• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月03日

BMW K1600 GTL

BMW K1600 GTL 実は私、入院しておりました。

二度目の簡単な痔の手術だった為、1泊2日の入院、手術の筈が、
手術による思わぬ感染症か何かの為、原因不明の高熱が丸3日続き、
最高で40.6度という未曽有の高熱にうなされ続けました。

あまりの高熱の続き様に、流石に気が弱くなってまいりましたが、
ツイッターやミクシィ、メール等で多数の温かいご声援を頂戴しまして、本当に励みになりました。
いやぁ~本当に有り難かったです。

ご声援をくださった皆様、本当にありがとうございました!
お陰様で、無事に退院できました。

この場をお借りしまして、感謝申し上げます。




さて、その退院後、入院中からずっと
「ハンバーグが食べたいなぁ~」
と思っていましたので、
僕の好きなハンバーグレストランチェーン 『ビッグボーイ』
に行ってきました。
文京区にはないのですが、クルマで15分くらい走った所にある
足立区鹿浜橋 という所に店舗が有るのは入院中のベッドの上で調べ済みでした!


そこでの昼食後、病み上がりなので当然すぐに帰路に就いたですが、
近くにBMWのバイクディーラーが有り、以前から気になっていたモデルも有った事もあり、
ちょっとだけ寄ってみる事にしました。

BMWのモデルラインナップって、すごく多いですね。
あのホンダだって、国内仕様で600cc以上という範囲だと、いい勝負なのでは?

僕が注目していたモデルは、

『K1600 GTL』

です。

他社ライバルで言うと、ホンダGL1800なのでしょうが、
初めは正直、ツアラーのキングはやはりGL1800だろうと思っていました。
しかし、ここでK1600GTLの詳細を知るにしたがい、それは間違いかもしれないと思いました。

この日はここの店長さんが接客応対をしてくれて、丁寧に商品説明をしてくれたのですが、
この方がご自身で、ヨーロッパを1000キロ超のツーリングを、このK1600GTLで走破してきた経験や、
ホンダGL1800で神戸までを、雨の中を走行しながら往復した経験を話して下さいました。
この店長さんも初めは、GL1800は無敵のツアラーだろうと思って走り始めた所、
・雨の中でのロードインフォメーションの薄さによるスリップの怖さ。
・意外にも重心が高く(K1600GTLと比較して)雨中、高速道路のレーンチェンジで怖さを感じた
・K1600と比べて100kg重いというのはすごい大差だと実際に体感した事。

などなど、K1600と比べて長所があまり無い事に気付いたそうです。


前述の通り、この店長さんはK1600GTLでEUロングツーリングをして来られていますので、
当然雨の中、晴れの中、山道、アウトバーン、市街地などなど、様々なシチュエーションを走破して
来られて経験則を元に実際に感じた事を話して下さいました。

まず、コンピュータが大変優れていて、エンジンマッピングモードを
ダイナミック ロード レイン
と選択できるので、
雨の中ではレインモードにスイッチポン出会わせておけば、
トラクションコントロールの制御と相まって、極めて安全に走行し続ける事が出来る、との事。
ご本人の感想だと、全く転ぶ気がしなかった、との事でした。

サスペンションセッティングもスイッチ一つで変更できるので、走行中に突然のコンディション変化が起きても、すぐさま対応できるとか。

GL比で100kg軽いというのは凄い事で、走り出してしまえば
普通にロードバイクの様に走ってしまう点も、驚かれたそう。
タンデムライダーが居ても、その存在を忘れてしまう程、ハンドリングは軽快極まりないとの事でした。

グリップヒーター、シートヒーターも装備されており、極めて快適。
ヨーロッパは寒い国が多いので、さすが、装備に抜かりが無いですね。

ウインドプロテクション、空力が相当良いらしく、
可動式スクリーンを上げると、タンデムにも風が行かなくなり、タンデムライダーが寝てしまうほど快適だそうで、時速200キロを超えてもそれが続くのだとか。

あと、こういったカウル付きバイクの宿命である、熱との戦いなのですが、
可動式導風板を操作する事により、意図的にライダーたちに走行風を浴びせ続けてクールダウンしてくれるのだとか。

もう至れり尽くせり!

オプションのナビシステムもビルトインタイプで、取り外しも簡単。
フォグランプは標準。ディスチャージヘッドライトも標準。
パニアケースやトップケースなど、集中ドアロックで操作ラクラク。
左手グリップでオーディオやコンピューターを操作できるダイヤルは、
BMWの四輪車 i drive の様な感じで、慣れてしまえば欲しい操作が一発で、走行中でも苦も無く出来てしまいそう。
4スピーカーも標準、オーディオも完備です。i Pod なども繋げられます。


病み上がりなので流石に試乗はしませんでしたが、
今後ぜひ乗ってみたいバイクです。

これで300万円とは、もの凄いバーゲンプライスでは?
ホンダGLと価格帯では同じかむしろ安い?
ヤバいんじゃないのホンダさん?


あ、それと、
直列6気筒という事で、
最初はエンジンの搭載位置はどこかな~と探してしまう程、エンジン回りはコンパクトです。
驚くほど足付きも良いし、足元のバイク幅が狭いので、きっとこれは縦置きレイアウトなのかな~

と思いきや・・・・

ナント横置きレイアウト!

うっそ~!!
こんなにスリムなのに!!??
こんなに足付きが良くて?

いや~BMW一杯喰わされました。
BMWの技術の神髄を、垣間見た気がしました。


ん~~、ますます乗ってみたくなりました。

ブログ一覧 | 注目!のマシン | クルマ
Posted at 2011/09/03 13:29:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

オノマトペ
kazoo zzさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2011年9月4日 0:06
ご無沙汰してます。
何やら大変だったんですね。退院おめでとうございます^^

バイクのことは何も知らないんですが、バイクにもハイテク装備が満載なんですね~。
その店長さんみたいな、ご自分でいろいろ体験してわかってる人がいるお店だと安心して買い物もできますよね。

さすがBMW、バイクもイカリングですね(笑)
コメントへの返答
2011年9月4日 0:11
こんばんは!ありがとうございます!

バイクとクルマはそれぞれ異質の楽しさが有りますよ~!

近年のBMWのバイクは、個人的には凄く注目しています。

ツアラーとは何か?を知り尽くしているBMWでないと、造れないモノが有ると思います。
2011年9月4日 16:46
えっ???

入院ですか??
全く知りませんでした~!
無事に治られる方向にありそうで何よりです。見舞いにも行けず、済みませんでした。
コメントへの返答
2011年9月4日 17:05
お久しぶりです。

いえいえ、もうだいぶ良くなりましたので、
大丈夫ですよ。
ありがとうございます。

またツーリングなどご一緒出来たらいいですね。

プロフィール

「SUPER KART 2020 富士スピードウェイ 開幕戦&最終戦 http://cvw.jp/b/306367/44618880/
何シテル?   11/30 11:28
★★★ FULLMOON RACING TEAM ★★★ 代表 & DRIVER : ナイジェル 満月 アマチュアレーシングドライバー、『ナイジェル満月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトのHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:58:53
HID、LEDイカリング取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:56:14
HID化に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:55:14

愛車一覧

レクサス LX レクサス LX
2016.11.13(日)大安 レクサスディーラーで、契約してきました。 納車予定は ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ Version NISMO です。 もちろん奥の白いのです。 手前のポ ...
その他 PINARELLO DOGMA F10 DOGMAちゃん (その他 PINARELLO DOGMA F10)
今乗っている、ロードバイク。 ツールドフランスなど、世界のグランツールで使っている、本 ...
ホンダ その他 FORZA MF-08 (ホンダ その他)
(サブ)しか選べないようなので(サブ)になっていますが、僕の持ち物は全て(メイン)です。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation