

解体するのは4棟 母屋うら2棟 1段上に2棟
近隣の解体業者さん依頼(以前に養蚕小屋を取り壊していただきました)
解体工事前に専門業者にて
水道の遮断(母屋分岐より)電気の遮断(母屋分岐より)
電柱からですと電気会社よぶ必要あり?
ガスはプロパン1カ所 私が撤去(ボンベ処分解体やさん依頼)
不要品はあらかじめ どんどん処分しました
軽トラックを借りてきて 分別し町の環境センタ-へ
何往復したか忘れました(^_^;) 体重が激減
(持ち込み料金 目安→100kg500円ていど)
納屋にある ワラや肥料は 解体やさん社員が使うとのことで取りにきました
柿の木が邪魔+上の段アクセスで 畑に鉄板をひいてから工事開始
雨もなく順調にすすみ 正味1週間で終了
アスベスト未使用 基礎のコンクリ厚く撤去苦労されてました
波板がかなりあり(昔の時代は裏に捨てるのが当たり前・・?
すべて処分してくれました
二輪車はタイヤを分離しないと 処分してもらえず 私が外しましたが
錆びとの格闘
現場監督 丁寧で完璧に仕事をこなす方でした
猫たちは いつもと違う雰囲気に最初はおどろいて
ひきこもり
工事終了後は 遊び場所が減って おもしろくなさそう
私自身も 片付ける=思い出やものを捨てる(気持ちも)
なんとなく ほっとして 疲れて 虚脱感も・・
今の年齢が限界でした 来年でしたら気力も体力もないかもしれません
家族の理解と予算組みは重要m(_ _)m
長文 おつきあい ありがとうございます。
Posted at 2023/04/13 06:03:34 | |
ネコ | 日記