• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトウィングのブログ一覧

2009年08月15日 イイね!

元に戻しました(シート)

今までのオリジナルセミバケは、ホールド性はレカロのセミバケより良い(フルバケに近い)のですが、座面膝裏部分のクッション厚がある為に長距離運転では膝裏が痛くなるので………今日SRー3に戻しました。


スーパーローポジレールに換えれば違うのでしょうけど……………デブは辛いよシートとの相性が……………(爆)


付けなおしたらレールスライドロックピンが外れず苦労しましたが、何とか直しました。
Posted at 2009/08/15 11:41:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ
2009年08月14日 イイね!

長かった………

長かった………某有名な氷店にて、かき氷食べるのに3時間……………………◯ィズニー◯ンドの新アトラクションじゃ無いんだから………………

確かに美味かったけど、何時もの隣り街の氷屋の方が良いね!

↑安いしメニュー豊富だし…………待ち時間も15分位です。

渋滞はそれ程しなかったから良いが…………日焼けしたなぁ~
Posted at 2009/08/14 22:23:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 旅行/地域
2009年08月13日 イイね!

改良型完成

改良型完成ブレーキ導風板の改良型が完成しました。

見た目は大差無いが、無加工純正穴ポン付け可能です。

角度の調整の自由度UP!
材料費はそれでいて同等です。

今回はモザイクです・・・・・

ちゃんとした画像や製作・整備手帳は今回製作して取り付けて頂いた方のレポートを見てから公開となります。
ステー入手出来れば(既にホームセンター3店舗のステー在庫買い占めてしまいました。)1台分(青色は製作は出来そうです。

欲しい方は、先払いにて材料費1960円+送料(宅急便)+手間賃1000円を振り込み可能な方のみ製作します。

先着1名様です。

それ以降は材料入手が出来るか分からないので製作はしない予定です。



※冷やかしは御遠慮下さいね!



2009.8.14 am0:00にて決まりましたので、募集打ち切りにさせて頂きます。
Posted at 2009/08/13 22:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ
2009年08月11日 イイね!

ブレーキ導風板会計報告(関係者各位へ)

ブレーキ導風板会計報告(関係者各位へ)前回ブレーキ導風板製作及び検証を募集した所、ゼナさん・マット@COLTさん・タキアさん(出来たらの話で…)3台分を製作する事になり、自分の場合穴を追加して取付しましたが、一応改良版では純正穴だけで取付可能にし、フラップ角度調整&L字ステーの高さ見直しで、車高によるステー接触改善を盛り込みます。


本日材料を約1台分買って来ましたので関係者各位の皆様に確認して頂いた上で作ろうと思います。

画像右側サンデー(フラップ部の塩ビ板)3枚買いましたが、1台1枚(310円)で足ります。

左側はステー等で1台分1660円となりますので、合計1970円の材料費+送料160円(メール便)又は宅配料金(60サイズ)を負担して頂きたいと思います。

尚、ステーやボルト類は価格や種類が揃わない関係で、ステーは鉄黒メッキでボルト類は材質バラバラになってしまう事を御了承下さい!


フラップの塩ビ板ですが、赤が2枚しかなく………青を1枚買いました。

ゼナさん・マット@COLTさん・タキアさん…………何色が良いですか?

赤×2枚
青×1枚

早い者勝ちです。


取付マニュアルは、プリンター壊れてて使えないので、整備手帳の方にマニュアル載せますので宜しくお願いします。


簡単な取付&調整で済むと思います。
Posted at 2009/08/11 19:37:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2009年08月10日 イイね!

お盆休みに向けて・・・

お盆休みに向けて、内装品2つ・外装品?1つポチりました。

相変わらずケチケチチューンです。

さて、先日付けたブレーキ導風板!!!

ブレーキよりも空力的に効果が体感出来ました。

本家UFSより効果あるかも?(本家UFSも付けています。)

サーキット走行よりも、街乗りから峠を流すには効果有り!

結構気持ちよくフロントが入っていきます。

リアスタビ入れてから、特にフロントが柔く感じましたけど・・・・・・見事に解消スッキリです。

もしかしてFスタビは当面要らないかも・・・・・・・

サーキットでは分からないけど・・・・付けて走ると、あれ?何か違う・・・・コーナー1つ・・・2つと抜ける度に、自然なステアフィールで切り込める・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まっ、付けた車のオーナーしか分からない何かがありました。

とりあえず実験と称して、誰か部品代+送料(メール便)=2000円程度にてモルモットになりませんか?

とりあえず作ってみないと分からないけど、純正穴だけで付く様にする予定です。

UFSの様に羽の角度を変えられる様にするかも?

因みに思い付きの為、出来映えには期待しないで下さい!

一応先着約2名様募集中・・・・(1名はゼナさん予約済?)

来て下されば取り付けもします。

車高ベタベタにしている方は無理かも?

因みに、たぶん量産化等は現在考えていません・・・・・・・単に自分が感じているのが正しいのか検証してみたいだけなので・・・・
Posted at 2009/08/10 20:25:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #キックスe-POWER 車検(2年目)から戻って来ました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/306323/car/3179833/8233828/note.aspx
何シテル?   05/17 19:12
JF3 N-BOXカスタムGLターボに乗り換えてから約2年7ヶ月経ちます。 良かった面 ・割と静か ・音響が良いです。 ・ノーマルだとソフトなサスで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 171819 20 21 22
23 2425 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 22:41:44
IMPALエアロの先端部を同色に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 20:01:59
カッティングシール リア2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 09:29:52

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2023.7.22 改めてキックスの良い所・悪い所を述べるとこんな感じかなと思います。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
ある意味、車歴の中で1番カーライフをエンジョイしていたのが、このGTOでした。 GTO ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
※2018年4月22日にコメントリニューアルしました。 2018年3月26日にワゴンR ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
実用性と維持費削減に伴いダウンサイジングしました! ワゴンR スティングレーT MH3 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation