• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月21日

ファーストインプレ・・・コルトVR(CVT)

馴らし運転3000回転以下でのインプレです。

良い面

・まず三菱車ならではの格好良さ!
・CVTのウルトラスムーズな加速により、怒涛ではなくスルスルと気がついたら○○km/hみたいなフィーリングですね!
・中間加速も1.5Lの割りに良いですし、本日常に3人乗車でしたが重さを感じない性能には関心しました。(エアトレックから乗り換えても不満一切無し・・・今の段階では)
・ブレーキのフィーリング・効き共に凄く良い!(エアトレックとは雲泥の差)
・絶対的な車重がエアトレより軽いので、出だしの動きが軽い!(エアトレックは出だしが重い・・・・)
・コーナリングも一瞬ロール感を感じた後にネオバ効果で曲がるし、姿勢も安定している?(エアトレックはロール感が大きい)
・ハイコンメーターの視認性(最初はスモールが点いているのかと勘違い・・・爆)

悪い面

・内装の剛性感や質感が良くない・・・・まあ価格なり?(軋み音の様な音がする)
・自分にはAピラー視認性はそれなりだが、サイドミラーの小ささに不満(エアトレは大きかった)
・リアのリクライニング・・・・使えない・・・
・半ドアになりやすい
・最近の軽自動車と大きさ面で大きく変わらないので、小さい小さいと言われる・・・・
・ロードノイズが気になる(エアトレックは静かだったので・・・)

ファーストインプレ総評

馴らし段階なので限界的な評価はまだだが、凄く良い車で走りも1.5Lと考えれば十分以上の評価に値する走りです。
走る・曲がる・止まると言った車としての基本性能がとても良く出来ています。
ボディ剛性感は良く分かりません・・・・サスとブレーキは剛性感良いです。
電動パワステも思った程違和感無いです。
室内も若干5ナンバーの分狭い程度で、荷室以外は十分実用に使えます。

とにかく小型車の認識を改めて改革させられた車です。
上のクラスからの乗換えでも、走りでは不満は無いです。
あくまで1.5Lとしてみれば十分以上、買って後悔は無いです。

ただ・・・ボンネットの浮きを除けば・・・・

燃費はも気になるので、マメに継続的にUPしていきたいと思います。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/10/21 21:30:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

〔XSR〕ソフト食べミニツーR7( ...
wssb1tbさん

SLの続き
amggtsさん

借金王国
バーバンさん

出勤ドライブ一喜一憂
kurajiさん

Mrモアイに会いに行く( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2007年10月21日 21:41
仕事でコルト運転することありますが
サイドミラーは確かに要改善ですね。
ロードノイズは遮音対策の差で
だいぶ変わるんでしょうね。

三菱はコルトやエボXなどカッコイイ
ですし最近は元気が出てきました!
自分はFTOの復活を強く望んでますが!
コメントへの返答
2007年10月21日 22:08
エアトレックが意外と遮音性良いので、コルトの遮音性が気になりましたが、まあ慣れるレベルなので問題なしです。

FTOもV6エンジンでスムーズに回ったのは良いけど、今ならギャラン フォルティスのエンジン使えばV6より軽くバランスの良い車が出来ると思います。

コックピットも囲まれ感ある感じで良いですね!

まあ、自分はその時ライバルのプレリュードH22A VTECに乗っていましたが・・・・
2007年10月21日 21:52
慣らしが終わられたら、Dsレンジで4000rpmぐらいまで引っ張ってみるとなかなか面白い加速をしてくれますよ♪
さらに純正に慣れた頃にラリーアートの吸排気系に交換すると、別物の車かと思うぐらい豹変します♪
自分はもう慣れちゃいましたが(笑)

コメントへの返答
2007年10月21日 22:15
確かDsモードだとギア比が低くなるんですよね?

とにかくCVTは家のスバル R2のNA軽カーしか運転した事なかったので、ゴーカートの様なスムーズな速さが独特で面白そうでした。

早く回してみたいです。

吸排気系も変えますよ~~~~~定番ですからね!

エアクリはラリーアートにしますが、マフラーはラリーアートか柿本06か・・・・無難に迷ってます。

あと、最近UFS?もお手軽で気になってます。
2007年10月21日 23:17
納車おめ~でとぅ~御座います!。
゚ω゚)ノ゚ω゚)ノ゚ω゚)ノオメオメオメ。
いやぁ~かっこいいですねぇ。
小物類もセンス良いし、内装もGood!。

ボンネットだけがちょっと残念でしたね。
待ちに待っただけにちょっと意気消沈しそうです。
でも不備は最初に解った方が後々楽ですし、対応も早いですから。
ドンドン調べてディーラーを困らせる位調べちゃちゃいましょう(爆

ナンバーフレームは数字の部分が覆ってなければOKらしいですけど。
透明な物も駄目とか言ってますからねぇ最近。
あんまりフレームが太いと言われそうですけどね警官によって。

改めて、お迎えおめでとう御座います。
新しい相棒との門出。隣近所の街で祝福してますよぉ~。
やはりこの辺では余り見ない珍しい型なので、
見つけたら直ぐ追いかけますよぉ 待てぇい ルパ~ン(爆
コメントへの返答
2007年10月21日 23:44
本日暗くなってから走っていると、バックミラー越しに仲良くなりたくない見慣れたパトカー君がピッタリ!

マーキングするの早すぎですから~~~~~~~~~~~~っと言いたい


見つけられて追いかけっこしていたら、2台とも絶対捕まりますね!


とにかく、1.5Lと言うのを疑う動力に驚いてます。

見た目もぱっと見軽自動車?と言うコンパクトサイズですが、やはり動きが軽いのは良いですね!

初期トラブルも、無理ですが人によって車交換を要求する方もいるらしいみたいけど、自分はしっかり直して誠意ある対応してくれれば良いです。

ボンネットは後でカーボンにでもかえるまでは弄りたく無かったのだが・・・(何だか修復歴有りみたいな感じなので・・・)





2007年10月22日 0:15
ようやくきましたね~
Uo・ェ・oU/゜・:*【祝】*:・゜\Uo・ェ・oU
ボンネットの件はディーラー言ったほうがいいですね。
慣らし完了までは我慢がつづきますね~
コメントへの返答
2007年10月22日 0:28
そうですね~いきなりコケた・・・ってな感じでテンション急降下ですから・・・

走りの方は、以外とトルクあるので我慢するまで行きませんが・・・・・
早く慣らし完了して本当の走りを体感したいですね!

特にCVT特有の伸びやかな加速が新鮮です。
2007年10月22日 6:43
納車おめでとうございます。
三菱ならではのいかついデザインで主張していますね。ひと目で分かりますね。
ボンネットの件は少し凹んでしまうと思いますが、復活したらまた走りを楽しんで忘れたいところですね。

慣らし終わったらどんなことになるんでしょう。
コメントへの返答
2007年10月22日 8:45
デザインは三菱ならではのエッジの効いた感じです。

納車時はDラーの感謝祭だったので、NAコルトが5~6台いたので、べは同じでも味付けでかなり印象変わって見えました。

ボンネットに限らずコルトはパネル間の隙間が今の車にしては広い様です。

調整で直っても、裏のボルト部の塗装処理も綺麗にやって貰わないと……

とにかく走りは良いので、1.5L車だと言うことを忘れてしまいそうです。

プロフィール

「[整備] #キックスe-POWER 車検(2年目)から戻って来ました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/306323/car/3179833/8233828/note.aspx
何シテル?   05/17 19:12
JF3 N-BOXカスタムGLターボに乗り換えてから約2年7ヶ月経ちます。 良かった面 ・割と静か ・音響が良いです。 ・ノーマルだとソフトなサスで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 22:41:44
IMPALエアロの先端部を同色に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 20:01:59
カッティングシール リア2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 09:29:52

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2023.7.22 改めてキックスの良い所・悪い所を述べるとこんな感じかなと思います。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
ある意味、車歴の中で1番カーライフをエンジョイしていたのが、このGTOでした。 GTO ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
※2018年4月22日にコメントリニューアルしました。 2018年3月26日にワゴンR ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
実用性と維持費削減に伴いダウンサイジングしました! ワゴンR スティングレーT MH3 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation