
長文&画像と関連無しなのでお暇な時にでも...
※ちょっと前に第三京浜で見かけたナロー(仕様?)はどこをみてもピカピカでチェック柄シートもお洒落でした。😄
E30M3のラジエーターファンシュラウド交換準備で取り外し方法をチェックしていたら、サーモスタッドについているダブルテンプSWに繋がる電動ファンからのコードが外れかけでちょっと触ったら抜けました。
後でわかったのですが、電動ファンは社外品(Lo/Hi切替無し)らしく、2ピン接続で回していたようです。
当然接続カプラーは無く、電動ファンからの2本のコード(3本目も有りましたが完全に殺していました)それぞれにテンプSWピンに繋ぐ端子を付けて差し込んでいた様で...
テンプSWの3ピンが、共通、91℃、99℃だとすると2ピン選んで共通を外す確率は低いので、取り敢えず91℃か99℃で電動ファンが回りそうですが、上からはテンプSWのピンは全く見えないし、触っても良く分からず、本当に3ピンテンプSWが付いているのかも未確認...
本日は時間も無く何もできませんでしたが、ACオンで電動ファンは回るので取り敢えず良し(か?)としますが、早めに何とかしたいです。
長文にお付き合いありがとうございました。😄
<2022.5.28追加>
明るい時に再度確認したらだいぶ状態がわかりました。
接続コネクターはセンサー側に残っていて無事でしたが、電動ファンからのコード接続部が朽ち果て、1本は折れてセンサー側接続コネクターに残っていました。
なので朽ち果てる前は3ピンに接続されていたようです。
朽ち果てる前はファンからのコード接続部はL字型の黒プラスチックでカバーされていた様ですが、殆ど残っておらず、残っていた残骸もポロポロと崩壊しました。
取り敢えずコードの接続位置がわかる様に色をつけましたが、どう復活させるかはこれから考えます。
コード側の接続部をなんとかし、センサー(社外品は安価で入手できそうです)を仕入れ問題無く接続を確認できれば復活となるのですがどうなる事やら...😅
Posted at 2023/05/27 22:20:55 | |
トラックバック(0)