• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月11日

grow up

去年あたりから、よく料理をする様になった。

今までは全然出来なかった事なのだが、やってみるとかなり面白く、
新しい事が出来る様になってくると、より一層楽しくなってくる。

まだまだ大した物は出来ないのだが、昨日まで出来なかった事が、出来る様になって行く事に快感を覚えるなぁ。


そしてこの鉢植えは、昨年母からもらった物。

カラーって言ったかな。

マメに面倒をみていたのですが、冬になり枯れてしまいました。
それからも諦めずに、お米の研ぎ汁をあげ続けていたら、現在はこの様な状態!

世話してきた甲斐があったなぁ〜
そのうち花が咲くらしいので、凄く楽しみ!

何でも、成長を目にするのは嬉しいものですね。

尾崎豊 シェリー
http://www.youtube.com/watch?v=TasSKm_DWXc

_____________________________________
【アマチュア料理家 ナイジェル満月の料理日記】

2014.3.30(日)

最近は、タジン鍋にハマっています。
うちにあるのは、IH非対応だったので、新たにIH対応のをAmazonで安く購入。

今日の料理は、
んー、そうだな、名付けるなら、
野菜と舞茸と桜エビと小エビのタジン蒸し
ってとこかな。

まずは、
タジン鍋にモヤシを一袋、目一杯ふんだんに敷き詰めます。
ここで、岩塩を少量振り掛ける。
層毎に、少量ずつ振り掛けるのがポイント。
そしてほうれん草を敷き、また岩塩を少量。
その上に、水菜、ジャガイモのスライス、桜エビ、本だし少々、小エビ、舞茸と盛り付けて、黒胡椒をミルでまぶし、最後に岩塩を少々。
ちなみに、野菜は臨機応変に変えても全然大丈夫。
小松菜とかでも美味しいです。

かなりてんこ盛りになりますが、一切気にする事無し!
蒸上がれば小さくなりますので、これでもかと言うくらい詰め込みましょう。



水を大さじ二杯ほど入れ、コンロで12分ほど加熱。
最初は強火で、
蒸気が出てきたらノーマル火力に戻す。
蒸気が盛大に出て来ますが、絶対にフタは取らない!



さあー、どうでしょう。



うほーーー!
我ながら激ウマ!
\(^o^)/



茹でるよりも、素材の栄養価を逃がす事も無く、生野菜よりも消化しやすく、身体に良い筈。
お試しあれ!


2014.4.1(火)

また、タジン鍋です。

今日は、先日のとはチト趣向を変えてみます。

まず、キャベツを5枚ほど、中くらいの大きさに切り、敷き詰めます。
ここで例の、岩塩を少々。

次に、水菜を少々。

舞茸、桜エビ、鶏の胸肉を並べ、本だしを少々、岩塩少々、ブラックペッパー適量。

水を大さじ二杯程度。

最後に、シリコンカップに入れた生卵をバランスよく頂上に載せて、蓋をする。



12分間、最初はやや強火で、蒸気が吹いて来たらノーマル火力に戻す。

完成~~!!
・・・ちょっとね、卵が傾いてしまったのは、、まあ良しとしましょう。



さあどうでしょうか。



ん~とね、美味しいのですけど、鶏の胸肉はやはり私の好みではレア目が好きなので、12分だと固くなり過ぎだな。
けど、野菜はこれくらいの方が良いんだよな~
12分を10分とかにしても、胸肉の硬さは根本解決し無さそうだな。

ちとひらめいたが、胸肉を予め切っておいて、意図的に冷凍しておくのはどうだろうか。
冷凍状態から蒸し始めれば、蒸し上がりの時には良い感じになっていないだろうか?

よし、これは次回の課題にしよう。


2014.4.2(火)

今日は時間が無いので、簡単にパスタ。

名付けて、満月なのにっ?太陽のパスタ!



私は料理の見た目にも、結構こだわりたい派です。

それとね、健康の為に野菜は欠かせません。
ドレッシングは、ノンオイルの自家製です。

パリッとしたソーセージがまた、いい仕事してるっ!

それとこの玉子スープ、我ながら簡単かつ美味しい!
パスタの茹で汁を利用するので、効率的かつエコです。
私が閃いたアイディアもんの超絶かんたんレシピで、あっという間に作れます。
まあそれはまたの機会にしますか。

中央は味付玉子。



予め、数日間漬けておきます。
でもね、味玉ってなかなか理想通りには行かなくて・・・
難しいです。


2014.4.4(金)
今日のタジン鍋
変更点は、ブロッコリー。
葉の部分と、茎の部分もちゃんとスライスして使用しています。
断層に分けて、岩塩を少量振るなど、作り方は既存の通り。
この通り、かなりてんこ盛りです。



一応、材料を書いておくと、
下から順に、
・もやし
・ほうれん草
・小松菜
・桜えび
・むき海老
・舞茸
・ブロッコリー
・岩塩
・本だし
・水、大さじ二杯程度

こんな感じかな。

そして、いつも通り12分加熱。
最初は強火、蒸気が出てきたら通常火力に戻す。

出来た~!



うんうん、狙い通りの美味さだ!



やはりこの『むき海老バージョン』は一番の完成度を誇るなぁ~


2014.4.7(月)
タジン鍋 新バージョン
今回は、いつものほうれん草や小松菜の代わりに、
新潟の野菜『とうな』を使ってみます。
初めて使う野菜なので、どんな仕上がりになるのか楽しみです。
これはまるで、初めて走るサーキットで、どんなセッティングにするかと思案している状況に似ていて、

「オラ、ワクワクすっぞ!」

・・・さて、食材を整理しますと、

・まずもやしを一袋、敷き詰める。
・ここで岩塩を少々
・黒胡椒を挽く
・その上から、適当な大きさに切った『とうな』を敷き詰める
・桜えびを振りかける
・本だしを少々振りかける
・むき海老、ウインナーを並べる
・舞茸を千切り、並べる
・再び岩塩を少々。
・仕上げに再び、黒胡椒を挽く
・水を大さじ二杯ほど入れる

こんな感じかな。



あとは、いつも通り12分加熱。
最初は強火で、蒸気が噴き出したら標準火力に戻す。

完成~!


とうなは、微妙な苦みが楽しめて、なかなか美味しいね!
珍しい野菜なので、なかなか手に入らないけど、また見かけたら買ってみよう。

あ、そうそう、一緒にあるのは『鮭のハラス』
私はこれも、とっても大好き!
時々しか店頭に並ばない食材なので、見かけたら買うようにしております。
食べきれない分はとりあえず冷凍しておけば良いしね。



今回も美味しく出来ました!
\(^o^)/


2014.4.11(金)
さすらいのタジニスト、ナイジェル満月です。
今日も張り切って、タジン鍋を追求して行きたいと思います。

さて今回は、レシピは以前と同じですが、一つの閃きを試してみたいと思います。

私が何を閃いたかというと、
『タジン鍋の野菜たちも、すき焼きのそれと同じように、生卵をといたものと一緒に食べたら美味しそうだ。』
という事です。

レシピ自体は前回と全く一緒(※ウインナーは使い忘れました)ですが、
念の為掲載しておきましょう。

・まずもやしを一袋、敷き詰める。
・ここで岩塩を少々
・黒胡椒を挽く
・その上から、適当な大きさに切った『とうな』を敷き詰める
・桜えびを振りかける
・本だしを少々振りかける
・むき海老を並べる
・舞茸を千切り、並べる
・再び岩塩を少々。
・仕上げに再び、黒胡椒を挽く
・水を大さじ二杯ほど入れる



さあ完成!



早速この閃きの生卵をといて、食してみる。



「なんと!何と美味な!」

やはり閃きには従うものです。
閃いたら即実行、何事でも大切な事ですね。

うむ、今回も美味しく頂きました!
\(^o^)/


2014.4.13(日)
今回はタジン鍋から離れますが、パスタも私が好きなメニューの一つです。

オーソドックスな、満月特製カルボナーラ です。



それとこの、いつもの玉子スープ、いつもと違うアレンジを加えてみました。
それは、『レモン汁を少々加える』
です。
なかなか、味に締りが加わりました。
『ゆるっ』とした卵の味を楽しみたい場合は、やめた方が良いです。
時々はこういう味も、美味しいです。



やはり私の料理のコンセプトは、『バランス』です。
塩分をできるだけ控えて、『炭水化物』、『タンパク質』、『野菜』
をバランス良くとる事が大切です。
尚且つ、『美味しさ』を追求する事も忘れてはいけませんね。

ご馳走様でした!
\(^o^)/


2014.4.13(日)
仕事がやや遅くなり、外食をしようかどうか若干だけ迷いましたが、迷いはすぐに断ち切れました。
自分の責任に於いて自分で作った物を、うちで食べたい。

という事で、天下布武のタジニスト、ナイジェル満月の参上と相成る。

此度は我がタジン鍋も、新たな境地に赴く。
それもこれも、買い置きの『もやし』の備蓄が尽きた為である。
日頃から『兵糧庫』には気を配っておったのだが、仕事が忙しく、八百屋さんに行けなかったのじゃ。

それならばと、いつもと違う子細にて、調理仕る。

・まず、もやしの代わりに、いきなり『とうな』を敷き詰める。
・ここで一回目の、岩塩を少々振る。
・白菜を切り、盛り付ける。(今回新!)
・舞茸
・むき海老
・本だし
・岩塩を少々
・レモン汁を加える (今回新!)
・てっぺんに、大根の葉っぱを切った物を、少し乗せる。
・桜えびは失念してしまったので、蒸し中にふたを開けて振りかけた。通常はせぬ動作じゃぞ。



いつもそうだが、蓋をしたまま食卓に運ぶ。
食す直前に蓋を取る仕儀となる。
この瞬間に、『むわっ』と広がる湯気と香り、これがもうタマランのじゃ!



今回新たに試した2点、まず白菜じゃが、なかなかの相性の良さぞ!
蒸しあげてしっとりとした感じが、とても美味じゃ。

そして次に、レモン汁じゃが、これも味わいの変化が出て良し。
ただ、底辺にある野菜にしかレモン汁が影響せず、味にムラが出る結果と相成った。
この点については、致し方が無いのう。
ただ、レモン汁がしみ込んだ野菜は、なかなかの美味じゃった。



ここまでのお付合い大義であった、皆々様もお試し召されるが良い!


2014.4月某日(忘れた)
今日も懲りないタジニスト、ナイジェル満月のタジン鍋記録です。

今日はね、、

えーっと、、

詳細を忘れてしまったので、写真のみです!
(すみません・・・)







最近この、『すき焼き風タジン鍋』にハマっております。
\(^o^)/


2014.5.3(土)
今日のひと品。

行者(ぎょうじゃ)にんにく
北海道の食材かな。
近所の八百屋さんのお兄さんに、半ば強制的に買わされた。





言われたとおりに、生で醤油を少しかけて、食す。

うん、最初は美味いのだが、一瞬おいて怒涛のように襲ってくる、この辛さ!

うお~!辛いいぃぃぃぃい~!

おお辛い!

これはちと、、、生で食べるのはオススメできないな・・・
(T_T)


2014.5.5(月)
今日のひと品。

『サバ焼き、サンチュとレモン汁と黒胡椒挽き』





うん!このさっぱりした感じの演出、イメージ通りにハマりました!

レモンも、サンチュも、黒胡椒も、それぞれがとても良い仕事をしていて、尚且つ他の素材の邪魔をしていない。
サバは焼く前に、少し岩塩をふってあります。

これは狙い通りの美味さだ!

またやろう。

ブログ一覧 | blog | 日記
Posted at 2013/05/11 13:40:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2013年5月11日 13:49
母親が生きてた頃、これ何って聞いたら カラーと
なんでカラーなのと思わず
でもピンクととかカラーのも有るんですね
コメントへの返答
2013年5月11日 15:24
そうなのですね。

私も『カラー』と聞いて、それが植物の名前とは知らなかったんですよ。

何でそういう名前になったのか、由来が気になるところですね。

プロフィール

「SUPER KART 2020 富士スピードウェイ 開幕戦&最終戦 http://cvw.jp/b/306367/44618880/
何シテル?   11/30 11:28
★★★ FULLMOON RACING TEAM ★★★ 代表 & DRIVER : ナイジェル 満月 アマチュアレーシングドライバー、『ナイジェル満月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトのHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:58:53
HID、LEDイカリング取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:56:14
HID化に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:55:14

愛車一覧

レクサス LX レクサス LX
2016.11.13(日)大安 レクサスディーラーで、契約してきました。 納車予定は ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ Version NISMO です。 もちろん奥の白いのです。 手前のポ ...
その他 PINARELLO DOGMA F10 DOGMAちゃん (その他 PINARELLO DOGMA F10)
今乗っている、ロードバイク。 ツールドフランスなど、世界のグランツールで使っている、本 ...
ホンダ その他 FORZA MF-08 (ホンダ その他)
(サブ)しか選べないようなので(サブ)になっていますが、僕の持ち物は全て(メイン)です。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation