• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナイジェル 満月のブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

SUPER KART 2018 SUGOラウンド

SUPER KART 2018 SUGOラウンド

今年も来ました、秋の菅生戦。

去年はSK4クラスで奇跡の初優勝を遂げた、ゲンの良いサーキット。

今年は、このラウンドから最高峰クラスである、SK1クラスにクラスアップする事になったので、激戦のSK1クラスでどれくらい通用するのか未知数です。

エンジンとタイヤが、今までとは全く違いまして、よりパワフルに、よりハイグリップになります。

ちなみにエンジンは、
HRCのNSF250Rをチョイスしました。
世界GPでも使われているエンジンです。

※HRCとは、ホンダのレーシングエンジンを作っている会社です。

最高峰クラスなので、今までの様に表彰台に乗れないかもしれませんが、自分がどこまでやれるのか?
挑戦したいと思います。

2018.9.23日曜日

前日フリー走行

SK1デビュー戦、最初の練習走行です。

前述の通り、去年はSK4クラスだったので、去年のタイムは全く参考になりませんが、去年の私のベストタイムが1分35秒台。

手探りの中、1本目の走行を終えると、
1分32秒台前半。
とりあえず満足できる結果だ。

alt


まあ、滑り出しはこんなもんかなと。
トップグループと1秒以内に付けられている事が、希望を持たせる結果だ。

それに、この走行で使用したタイヤは、もうタイヤの寿命が終わってしまっているタイヤ。
次の走行で、ニュータイヤを投入する事とする。

走行2本目。

ニュータイヤを投入し、コースイン。

手探り状態には変わりは無いが、全力で走行。
その結果、ナント1分30秒台をマーク!
非公式ですが、なんとこの日のトップタイム!
そして、最高速も191km/hをマークしており、
これもどうやら全体で最速の様でした。

新品タイヤというアドバンテージはありましたが、
私のエンジンはエンジン本体もコンピューターもギアボックスも全て含めて完全ドノーマル。
莫大な金額をかけているカリカリチューンのエンジン達に混じって、
完全ノーマルエンジンの私がトップタイムとは、全く予想していませんでした。

これは意外な驚きですが、素直に嬉しい。
明日の本番がとても楽しみになりました。

2018.9.24 月曜日 祝日

朝のフリー走行

前日の自己ベストタイムをコンマ1秒更新することが出来、あのタイムがフロックでない事が証明できました。
トップタイムこそ逃しましたが、
それでもコンマ2秒差で全体2番手のタイムです。
これはいけるかも!?

alt


そして予選。

レインボーコーナーでのシフトを変更してみようという新たなトライをしてみたのですが、それが裏目に出てしまった。
自己ベストよりも1.5秒も遅くなってしまい、完全に予選失敗。
SK1クラス予選7番手に落ち込んでしまいました。
うーん、これは参った・・・

すぐさま、PCでデータロガーを確認し、
全体的にどこのコーナーでどんな風にタイムロスをしているのか、チーム監督と確認作業。
ダメなところをしっかりと確認し、決勝の走りを改善したい。

alt


決勝。

スタート直後の赤旗中断というアクシデントがあり、
実質6周という短い決勝となる。
クラス7番手の私としては、表彰台を狙うにはかなり厳しい展開となる。

alt


そんな中でも、スタート直後の1コーナーで1台パスし、
その後もトップグループの団子状態の中に居続けてバトルをし続け、
最終ラップでもう1台、SP1コーナー手前でかわし、トップ集団の団子状態のまま、5位でフィニッシュ。

alt


トップグループの5台は、決勝中は皆ほぼ同じラップタイムだったので、スタートからフィニッシュまでずっと団子集団のままでした。

alt


うーん、予選の失敗がなければ、3番手以内のスタートが出来ていたタイムなだけに、自分の予選での失敗が悔やまれるが、
トップグループの団子状態の中で、最後までバトルが出来たのでとても充実感が得られたし、この最高峰クラスでやっていける自信を得られた。

alt


SK1クラスのデビュー戦としては、まあ合格点なのではないだろうか。

alt


次戦富士スピードウェイは、
エンジンパワーがものを言う世界一のロングストレートを誇るサーキット。
莫大な予算をかけたチューニングエンジンを、ノーマルエンジンで相手にするのは厳しいサーキットだが、
今日のこの手応えが随分と私に自信を与えてくれた。
ノーマルエンジンでどこまでやれるのか、挑戦が楽しみです!

どうぞ応援よろしくお願い致します!
Posted at 2018/09/28 00:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER KART | クルマ
2018年09月18日 イイね!

NHKの対応に、心底傷付けられた。

NHKの非道

2018年9月18日 火曜日
18:15

降雨時にBSが映らないと、電話で訴えた。
‭0120 151 515‬

出た人と話したところ、
技術部門に電話してくれとの事。

しかし、ナビダイヤルしか無いとの事で、
それは有料ダイアルなのは知っているので、1分でいくらかかるのかと尋ねたところ、
1分間で30円かかるとの事。
それは嫌だから普通の固定電話を教えてくれと言ったところ、上の人間と変わりますとの事で、違う人が出て来た。

その人に同じ事を訴えるも、
機械のように同じ事を繰り返されて、挙げ句の果てには一方的に電話を切られた。

こちらの会話が終わっていないのにも関わらず、一方的に電話を切られました。

こんな事は、民間企業では絶対にあり得ない事です。

NHKの職員は、自分たちが選ばれし神だとでも思っているのか?、と思わせられるような、殿様対応でした。
この対応は、公共放送という強制力を楯にした、一方的な暴力と同じと感じました。

今まで長年、NHKの受信料を支払い続けて来ましたが、
こんな一方的で暴力的な職員たちがいる組織に対して、金輪際受信料なんて払いたく無くなりました。

腐りきっている組織だと感じた。
受信料は、視聴者というお客様から頂いているという事を、全くわかっていないのだろう。
だからこそ、こういう一方的な対応が出来るのだろう。

こちらは、観たい番組が映らなくて、困って電話しているのに、
その困っているカスタマーに対して、この一方的な対応は、どう考えても許される事ではないと思う。

もう金輪際、NHKの番組なんて観る気が失せた。

この世の中で、真っ先に消えて無くなって欲しいと思える組織、それがNHKだと思う。
Posted at 2018/09/18 21:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | blog | 日記
2018年09月16日 イイね!

ホンダ N-BOX カスタム ターボ 試乗

モデルチェンジしてから、ずっと気になっていたので、試乗して来ました。

alt


このクルマ、本当に感心する点が沢山あります。

この可愛らしい、軽自動車の寸法一杯にデザインされた、とても可愛らしいデザイン。
でも、その外見からは想像も付かないほど、室内が広い事にまず驚かされる。

alt


まずリアシートに座ってみて驚く。
横幅の狭さについては、如何ともし難いが、天井の高さによるヘッドクリアランスの余裕さと、
何より前後の広さ、即ちレッグスペースの広さは驚愕の極み。
高級セダンの後部座席だって、こんなに広くはないぞ。
そしてその広さは、運転席のスライドを一番後ろに下げている状態で達成されている事に更に驚く。

そして次はその、運転席に座る。
リアシート程の広大さは無いが、必要にして充分なシートスペースを確保している。
決して広くは無いが、狭くて嫌な感じはしない。
よく工夫された設計なのだろう。

運転席からの視界はとても良好。
狭くてツイスティな都心近くの住宅街でも、不安なく入っていけるだろうし、取り回しに不安を感じないだろう。

けれども難点を挙げると、いくつか有り。

走行モードボタンなど、ハンドル下にあるのだが、それは視界に入らない場所にあり正直言って使いづらい。
それほど頻繁に操作しないだろうという、諦めの切捨てなのだろうか。
メーターも、何だかちっちゃくて、正直言って見辛い。
このクルマのメイン顧客層は、メーターなんてそんなに見ないだろうという割り切りなのだろうか・・・

正直に言って、ドライビングプレジャーは全く感じられない。
それは、試乗で走り出しても結論は変わらなかった。

ターボ車という事だったので、もうちょっとパワー感を期待していたし、
重心がこれだけ高いので、コーナリングの度にロール量が多く、強風の日にはひっくり返ってしまうのではないかという危惧すら感じる。

アクセルを踏み込んだ時の、軽自動車独特のチープな唸り音は健在でガッカリする。
もう少し遮音に工夫をした方が良いのではないか?

alt


・・・などなど、難点を挙げるといくつかあるのだが、
いや待て待て、
このクルマは、運転を楽しむ車では無く、
このクルマをツールとして使い、楽しい事をするためのクルマなのだ。

日常のお買い物、子供の送り迎え、通勤、家族を自転車ごと迎えに行く、、、
などなど、何でもストレス無くこなす、生活能力の高い旦那さんみたいなもんだ。

日常以外にも、道具を満載してバーベキューやキャンプなども楽しんでこなす事が出来るだろう。

そう、このクルマは、何かをこなす為のツールなのだ。
ドライビングプレジャーを求めてはいけない。

ツールとしてこのクルマをじっくりと眺めてみると、色々な美点や使い方の妙技が
ふつふつとイメージが湧き出てくる事だろう。
Posted at 2018/09/17 01:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「SUPER KART 2020 富士スピードウェイ 開幕戦&最終戦 http://cvw.jp/b/306367/44618880/
何シテル?   11/30 11:28
★★★ FULLMOON RACING TEAM ★★★ 代表 & DRIVER : ナイジェル 満月 アマチュアレーシングドライバー、『ナイジェル満月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドライトのHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:58:53
HID、LEDイカリング取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:56:14
HID化に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:55:14

愛車一覧

レクサス LX レクサス LX
2016.11.13(日)大安 レクサスディーラーで、契約してきました。 納車予定は ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ Version NISMO です。 もちろん奥の白いのです。 手前のポ ...
その他 PINARELLO DOGMA F10 DOGMAちゃん (その他 PINARELLO DOGMA F10)
今乗っている、ロードバイク。 ツールドフランスなど、世界のグランツールで使っている、本 ...
ホンダ その他 FORZA MF-08 (ホンダ その他)
(サブ)しか選べないようなので(サブ)になっていますが、僕の持ち物は全て(メイン)です。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation