• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AtsunoriFのブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

草千里19

天気予報は、頑固なまでに土日雨。
でも、申し込みしたので行きます♪



雨が止んだら阿蘇でキャンプするのでキャンプ道具を積み込みます。
雨はまだ降ってないので、今のうちに距離を稼ごう。


さあ、出発です。

阿蘇までは200kmくらいなので有料の高速は使わないで行きます。
まずは関門トンネルを抜けて、行橋市内を通り抜けてR496へ。
途中、道を間違えていつのまにか県道に。道なりに進んだのが間違いでした。

しばらくはゆるいカーブばかりで快走でしたが、山の中に入ると、1.5車線くらいでクネクネ道が続きます。
ただ、道路が濡れてて苔も生えてたりしてます。


ヘアピン抜けたらなんか綺麗だったのでパチリ。
レインカバーがわりのビニール袋で曇ってます。残念!

路面が割とキレイなので、落ち葉や枝とかに気をつけて走るとなかなか楽しくなってきました。

途中、R500への道と、 R496への道に分かれていて、どっちか迷いましたがまたもや道なりのR500にミスルート。
でも、カーブ毎に番号が書いてあるので楽しみながら進みました。


R500が始まって32コ
目。
写真撮ってたら、車が2台も通り過ぎて行きました。
交通量がそれなりにあるのね。と、気をつけて進みます。
結局は78くらいまで数えて最後は覚えてません。

ミスコースのおかげで日田に着いた時点で予定の40分超過。
ガソリンを給油して、コンビニでおにぎり買って朝食。

ツーリングマップルおすすめの広域農道でスカイファームロードとファームロードわいたを通り抜けて三愛に向かいます。

スカイファームロードは免停多発道路の看板がたくさん立ってました。制限速度が40km/hとかなのに2車線で中高速コーナーばかりの道なので納得。

自分も免停にならないようにと思ってたら雨が。遂に降り始めてしまいました。

道路脇に止まって、カッパを着込んでいると見たことあるようなGPZが。
カッパを着て再出発してしばらくすると、先程のGPZがカッパを着てます。
声をかけようか迷いましたが、まさかと思いスルー。後日知り合いだったことが判明^ ^

雨の中、農道を走ってましたが、またまた道なりに走っていて行き止まりに^_^

グーグル先生に最短の復帰ルートを案内してもらったのですが、明らかに舗装がなくなっていく林道や、アスファルトなのに真ん中は草ボーボーの道に案内されてしまいました。
流石に雨降る中走れないと判断して、元来た道を戻って本来の道にたどり着きました。
グーグル先生はしばらく危険な道に行けとゴリ押ししてきますが無視しときました。




ようやく三愛のクシタニカフェへ。
750FCが止まってたので、隣に止めました。
既に午前中の撮影を終えて帰宅の途中とのこと。
草千里は濃霧だそうで。

休憩もそこそこにやまなみハイウエイを使って、大観峰からR212を通って草千里へ。

道の駅阿蘇で休憩しようとしたら、土砂降りになってしまっのでオンラインチケットの表示をチェック。なんか表示できないんですけど。
まあいっかと、さっさと草千里へ移動します。
パワーフィルターがびしょ濡れなのでゲボガボいってエンジンがきちんと回らない。
なんとか到着。




ガスが濃くて周りがよくわかりません。TVカメラも来てました。
受け付けはトラックの荷台ってことだけど霧で見えません^ ^
参加者のバイクを見ながらウロウロしてると、トラックらしき影と行列発見。
受け付けでオンラインチケット出すのかと思ってたら、どうやらいらないらしい。
県名と名前聞かれて、エントリーシートを探すというアナログな手段になってました。なるほどそっちの方が早いですね。

受け付けを済ませて撮影隊を捕まえて撮影。
雨の中、スタッフの方も大変です。警備員がいたり、車両誘導の方がいたりお疲れサマです。

撮影後は山頂の駐車場で食べ物屋さんが出てたので遅い昼飯。


火の山丼という赤牛の焼肉丼です。
ハンバーガーもいきたかったのですが、いい肉過ぎて胸がいっぱいに。

土砂降りになってきたので、下関に戻る事にして、やまなみハイウエイから長者原、九酔渓、深耶馬渓を抜けて広域農道で行橋に抜けるルートを選択。
この時点で14時過ぎ。
下関到着は20時は回りそう。

下っていくと、雨が弱まり視界が開けるてきました。



晴れた日にもう一度来たいです。
阿蘇山を降りて、外輪山を登ります。
途中景色が良いところでパチリ。


まだガスってますが、良い眺めです。
K11を北上。三愛で休憩。
キレイなFが止まってました。
関西と四国のオーナーズクラブの方だそうで。
日曜日午前中の撮影なので今晩は温泉に一泊されるとの事。
気をつけて行ってください。

ガソリンを給油して、あとは一気に行橋を目指します。

長者原は霧もなく雄大な景色を楽しめました。
九酔渓は雨がそれなり降ってたので、駐車場からチラッと見て連続ヘアピンを抜けました。
くそー、雨憎し!

玖珠から深耶馬渓に入ると雨足が強くなってきました。
この道は5月に走っているのですが、雨だとあまり楽しめませんでした。
中津まで行けば止んでるに違いないと思い込んで頑張ってはみたものの、青の洞門のそばでもザーザー降ってます。
京築アグリラインを雨の中快走して行橋市内へ。
雨はほぼ止んでましたが、途中コンビニで休憩。
快速途中で、タコメーターの針が動かなくなってしまいました。ケーブル切れか、メーター本体か、カムのところのギアか不安がよぎりますが走行に支障がなさそうなので、出発しました。
行橋市内の渋滞に巻き込まれてかなり時間をロストしましたが関門トンネルの入口に到着。


あと少し。
トンネルを抜けたところでまた雨がポツポツ降り始めました。
もう諦めてゆっくり走って下関の宿に到着。


イヤー疲れました。

ドロドロになったので、応急的にタオルで粗拭い、フロントフォークにCRCを塗布。
フレームやステップ、ホイールも汚れをぬぐってCRCを塗布。
掃除もそこそこに切り上げて、一人打ち上げということで、刺身と固まり肉、ビールまがい飲料を買ってきてフライパンでステーキ。お祭りやってたけど行く元気もないので呑んで食っておやすみです。

結構走ったけど、走行距離はカウントしてないので不明です。

来年の写真集の受け取りが楽しみです♪










Posted at 2019/08/27 02:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月18日 イイね!

草千里19の準備

草千里の準備ということで、広島から下関に向けて移動です。




方向はちがいますが、定番の棚田まで、ヘアピンを楽しみました。

その後、日本海まで峠を走ります。
車も少なく、快適に移動しました。



盆休みは家族で佐世保に行ったり別府に行ったりしてて、実家に帰らなかっので、まずは立ち寄りました。
親父曰く、クラシックバイク。
パワーフィルターを初めて見たと言ってました。



その後、日本海沿いを快走。
台風の余波でいい波が立ってました。
風もなく、面が整ってたので乗りたくなりましたが、ガマン。
ま、バイクなので諦めるしかないのですが。

悶々とするので、海沿いをやめて山の中のルートに変更。
カルストロードを抜けて美祢へ。


山の中に突然立派な建物が現れました。
刑務所って感じではないですねー。名称も違うし。
そのまま南西方面にひた走り、道の駅で休憩。


下関の宿までもう少し。
いつもはバイクが多く止まってますが、他に1台だけでした。
盆休み最後の日ですからね。

途中、ドカのスクランブラーに二人乗りの親子が。
親はライジャケ着用してましたが、小学生らしい子供は半袖で短パンにサンダル。
せめて長袖長ズボンくらい着させて欲しいなぁ。暑いんですけどね。



下関に着きました。
翌日からお仕事です。
でも、草千里が気になって仕事に集中できない?!





Posted at 2019/08/26 23:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月28日 イイね!

試運転のち散財

ガソリンタンクのサビ取りが終わり、試運転してきました。

しっかりサビが取れたようで、オーバーフローも止まりました。

いつものように近所の峠をハシゴしてきました。

やはり、目見当の同期合わせでは低速が安定しません。
PJを上げた効果がイマイチわからないので、早めにバキュームゲージで調整が必要かな。


峠から降りて、一路ナップスへ。
グローブのマジックテープの縫い目からビリビリ破れてしまったので、予算5K¥で新調しようと。

新品の前に隣接するアップガレージで中古を物色してると、予算内でメッシュジャケットを発見。
アマゾンでポチろうと思ってた矢先だったので、衝動買い。
右腕に少し毛羽立ちがあるけど、防風インナーもついてキレイ。


脊髄パッド以外はハードパッドで、胸部もついてるのでマッチョ3割り増しです。

帰り道は早速着用しましたが、快適でした。

グローブはそのうち…。


Posted at 2019/07/29 12:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月29日 イイね!

雨が降る前に

キャブのオーバーフローで掃除ついでに、パイロットジェットの番手を上げました。

で、オーバーフロー気味のまま峠に行ってみました。

これまでは3000回転より下ではアクセルにイマイチついてこなかったのですが、2000回転より上からのトルク感が増しました。

ますますCBに乗るのが楽しくなりました^_^


夕方から雨の予報どおり、ザーザー降りました。
Posted at 2019/06/30 00:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月24日 イイね!

たくさん積める。

ディーラーの近くの峠で試乗させてもらい、ハンドリングがなかなか良かったことと、エンジンパワーも予想外にあったことが購入の決め手になりました。
後席を倒してフルフラットにすると大人2人と子供1人なら寝ることができます。
荷物も床下に収納できるので車中泊もイケそうです。

ホンダセンシングは峠で使うとドキッとさせられますが、高速だとなかなか快適です。
片道300km程度、高速で走った時に使いましたがラクチンでした。

雪道も走りましたが、横滑りの警告がうるさかったものの、問題なく走れました。
FFなのに大したものです。
Posted at 2019/06/24 03:52:49 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「広さ以外は全て良し http://cvw.jp/b/3063618/42166879/
何シテル?   11/10 12:04
AtsunoriFです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパ羅漢と険道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/27 00:31:27
レーダー探知取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/09 18:25:31
スライドドアにカーテンを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/13 23:34:15

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
フリード+に乗り換えました。
ホンダ CB900F ホンダ CB900F
復活準備中です。
ホンダ 郵政カブ ホンダ 郵政カブ
朽ち果てそうですが、現役です。
スバル R2 スバル R2
フリード+の前の車です。 WRブルーがキレイでした。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation