• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナイジェル 満月の愛車 [その他 その他]

2011年 友人のオデッセイで、山形一泊ドライブ その①

投稿日 : 2011年08月17日
1
ブログやおすすめスポットにもありますが、
今回から、元旦ツーリングに変わり、計画された
ニュー泊まりツーリングです。
(天候不順により、急遽クルマで行く事になりましたが。)

今回は友人がホストなので、宿の選定などはお任せでした。

東北地方への一泊ツーリングは初めてですが、今回は東北復興という
意味合いも込められております。

頑張れニッポン!
頑張れ東北!
少しでも、東北地方に貢献できれば幸いです。

この写真は、行きの東北道です。
震災の影響で、アスファルトに損傷を受けてしまい、
その修復をしている様子。
震災から5カ月経っても、まだ爪跡は消え去りませんね。
2
予定の昼食ポイントである喜多方に到着し、昼食予定のお店に行ってみると、
この有様です。

もの凄い大行列をしていて、50分待ちだとか。
まだまだ先が長い旅なので、さすがにこれに並ぶ時間は無く、
泣く泣く断念しました。

よそ者である観光客がはるばる食べに来るお店としては、ちょっと不向きですね。
3
そしてこれは、違うお店に入って食べた喜多方ラーメン。

サッパリして美味しいですね。

ピリ辛丸ナスの漬物も、とても美味しかったです!
4
これはある意味有名な?
喜多方ラーメンバーガーです。

数々の著名人の写真が、お店の壁にかけられていました。

鈴木亜久里さんの笑顔写真が印象的でした。
5
このしゃしんは
米沢城址。

米沢城って、城跡しかないのですね。

伊達政宗が生誕し、上杉景勝・直江兼続が転封により入城した城です。
一度見てみたかった地です。
6
これは、川中島の
三太刀七太刀の伝説です。

が、ここ米沢の地とは、全く関係がありませんね。
上杉謙信つながりです。
7
これ、本当に大爆笑でした。

友人がハトのえさを購入し、ハトに与えていたのですが、
ただあげるのでは面白くないので、手乗りハトをやってみました。

すると、わんさかとハトが集まって来てしまい、片腕に五羽とか、両腕合わせるとすごい数のハトが乗ってきました。
ハトの足には初めて掴まれましたが、とても温かいという事を初めて知りました。

ハトらにも、温かい血が通っているのですね。
8
これ、息が出来ない程の大爆笑でした。

友人が、手乗りに飽きて、頭にハトを乗せると言いだしました。

ただしかし、どういう訳かハトは人間の頭を怖がって近付こうとしません。

そこで友人は思いきって、餌をのっけた髪の毛を、土下座よろしく地面スレスレに近付けてみました。

すると、パッ!と一瞬ハトがビビって、引いて行きました。

ハトにしても、意外な行動だったのでしょう。
さんざん人に慣れている筈のハトでも、人間の頭は苦手なのですね。


← その②に続きます ←

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ばんない食堂 の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「SUPER KART 2020 富士スピードウェイ 開幕戦&最終戦 http://cvw.jp/b/306367/44618880/
何シテル?   11/30 11:28
★★★ FULLMOON RACING TEAM ★★★ 代表 & DRIVER : ナイジェル 満月 アマチュアレーシングドライバー、『ナイジェル満月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライトのHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:58:53
HID、LEDイカリング取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:56:14
HID化に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:55:14

愛車一覧

レクサス LX レクサス LX
2016.11.13(日)大安 レクサスディーラーで、契約してきました。 納車予定は ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ Version NISMO です。 もちろん奥の白いのです。 手前のポ ...
その他 PINARELLO DOGMA F10 DOGMAちゃん (その他 PINARELLO DOGMA F10)
今乗っている、ロードバイク。 ツールドフランスなど、世界のグランツールで使っている、本 ...
ホンダ その他 FORZA MF-08 (ホンダ その他)
(サブ)しか選べないようなので(サブ)になっていますが、僕の持ち物は全て(メイン)です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation