• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青戸喬のブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

ビアンキーナ

ビアンキーナ唐突ですが、クライスラー・イプシロンは、
アウトビアンキ・ビアンキーナの末裔ではないか?
と、妄想しています。





ビアンキーナは、Wikiによれば、
・2代目フィアット・500をベースに開発
・エンジン・シャーシなどはそのまま500のものを使用
・内装・外装はメッキパーツを使用したりなど500よりグレードアップ
・その分価格も500より若干高かった
だ、そうです。

アウトビアンキは、本家は有名は自転車製造の家系(ビアンキ)です。
自動車製造に手を出しましたが失敗して、フィアットに助けられました。
最初の子供がビアンキーナであり、前述のとおりフィアット500が従弟です。
次の子供は、アウトビアンキA112であり、フィアット127が従弟です。
その後ランチア家に養子に入り、ランチアY10(日本ではアウトビアンキΥ10)
ランチアイプシロン(初代)ランチアイプシロン(2代目)と続きました。
ところが名門ランチア家も存亡の危機となります。
イプシロン君は、アメリカに養子に出され、クライスラーイプシロンとなりました。

アウトビアンキの血を継ぐものとして、大切にしたいです。
Posted at 2018/11/18 19:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年11月17日 イイね!

燃費を計ってみました

燃費を計ってみました最初の燃費計測は15.7㎞/Lとなりました。
予想の範囲ですが、改めて燃費の良さに驚きです。
前に乗っていたシトロエンC5は、5㎞/Lくらいだったので
なんと。。。3倍。
シトロエンは購入後だいたい6万キロくらい走りましたので
ガソリン価格の平均を仮にリッター150円とすると、6万キロで⇒180万円
当初からイプシロンに乗っていたとすれば⇒57万円
イプシロンの中古をもう1台買ってまだお釣りが来ます。
いまさらながら燃費の重要さを痛感しています(遅い)

ちなみに上記の燃費は、以下の条件です。

※アイドリングストップ=OFF
※エアコン=ON
※高速道路走行含む
※山道走行含む
※市街地走行含む
※オートマモード:マニュアルモード=1:9
※1名~3名乗車

つまり、特に燃費を意識しない普段使いの記録です。
ツインエア。。。恐るべし。。。
Posted at 2018/11/17 18:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2018年11月04日 イイね!

装備について

初めに、私は装備はシンプルを好むタイプなので、感覚は一般的基準とは違うことをお断りします。

小型車の割には十分な装備が付いていました。その代わり、欲しいものが無かったりします。
①気になったのは以下
・ドアミラーの折り畳みは手動です。
・給油口のリッドにロックがありません。
・ナビを付けるスペースは無いと思います。
②嬉しいのは以下
・ヘッドライトが明かるい。光軸調整が出来ます。
・純正オーディオの音が良いです。
③あっても使わない、または無くても良いのは以下
・オートエアコン
・オートライト
・オートワイパー
・アイドリングストップ(OFFにしています)
・シティモード(パワー無い、燃費良い、ハンドル軽いモード)
・速度感応式ドアロック(OFFにしています)
・クルーズコントロール
・ブレーキロック防止機構
・横滑り防止機構

※給油口リッドのロックに関してですが、給油口自体に蓋があり
 給油ノズルで押さないと開かない仕組みになっているようです。
 ガソリンの盗難防止の観点では問題無いと思いますが、いたずらが気になります。
Posted at 2018/11/04 20:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | 日記
2018年11月04日 イイね!

室内について

FIAT500の兄弟車とは思えないほどシックな内装です。
高級感があり、シトロエンC5からの乗換えで、違和感を感じさせないのは凄いと思います。
パッケージは完全に前席優先であり、前席に座っている限り、充分広いです。
前席のシートは比較的中央よりに配置されており、膨らみのあるボディと相まって
ドア側(運転席なら右側)のスペースが広く、ゆったり感があります。
後部座席は座面も短く、概ね子供または身長150㎝までの女性なら普通に乗れますが
成人男性で長距離はきついと思います。
座面の素材は皮で、比較的張りのあるタイプですが、ツルツル滑るものでは無く
運転に支障はありません。
色彩は、黒、ピアノブラック、濃い茶色の組み合わせが素敵です。
ドライビングポジションに違和感はありません。
いわゆるイタリア車特有の手長猿スタイルではなく、自然です。
シートの上下、ハンドルの上下などの調整機構もあり、好みのポジショニングが取れます。
シートが中央寄りに配置されている弊害として、運転席左足の置き場所が気になりますが
センターコンソールに食い込む形でフットレストが設置されており、左足ふくらはぎをセンター
コンソールに付けた形でポジションが決まります。
運転姿勢がとても安定するので、良い感じです。
小物入れは無いものと思ってください。デザイン優先です。
大人2名の乗車で、後席は荷物置き場とすれば、広大なスペースがあります(笑)
視界は開放的な方ではありません。フロント前端は分かりにくく、特に後方斜めの見切りが悪いです。
まぁ慣れれば問題無いと思います。
純正のオーディオは良い音だと思います。フロントピラー内側に結構大きめのツイーターがあり、抜けの良い音です。
アンプの性能も良いのだと思います。FMを聞くのならボリュームの目盛り2~3で充分です。
蛇足ですが個人的に気に入ったのは、ドアの閉まる音とウィンカーのカチカチ音です。
Posted at 2018/11/04 20:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | 日記
2018年11月04日 イイね!

サスペンション(ハンドリング)について

基本的にはFIAT500と同じ構成のなかで、頑張っている感じがします。
絶対的なストロークは深くは無いですが、高級感のある乗り味です。
基本的には安定志向で、どっしりとした感覚があります。
ただし、小型車なので、路面のうねりには姿勢を乱すこともあります。
深めのバンプにはそれなりの上下動が伴います。
路面のゴツゴツは(タイヤのせいもありますが)そこそこ拾います。
コーナーでは、キビキビというよりは「ジワッ」と曲がります。
ノーズの入りは、FF車としてはかなり良いほうで、そこから軽いロールを保って
きれいにコーナーをクリアします。
ステアリングの舵角に結構敏感、忠実なので楽しいです。
一般道で、スポーツ気分になれる絶妙なセッティングだと思います。
その分、直進安定性は良くはありません。ですが疲れるほどでもありません。
サスのセッティングとボディ剛性の高さが影響しているものと推測されますが
このサイズの小型車にしては、スピード感が無いほうだと思います。
「もう少しスピード上げたいな。。。」感がある車です。
スピードメーターは、こまめにチェックが必要です。
Posted at 2018/11/04 19:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | 日記

プロフィール

「お買い得 http://cvw.jp/b/3060582/48515343/
何シテル?   06/29 21:07
2018年10月に中古購入、Webに情報が少ないので 何かお役に立てればと登録しました。 少しずつ情報発信できればと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
グレードはプラチナ、色はホワイトクラウドのノーマル車です。
ルノー セニック ルノー セニック
(確か)2年落ちで購入して5年乗りました。決して速くは無いですが、素直な操縦性とレスポン ...
シトロエン C5 シトロエン C5
(確か)4年落ちで購入して10年乗りました。 シトロエンは、良く車以外のものに例えられま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation