピングを過ぎたら加速する。
近所の街角がサーキットです。(安全なスピードですよ!)
買った時にタイヤがクムホだったので、そのうち変えようかと
思っていましたが、なかなか良いタイヤです。
乗り心地が固く、ロードノイズは高いですが、走りはOKです。

〔室内〕
シート。良いですね。少なくとも前席は。
腰痛もちなのですが、痛くなりません。
今日も往復400kmドライブ行って来ましたが、この通り元気です。

〔同乗者の反応〕
それほど多く乗せていないので参考情報ですが。

①親戚の甥、姪を乗せて近所をドライブ
車好きで「インプレッサ最高」の男の子と「ボルボかっこいい」の女の子です。
結果は、車内大騒ぎ、大興奮で、「すげー!」「はえー!」との感想でした。
少しペースを上げて走った程度で、決して飛ばしてはおりません。

②息子を乗せて都内へ
車に興味無く、乗ればスマホか睡眠の大学生です。
結論。寝ませんでした。「都内のドライブいいね」との感想でした。
上記から推測するに、イプシロンは(イタ車は?)乗る人を
わくわくさせる成分を標準装備しているらしいです。

〔現時点での評価〕
ひとことで言えば小型GTです。
街中楽、コーナー楽しい、高速安定、加速まずまず、ブレーキしっかり
エンジンスムーズ且つ(そこそこ)静か、シートが腰に優しい、燃費良い、
意外に標準のオーディオの音が良い。
そして。乗ると楽しい。(これ重要)

〔おまけ〕
もう一台の車であるシエンタ(初期型10年選手)に乗り換えるとどう感じる?

サスペンション
・乗り心地良いね
・なんかふわふわする。
・いまいち不安定な感じ、でも大丈夫

ハンドリング
・接地感無いーー
・柔らかいゴムを捻じっている感じがする。
・ハンドル切ってからの反応が遅い
・限界低っ!、飛ばす気にならない

エンジン
・100㎞/h未満、特に極低回転域(1500回転未満)でのトルクが優秀!
・街中走行は意外とパワフル。優秀!
・定員(7名)乗車時でも普通に走る!優秀!
・音が可愛くない。ガーガーする。
・燃費、街中12~13㎞/Lでまずまず
・高速道路で追い越しだ!→うるさい。遅い。止めた。

ブレーキ
・き。。効かない。
・普通の走りでは問題無いけど、高速から急ブレーキとか絶対無理

つまり、超実用車。実用車としては最高。
飛ばしたい、走らせたい車では無い。でも良い車ですよ。
荷物や人を沢山乗せて一生懸命走る車です。
Posted at 2019/05/02 00:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2018年12月17日 イイね!

秘密兵器

秘密兵器というほどでは無いのですが。
ブロアーを買ってみました。
だってさ、洗車するでしょ、拭くでしょ。
絞るでしょ。拭くでしょ。

。。。手が冷たい。






今までどうしていた!って?
すみません、洗車はスタンドの洗車機でした。しかもたまーに。
だってフランス車は汚れているのがデフォって聞いていたんだもの。
イプシロン君になってからはまめに洗っています。手洗いで。
(C5ごめん)

でも冒頭に書いたとおり手が冷たいのは嫌なので、風の力を借りて
吹き飛ばそうと思い立ちました。
車庫は家から距離があるので、バッテリータイプのブロアーです。

購入時にボディコーティングしている為、ボディは撥水状態なので
ブロアーで飛ばし⇒拭き取り省略を期待しました。


結論から言うと、期待ほどでは無いけど、確かに拭き取りは楽になる。
という感じです。
モノは、18Vで最安クラスのものですが、風量調節最強でなんとか
実用レベルの風量確保できます。
バッテリーは最強だと10分持ちませんが、ギリギリ大丈夫です。
今まで10回以上拭いて絞る必要があったものが2,3回に減りました。
1万3千円でこれなら満足です。
Posted at 2018/12/17 23:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | tools | 日記
2018年12月16日 イイね!

安房神社

安房神社先週安房神社までドライブして来ました。

購入後2か月程度経過し、だいぶ車にも慣れて来ました。
あれ以来シフト抜けは発生しておらず、少しゆっくり操作すれば大丈夫っぽいです。
エンジンの音は心なしか静かになってきた感じがします。

しかし良いです、この車。特に良いのは足回りです。
コーナーでの切足しとか戻しとかが必要なく、狙ったラインで走れます。
絶対的なスピードはありませんが、楽しい。

今日はこれから洗車です。
新兵器購入したので、追ってレポートします。
Posted at 2018/12/16 13:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年12月02日 イイね!

高速道路

高速道路ちょっと遠出(往復300㎞くらい)してきました。
(と言ってもゴルフに行っただけですが)
高速道路でのインプレッションになります。




前車が高速移動特化型マシンのシトロエンC5だったので
高速道路での走行は、昔を懐かしむことになりそうと思っていました。
2気筒の875CC対6気筒の3000CCでは流石に分が悪いかと。

〔結論〕
結論から言うと、その心配は杞憂で終わりました。
イプシロン君、高速道路の長距離も悪くないです。
エンジンのパワーバンドと、ギア比の関係が良いのだと思います。

〔インプレッション〕
エンジンは2000回転も回っていれば有効なトルクが出るのですが
3000回転~5000回転を使うと結構パワフルなエンジンになります。
音でわかるのですが
「トロロロッ」(静か)って状態だと、必要十分なトルクが出ているときです。
上り坂など苦しくなってくると、これに振動が加わります。
「ブォーン」って状態は、パワフル全開モードです。

5速100Km/hだと大体2500回転なので、静かに高速クルージングが出来ます。
少々きつい上り坂にかかると少し振動が出始めますが、アクセルを踏み増しすれば
速度は維持できます。(トルクがあるのですね)
その状態で前に少しペースの遅い車が出現したとします。
速度が90Km/hに落ちてもクルージングは出来ます。
追い越ししたければ、4速に落としますと大体3000回転くらいに上がります。
そこからアクセルを半分くらい踏むと。
「ブォーン」と音が変わり、即座に追い越しを完了できます。ほんとです。
具体的なスピードは書けませんが、あっさりです。
エンジンも、音色が変わり、音量は上がりますが、振動は出ません。
なんのストレスもありません。

ハンドリングも、60Km/hと100Km/hで同等の感覚を提供してくれます。
走行中分岐を間違えて、比較的急激に進路変更しましたが
不安定な挙動は全くありませんでした。
多分シトロエンC5の方が「おっとっと」的になっていたと思います。
(彼は車では無く、船の一種なので操舵からの回頭開始にラグがあります)

仮にタイヤがスライドを始めても、コントロールできそうな安心感が
あるのは凄いです。

シートも(フロントに限り)着座時は特にセンター付近が少々固く感じる
作りですが、長時間乗っていると、これが体幹をしっかり支えて
くれている事に気づかされます。
ゴルフで少々腰が痛くなったのですが、帰宅時には痛みは無くなって
いたので、少なくとも私には合うシートなのだと思います。

多分日本以外では100Km/h~160Km/hくらいで、ハイペースに且つ
実用的に走れるものと推測されます。

〔問題点〕
シトロエンC5は、飛ばしたい感覚には一切なりませんでした。
淡々と走り続ける感じです。(暇です)
イプシロン君は、やばいです。
5速から4速に落としてアクセル踏み込む感じが快感です。
でもそれをすると道路交通法違反になります。

頑張れ!理性!
Posted at 2018/12/02 19:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2018年11月26日 イイね!

シフト抜け

シフト抜け済みません、勘違いしていました。

「デュアロジック」はフィアットの呼称であり

「デュアルファンクション」が正しい事に気づきました。

お詫びして訂正します。


何故そんな事を言い出したかと言うと。。。




購入から1か月の間で2回、シフト抜けの症状が発生しました。

2回とも駐車時の後退時に、「R」から中間(ドライブ?)に戻した際

ニュートラルになってエラー音が鳴るという症状です。

2~3回適当にカチャカチャすると治るので問題ではありません。

でも、保証期間内だし、一応診せておくかな?と思い、

買った中古車屋さんに連れて行きました。

汎用テスターでエラーを拾ってもらいましたが、結果、エラー無し。

「ちょっとしたタイミングでしょう」との事で帰宅しました。

ひと安心です。


さてここからです。


デュアルファンクションは、整備に専用の機器が必要(らしい)ので

完全なメンテナンスはディーラーでしか出来ない(らしい)です。



先ず近所のディーラーへ電話して聞いてみました。

JEEPなんとか(具体的な名前は伏せます)へ電話。

私「イプシロンのデュアルファンクションのオイル交換とかできますよね」

JEEP「ウチで売った車ですか?」

私「いえ違います、中古購入です」

JEEP「買ったお店にご相談頂けますか?」

私「デュアルファンクションって、専用の機器が必要で

  ディーラーにしか無いと聞いているのですが」

JEEP「イプシロン整備の訓練を受けたメカニックも、機器も無いんですよ」

私「えっ?。。。ディーラー車なのですが、ダメなのですね」

JEEP「イプシロンは特殊で、販売台数も殆ど無いので。。。」

色々お伺いしたのですが、「柔らかく断る事」が目的の対応だったので諦めました。


次に、近所のフィアット販売店に電話して聞いてみました。

此方は、ネット情報でフィアット系はダメとの記事があったので

元々期待してはいませんでしたが、その通りでした。

私「そちらで買った車では無くても、メンテナンスして頂けますか?」

FIAT「はい!もちろんです」

私「クライスラーのイプシロンという車なのですが、デュアロジックの

  オイル交換をお願いしたいのですが」

FIAT「あ、クライスラーは、ちょっと」

私「フィアット500と同じデュアロジックなのですが」

FIAT「イプシロンはデュアルファンクションなので、型番とか違うので・・・」

私「なるほど、分かりました」

(最初の言葉はなんだったのか。。。)


という次第です。(誇張、創作無しです)

なんと、少なくても私の住んでいる県では、イプシロンのメンテナンスは

並行輸入車と同様のレベルということが理解できました。

粘っても良かったのですが、そんな所へ大事な車を出す気は

全くありませんので、おとなしく引き下がりました。


幸い、購入した中古屋さんがメカニックさん含め良い対応なので

日常のメンテナンスは不安ではありませんが、デュアルファンクションの

オイル交換をマニュアル通りにできる所を見つけないといけませんね。

まあ、手作業交換でも換えられない事は無いらしいので、大きな問題では無いです。

(手作業で良いなら、購入先のメカニックさんがやってくれるとの事)

後は大きな故障が発生した場合が問題ですね。

でも大丈夫。壊れなければ良いのです。それで行きましょう。
Posted at 2018/11/26 23:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「お買い得 http://cvw.jp/b/3060582/48515343/
何シテル?   06/29 21:07
2018年10月に中古購入、Webに情報が少ないので 何かお役に立てればと登録しました。 少しずつ情報発信できればと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
グレードはプラチナ、色はホワイトクラウドのノーマル車です。
ルノー セニック ルノー セニック
(確か)2年落ちで購入して5年乗りました。決して速くは無いですが、素直な操縦性とレスポン ...
シトロエン C5 シトロエン C5
(確か)4年落ちで購入して10年乗りました。 シトロエンは、良く車以外のものに例えられま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation