• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あほあほ@のブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

小さなスパカを作る 完結編

小さなスパカを作る 完結編さて 超スピードで作り始めたAZ1ですが 
なんともうできました♪

2週間ぐらいですか? 
やる気になったら速いんですが~ねぇ

今回はちょっと前に流行ったラップ塗装に挑戦でしたが良いですね
意外と簡単にできました
AZ1のキャラクターにも良く合っていて ニヤニヤしてしまいます
しかし 塗装の失敗の際の修正には苦労しそうですね



ボンネット上のダクトは磨きに邪魔になるので開口した後にダクトのパーツを取り付けてヤスリが入るようにしています で 塗装後に裏から網を張って再現



仮組の状態ではノーマル車高でしたが 前のホイールアーチの隙間が気になったので 前のみローダウンにしています



リヤスポイラーもバッチリ決まって良いですね~
マフラーはノーマルマフラーですがシルバーでは味気なかったので適当にクリアオレンジとクリアブルーで焼け表現…やりすぎたか汗
テールライトはキッチリ入らなかったのでボディとツライチになるよう調整しながら固定しています



内装は 写真では見にくいですが シートはボディと同じ青で他は消し黒
カナリあっさりしています

今回特にこだわったのが磨き傷の除去
きれいに作るにあたって深みのあるボディの艶は永遠のテーマですね
毎回おんなじこと言ってる汗

前回のプロボックスで思ったのが 磨き傷が消えない~です
色々考えた結果今まで
紙やすりで1000→2000→コンパウンド中目→コンパ細目→コンパ極細目でしたが
紙やすり2000→スポンジヤスリ2000→スポンジ4000→スポンジ6000→スポ8000→スポ10000→コンパ中目→コンパ細目→コンパ極細目
と 大幅に工程を増やしました

結果 確かに細かい磨き傷は残るものの 減らすことは出来ました
というよりは どこで残るのか深い磨き傷が最後まで残ってしまう状態ですね
どんなに気を付けて磨いてもすべて奇麗に取りきることは根本難しいような気がする

うーん 

でチョット調べたら車用のクリアが固くて良いらしい
缶スプレーから塗料だけ取り出して塗るので手間ですが~次回試してみます

にしても 中々インパクトのあるのが出来たなっ♪
飾っとこー
Posted at 2022/04/25 00:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2022年04月14日 イイね!

小さなスパカを作る その2

小さなスパカを作る その2さて まだ4月も半ばに差し掛かった所なのに とても暑いです汗

あれから超スピードでAZ1作っています笑
何でかわからんけど 一心不乱に作っています謎

もうボディカラーもそうですが エアブラシが必要なところはすべて塗装し終えて
残すは磨きと 細かな筆塗のみとなっています
その筆塗も大方終わって あとは組んでいきながら塗るといったところのみで
現在クリア乾燥待ちとなっています

やる気になったら早いんです笑

で 迷いに迷ったボディの色は…写真の通り青とガンメタのツートンにしました
AZ1に詳しい人は おやっ? ってなると思います
マツダスピードはツートンではなく単色らしいのですが
自分の中のイメージはツートンがAZ1らしかったので あえてツートンにしました
そういうわけなんで 突っ込まんでください

で あおの部分は色々迷ったんですが ひと昔前に大流行りだったラップ塗装にしてみました
黒にエナメルシルバーを付けたサランラップをトントンしてクリアブルーでコーティングしただけですが
詳しいやり方はググってください
初挑戦にしては良いんじゃないでしょうか?
思ったよりも簡単にできたので これはこれで面白いかもしれませんね

クリア乾燥に時間を置きたいですが あまり置いたらテンション下がってしまうので
なるべく早く作業を進めたいと思う今日この頃♪
Posted at 2022/04/14 21:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2022年04月10日 イイね!

小さなスパカを作る

小さなスパカを作るさてさて すっかり暖かくなって絶好の自転車の季節
ということで プラモデルです汗

いや何となくプラモデルが作りたいんですよ無性に

で 早速近くの電気屋さんに行ってきたんですが ガンプラ全く売ってないんですね
すごいね転売屋って 店頭からガンプラ根こそぎ無くすなんて
言い方はアレですが 迷惑なんで早く大損こいて撲滅してほしいものです

自動車模型はあまり影響ないのかな? 結構在庫していました
ありがたや~

で 前々から気になっていたAZ1マツダスピードにしました

実車でもガルウイングつながりで気になる車なんですよ
昔はセラとAZ1のオーナーズクラブ同士で交流があったんですが~

さて キットですが ノーマルのAZ1とコンパチになっているせいでしょうか
F/Rバンパーやボンネットなんかは別パーツになっていますのでこの辺のチリ合わせがミソになってきますかね
あとは オーソドックスで結構手堅い作りですね
上半分がクリアパーツなのでこの辺がきれいに作れるかが悩みどころです




超スピードで仮組w


車高が選べますが 今のところノーマル車高でいいかなと?
?もしかしたら前だけすこし下げてもいいかもしれません

マツダスピードならではのボンネットが結構厄介で 複雑な形状なため 抜き型が目立ちます

今のところテンションが上がっているうちに いったいどこまで進められますかな笑
Posted at 2022/04/10 13:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2022年04月02日 イイね!

懐かしいあの味?

懐かしいあの味?さて 今年2機目のロールアウトです♪
1機目のプロボックスから僅か数日 はやいはやい笑

御覧の通りハンバーガーの自販機です

いやぁ~懐かしいですね
自分が幼稚園の時スイミングスクールの帰りの駅で買う
ハンバーガーがとても楽しみだったのを今も鮮明に覚えています
その話40年も前なんだが~って言ったら歳がばれますが苦

さて これ「ハンバーガーの自販機」のプラモデルです
なんでこんなものが…と思うのは自分だけではないと思うのですが~
メーカーはハセガワで 自動車模型でもおなじみのメーカーです
しかし ハセガワ製の自動車模型はあまり良いイメージがありませんが苦

で このキットですが意外や意外(失礼?)キッチリ入ってパーツの制度は良好でした
多少推しピン後は有りますが パーツが大きいためしゃーないって言えばしゃーない
それも1000番のヤスリをかけて全体が軽く艶消しになれば全く目立たなくなります
ま 必要なのは前面の1面で 他の面はただの箱です

シルバーと艶消し黒をエアブラシして 他はステッカーで再現です
ステッカーはカナリ薄いですが 破れないように気を付ければ意外ときれいに貼れます
ステッカーも余白がないので キッチリ入りますが 位置決めがなかなか難しいですよ

足かけ3日で完成



なかなかいいですねぇ~

サイズ的には1/12サイズで同サイズのフィギュアに合うようになっています
うちには合うサイズのものがありませんので 単体で置くことになります

今でも現役で稼働しているところあるんでしょうか
もう一度食べてみたいですねぇ
Posted at 2022/04/02 23:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2022年03月18日 イイね!

日本の仕事車をつくる 完結編

日本の仕事車をつくる 完結編どもども~明けましておめでとうございます
すっかり暖かくなって もう春も目前ですね♪苦

さぼり癖がついて ブログ自体が年に数度の更新となってしまいましたが~
今のところ 何も変わることなく生きています
ってかですねぇ 最近老眼?で 小さいものが見えないんだが苦


もうこれ 何時から作っているんだって言うぐらいずーーーっと作りかけで作業台の隅に放置されていたプロボックス
思い立ったら吉日と言うことで

一気に完成まで行きました
ってか クリア磨きの段階まで来ていたので それ以降は意外と速かったw



バンパーやフェンダーが別パーツになっているので 効率よく塗装できるように改造は必要ですが
パーツ同士の合いは悪くなく 下処理にはそんなに苦労はありませんでした
窓パーツも塗装前の仮組では ガッチリ入りました 
自分の場合はクリアをだいぶ厚目に吹いたので その分の調整は必要でした
最近流行りの 窓枠にはめ込むタイプなのでキッチリ入ればガッチリ組めて良いです





内装は 大量に余っているヤマトグレーを調合して適当にツートンにしています
リアシートが畳めたりトレーが出てきたりと謎のギミック満載ですが~
完成後はほとんど見えないと言う…



テールライトは調整なしでもガッチリ入ってとても良いです
新発売で入手困難だったガンダムマーカーEXのメッキシルバーをテールライトの内部に使ってみました
筆塗ですがお手軽で中々にキラキラでした
フロントライトがちょっと収まりが悪かったので 調整不足で終わってしまいましたが その他の所では特に問題なく出来ましたね

いやー 普通はフェラーリやランボルギーニとか作るんでしょうが
まさかのプロボックスとか チョイスが最高すぎる笑
俺得すぎて賞賛に値しますわ

足かけ2年? もうニヤニヤが止まらない
Posted at 2022/03/18 01:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「KASAIサイクリング http://cvw.jp/b/306387/48520585/
何シテル?   07/02 22:57
ニックネームが@@ですが 割と常識人です! 免許を取る前から 「初めてのマイカーはセラにしようvv」 と決め…まだまだ乗り続けてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ セラ トヨタ セラ
初めてのマイカーですが十ウン年経ちました 現在も とても大切に乗ってます
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
通勤や家族又はお客様を乗せる時に使っています 1.5Lの為 パワーには不満がありますが普 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation