• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pailブルーのブログ一覧

2021年05月07日 イイね!

86のMT、シフトの入り具合について、一つの考察 続き

86のMT、シフトの入り具合について、一つの考察 続き前回のブログで書いたシフトの入り具合ですが、やはり概ね間違ってない気がします。その後も意識して操作してますが、考えに基づく操作ができた時はスムーズですし、できなかった時は引っ掛かる事が多いです。

私は過去所有してきた全ての車(ほぼ全てFF)で、シフトが入り易いタイミングを見計いながら、ゆっくり操作してました。しかし86はカウンターシャフトの回転落ちが早いようで、独特のタイミング(早め)になるようです。そしてそのタイミングで、操作は速くスパッと入れる必要があります。

で、慣れてくるとシンクロを軽く押し当てながらタイミングをとると、やり易いです。まぁシフト操作の基本通りとも言えますが、そのタイミングが他車と違うのと、シフトを入れる操作はスパッと素早く行う必要があります。ミッションの暖機具合によりかなり変化しますが、参考としては下記のようなイメージです。

気温0度
特に冷間時は、1→2速のタイミングは間髪入れず、操作が速いほど入り易い。

気温10度
1速を抜いた後、すぐに2速のシンクロを軽く押し当てて、直後にスパッと素早く2速に入れる。

気温20度
1速を抜いた後、すぐに2速のシンクロを軽く押し当てて、一瞬後でスパッと素早く2速に入れる。
ただし完全な暖機後は、ゆっくり操作しても大丈夫。オイルの粘度が下がるせいか、カウンターシャフトの回転落ちが穏やかになっている気がする。


前回のブログでも書いた通り、シンクロを強く効かせてシフトすると、ひっかかりの癖は出にくいです。あくまでもシンクロを強く効かせずに、軽い操作でシフトしたいという変なこだわりを持って操作する場合に、該当する内容になります。

レボリューションのシフトノブが使い易く感じるようになった理由の一つは、少し短くてクイックシフト方向だからのような気がします。もともとそれが狙いの製品でもありますしね。長いとスパッと素早く入れられない感じがあります。

とまあ今回もこんな感じです。こんな風に考えた人も居るんだな〜といった程度で捉えてください。この内容が正しいかどうかは、分かりません!
Posted at 2021/05/07 17:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考察 | 日記

プロフィール

「名古屋ト○ペット http://cvw.jp/b/3068323/48406593/
何シテル?   05/03 17:27
7台目の愛車は、ブライトブルーの86(GTグレード)にしました。 私にとっては初の純国産車です。 86購入を機に始めたみんカラですが、当面は整備手帳を備忘録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AUTOSTAFF、JURANシフトノブ寸法計測 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 11:24:53
[トヨタ 86] アクセルの遊びについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/08 01:01:58
[トヨタ 86]LUCK / el-SPORT el-SPORT E/G Oil Cooler 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 02:23:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
鮮やかなボディ色でありながらなるべく大人っぽく、小柄にまとまってる雰囲気を狙っています。 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
妻の車(過去所有)
スズキ エスクード スズキ エスクード
妻の普段使い&夫婦お出かけ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation