• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super-kart13のブログ一覧

2007年08月11日 イイね!

問題④油温!

問題④油温!問題④油温!

トラストのオイルクーラーを移設してからは、純正のオイルクーラーの時より油温は下がっているのは確かだと思いますが、まだあと5度位下がれば、つられて水温も下がるのでは?て思ったりしています。

夏場でAPを連続で10周~15周位走行出来るようにするには、今のままでは駄目なので、ファン、導風板を取り付け低速で走行している時も冷えが良くなるようにするつもりです。

それで駄目なら、ラインと制御の見直しとオイルクーラーをもう一つって言う方法もありますが、フロント周りをこれ以上重たくするのはNGのため走行風が当たる開口を大きくするか、材質の変更かな?なんて思っていますが…。
どうなる事やら…。トホホ!

とりあえずはファンと導風板を取り付けてテストしてからです。

いずれにしても  ”ローマは一日にしてならず”  で長い道のりっす!

みなさん良い情報があったら教えて下さい!

めげずに頑張りま~す!


Posted at 2007/08/11 15:38:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW冷却系 | クルマ
2007年08月10日 イイね!

問題③水温!

問題③水温!問題③の水温!

冬場はともかく夏場で現状のままで使おうと思うと、サーキットでは使い物になりません!(ターボ車は当たり前話なのですが…。)

今回1本目の28度でぎりぎり走れたのは、想像ですがアンダーパネルを切断したのがかなり効いているのではないかと思います!
ラジエターを走行風で冷やすかファンで冷やすかして頑張っているのに、熱がエンジンルームにこもり抜けが悪い状態だったため、今回カバーを切断したたので何とか走れたのではないかなって思います!

気温20度チョイ(春か秋)位までだったら現在の仕様でも大丈夫かもしれません。
但しこれはAP(比較的アベレージスピードが高い)に限っていえる事で低速のコースやストップ&ゴーが多いコースだと全然走れないかもしれません。
(走り出して3周目の水温とコースまで行く峠の水温では、峠の2,3,4速多用でスピードが低い状態、スピードが低いのに回転数が高い状態の方が水温は高かった様に感じました!)

そこでやっぱりサブラジエターと言う事で取り付けを予定してますが、これまた冷却用のファンと導風板は必需品で、もちろん抜けを良くするになるのは言うまでもありませんが…。

何はともあれ水温が5度出来れば8度から10度下がってくれればいいなって思ています!

ワンオフのラジエターは盆明けに出来上がって来ますので、それを楽しみにしています。

早くまともに走りたいっす!

目指せ15秒 ってとこでしょうか?






Posted at 2007/08/10 12:34:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW冷却系 | クルマ
2007年08月06日 イイね!

オイルクーラー移設効果有りかも!

オイルクーラー移設効果有りかも!オイルクーラー移設しました!

今日の早朝、都○高+西○州道(片道約25km気温28度)でサーキット走行の事前テストしました。(スピードは書けませんが、リミッターまで行ってました…。)
(ブログで運転マナーの事を書きながら公道でテストするとは何事ぞ!!とお怒りの市内の皆様すみません。この歳になると、コースまで行って走れなかったら結構辛いっす!カートの時は良くあったのですが…。)

前回オイルクーラー新設時の事前テストでは、水温は defi の水温計で120度をチラチラ超えてアラーム(設定は118度にしていた)が鳴っていましたが、今回はなんと110度超えるか超えないか位でした。

油温は前回は135度から140度位、今回も油温に関して言えばほぼ同じでいい感触です!

この結果から結論を導きだすと、ラジエター前にオイルクーラーを置いたのがまずかったのと、アンダーカバーを思い切り切断したのが良かったのではないか?と言うことみたいです。
(わかってはいたのですが…。最初からフォグを取り外してオイルクーラーを取り付ければ良かったっす!)

オイルクーラーを移設したので、フォグ無しMスポになったのですが、これはこれで個人的には結構イケてるのでは?って思っているのですがいかがでしょうか?

入るを計って、出るも計る!って事でしょうか??? それじゃ貧乏じゃん!
それとも、風を味方に!って事でしょうか???

又、レポしま~す!

今から脚変えて今週はサーキットだ!
Posted at 2007/08/06 07:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW冷却系 | クルマ
2007年08月06日 イイね!

素敵なアンダーカバーなのに…。

素敵なアンダーカバーなのに…。素敵なアンダーカバー

整流効果が有りそうな純正のアンダーカバーはショップさんにて熱対策のため切断です!
(もったいない…。でもなぜかもう一枚有るっす!)

ATユニットの所は以前から外していたのですが、今回前側を思いきって切断しちゃいました!!
(効果はどうかな?期待しています)

GTRなんかだと後ろの方は、新車の状態からアンダーカバーはほぼ無いのでやっぱりターボ車は熱対策が必要なんでしょうね?

熱、熱、熱  自分も本当に熱が出てしまいそうです!
Posted at 2007/08/06 05:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW冷却系 | クルマ
2007年08月05日 イイね!

改造中!オイルクーラー移設

改造中!オイルクーラー移設オイルクーラー移設!

昨日BMWの入院先の ショップさん に行ったらオイルクーラーの移設をしていた!

現在のオイルクーラーはよくよく見ると14段ではなく16段でした。

ショップさんと話をした結果、現在純正のオイルクーラーはATクーラーとして使用していますが、ATクーラーを新規に製作し移設はとりあえず断念し、現状のままATクーラーとして使用する事にしました。(ATオイルが吹いたら考える事にしました)

オイルクーラーの前に電動ファンを設置する予定ですが、これはサブラジエター追加の時のメニューにします。

それにしても16段は大きいっす!

風が当たると結構冷えそうです!
Posted at 2007/08/05 01:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW冷却系 | クルマ

プロフィール

スーパーカートです。 カート(KTで83、86)、F100(KT、FP)、スーパーカート(RMとRS)を足掛け15年位やっていました。走るの大好きなおじさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドモニタ用カメラの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 03:25:12
モニターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 03:24:38
トヨタ アルファードハイブリッド  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/30 21:52:02

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
30後期アルファード 前期(ブラック)から後期(パールホワイト)に乗り換えました。 20 ...
ポルシェ 911 カタツムリ (ポルシェ 911)
パワーありすぎです。 速いです。 乗りこなせそうにありません…(涙)
トヨタ アルファードハイブリッド 鉄仮面 (トヨタ アルファードハイブリッド)
2015年の7月頭の発注で8月末の納車でした! えげつないくらいの鉄仮面のような押しの ...
トヨタ プリウス G's コックローチ! (トヨタ プリウス G's)
コックローチプリウスです(^^) 時代の波には勝てずエコカーのプリウスです。 車高調 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation