• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super-kart13のブログ一覧

2009年11月25日 イイね!

そうだったのか?…(LSD)

そうだったのか?…(LSD)写真はどこぞのLSDの写真ですが…。

一人事なんで聞き流して結構ですが、つい最近知ったのですが、GT3のノンスリは逆1.5ウェイみたいです。

こんな大事な事を知らなかった…。

なるほどって事で謎が解けました。

そすると2ウェイ入れると走りやすくなるかも??

まあ慣れとお手々が必要なんですけど…。

悩むなぁ~。

ノンスリ、ファイナル、足、ウイング…。

まあどう考えても足が一番なんでしょうけど、ノンスリ入れるとまたセットが変わるよなぁ…。

もう冬はそこまで来ているので進化は来年に持ち越しのようですが…。

しかしここまでやったら来年の末は一体何秒出るのかな??

でもその前に壁に刺さって終了!って事もありうる様な感じもしています…(爆)

怖いけど試してみたいよなぁ…。

まあ一人事なんで聞き流して下さい。。。
Posted at 2009/11/25 00:46:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年11月16日 イイね!

幻のスーパーラップ…。










まずは皆様ICMお疲れさまでした。

色々ご意見があるでしょうが、今回の事は自分でも我慢の限界でした…。



自分は草レースが大好きです(^^)

カートとスーパーカートのJAF公認レースかなり出ましたが、今となってはこの草レースの方が大好きです。

まして草レースのなかでもインポートカーが沢山集まりお祭りの様なICMに2年位前から参加させて頂いてますが、このイベントは大好きです。

何故かって言う理由は、公認レースといいながらイコールコンディションにならない事が多かったり車検さえパスすれば何でもOKみたいなショップが横行して4輪は知りませんが、カートの時は若い子が才能が無いんだって言って辞めていったって所を嫌と言う程見てきました。

本当に速いチームやドライバー、セッティング出しに必死になって練習して走って結果を残すって言う素晴らしいショップやドライバーの陰で追いつけない、ノウハウの無いショップは公認レースでレギュレーションがあるにもかかわらず、エンジンをインチキして勝っていたショップとそのショップに近い主催者に嫌気がさしたので、スーパーカートの時も最後はエンジン何でもありのチューニングクラスをやっていた訳です。

これからは自分の持論ですが、マシンはイコールコンディションにならないって事だと思います。

ならば排気量とかラップタイムとかでクラス分けして走る方が数倍楽しい。

と言う訳でこのICMって言う草レースは大好きなんです♪

ただし車でレースごっこをするには最低限のルールが必要だと思います。

皆さんも色んな考え方や草レースの望む体制、またはスキルが違う者同士が走るのでマナーとルールは絶対に必要です。

なぜならその事をおろそかにしていると大きな事故って言う代償が待っています。









事の発端は予選でした…。

上の動画をまずじっくり見て下さい。

まあ良くある予選風景です。

先頭に並んだ師匠の次に並ぶのに成功して先導車付きで2番手からコースインして、先導車がピットインした後のラップが今回の幻のラップなんです。

朝の練習走行をタイヤ温存のためパスして予選は何とか先頭から2番目に並ぶのに成功してここまで運良く事が運びました。

タイヤはハンコックのピンタイヤです。
050の前回のレースで使った物やハンコックの半分以下のタイヤではタイムは出そうにないので散財とわかっていながらピンを履いていた訳です。

師匠がよけてくれたのでてっきり先に行かせてくれてラッキー~!位にしか思ってなくてアタック開始。

その周に6秒台のベストが出て、これで止めるかなって思ったけど決勝レースに備えて何周か走って内圧の調整をしないといけないと思いもう1周流し気味で走ってピットイン!

ピットのモニターを確認するとモニターに表示がされていない??

なぜ?

もし計測器の不備や取付位置の不具合で計測されていなかったら嫌だなぁ~!位にしか思っていなかったのです。

実は予選前に師匠と計測器の取付位置で色々話しをしていて、やっぱり前の方に取り付ける方が有利だよね!なんて言われてカート時代からその事はわかってはいたものの、今まで取り付けていた位置で不具合が1回も無かったリヤのサイドウインドーに取り付けたって経緯もあったのでなんで??です。

もし6秒台のラップが計測されていなかったら、もう何周か走らないといけないのでモニター見ながらどうしたもんかな?って思っていたところ赤旗中断。

そこでようやくモニターが動き出し表示されたラップは10秒なにがし…。

参った…。

って事でコントロールタワーに話しを聞きに行くと、59番さんのラップは計測されているので大丈夫ですよ!ってな事。

なんで?
ここで不思議な疑問が?

何ラップしているの?

計時に確認してみます。

その時ベストは10秒なにがしなので、決勝に備えてもし計測器の取付位置の不備なら直さないといけないし計測器自体を交換してもらわないといけないしなんて話しをしていて、ふと気が付いた事が…。

もしかしたら先導車がピット入った次の周は計測されないのかも??

なのでドラミの時にAPの説明や旗の説明をしているお兄さんがいたので聞いてみたら、どうも良くわかっていない!

計時に聞いてみます。
でした。

それで帰って来た答えが先導車がピットに入った次の周は計測されないでした…(涙)

そんなぁ~!

皆さん知っていましたか???

何人かドライバーに聞いてみましたが、みんなそんな事はないだろう??

また主催者側の人間に聞いてもあいまい。

でも一般的にはどう考えてもコントロールタワーの所のGOの表示も出ているので、走っている方は計測開始だと思いますよね!

そんな事ドラミでもいままで聞いた事が無いしどうなっているの??

ここで怒り心頭です。

やってられん!

って決勝キャンセルしてリタイヤする旨を主催者側に伝えると、どうしたの?

ってM社長。

これこれしかじかって話しをするとM社長は先導車がピットインした次の周は計測されない事を知っていました。

なんで??

そうならそんな大事な事なんでドラミで言わないの??

参りました…。

ここで心が折れて撤収でした。。

ここまでは自分の大人げ無い行動なんで、非難されようとどう思われようといいのですが、ここから先が問題です。




そんなこんなでAPを後にして、チビと約束していた阿蘇ファームランドに行って、飯食いながら頭を冷やして冷静に考えたらこれって相当危ないよね!です。

今回の自分のアタックは1周目にアタックして結果を残そうと思っていたので先導車が先導している間いつもに増してローリングしてタイヤを暖めて先導車がピットインしてアタックしたのですが、もし2周目からしか計測されないって事を知っていたらアタックしたその周もローリングしていたでしょう。

なので後ろからアタックしてくる車に対してなんで?危ない運転するの?
後ろの車はアタック開始なんで前でローリングなんかするなよ!になる訳です。

皆さんどう思いますこの状況!

アタックを1周しかしないなんて輩がいなかったから発覚しなかった事でやはりドラミではきちんとこう言う事は説明すべき事だと思います。

いつも走っているAP組はもちろん今回は千葉からの遠征で撃速エクシージの方が来られていましたが、この方やよその地域からの遠征組の方々なんかは今回のこの事を知っていたのでしょうか?

もっと言うならAPのコースの事です。

師匠の電話でエキシージ押さえて優勝したよ!って聞いたのですが、この時も見てはいないのですが、多分大バトルの末逃げ切りで優勝したのかな?なんて考えていましたが…。

APのコースの特徴として大きく2つ上げられます。

高低差が凄いとかは良くご存じなので割愛させて頂きますが、特徴の1つとしてコースの外側からコースインする珍しいコースです。

普通の右回りのコースなら左にウインカー出してコースインするのですが、そうすると1コーナーのイン側でコースに合流する事になるんですが、ここで当たる当たらない危険だ危険じゃなかったなんて事が良くあるのですが、APに関しては外側から右にウインカー出してコースインするので1コーナーは後ろから来ていない場合を除き基本外側を走ってイン側を開けるのがマナーになっています。

それともう一つ師匠のバトル話しで思い出したのですが、普通のコースならスタートラインとゴールラインが同じなんです。

スタートラインはスタートする時先頭が並ぶ前にあるラインですが、ゴールラインはそのスタートラインのはるか手前で最終コーナー立ち上がって来たらわかるんですが、チェッカー振っている所に引いてあるラインです。

スーパーカートの時なんかはもの凄くスリップが効くのでラップタイムで1秒差くらいあってもベタベタの後ろに付いて走ると同じラップタイムくらいで走れたりします。

これがどういう事になるか?って言うと大バトルの末、最終コーナーを立ち上がってきて後ろに付いている者が手前のゴールラインを知らなくてスタートラインがゴールラインだと思っていてスリップから抜け出てラインを変えようとしたところに、前を走っているゴールラインを知っている者がチェッカーだ、逃げ切り…って思った瞬間アクセル抜いたらどうなるか?は想像したらわかると思います。

今回はどうだったか見ていないので知るよしもありませんが、こういうちょっと説明しておけば防げる事故は確実に防がないとこのイベントは続きません。

皆さん安全を今一度考えましょう。

危険なレースごっこをしているんですから、それと大切なマシンを壊さないためにも…。

明日は我が身です。



確かに思い起こせば自分は今回力が入り過ぎていたのかもしれませんが、せっかく師匠とか激速エキシージとかいつも一緒に練習しているura-pさんとかと本当に楽しくレースしたかったです。

でもどう考えても、今回のこの事はおかしい。。。

そう思いAPを後にしました。



最後に殺気だっている醜い自分を見て気分を害された方々もいらっしゃったでしょう。
本当に申し訳ありませんでした。


とまあ色々書きましたが最終戦も終了して公式ではないもののノーマルの足で6秒台が出た事が今回は大収穫なのでこのブログでこの事は忘れます。
Posted at 2009/11/16 17:09:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年11月15日 イイね!

…バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
Posted at 2009/11/15 11:59:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年11月15日 イイね!

今日はICM手(チョキ)

今日はICM今日はICMですわーい(嬉しい顔)

練習走行をパスしてタイヤ温存です…手(チョキ)

結果はいかに…るんるん
Posted at 2009/11/15 09:20:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年11月11日 イイね!

ベストラップ更新でした!(2分7秒42)

ベストラップ更新でした!(2分7秒42)写真はラップタイムカウンターですが…。

昨日の 動画 のタイムです。

実はかなり三味線引いていました…(汗)



ラップを見てもわかるように、このタイムはかなり前のタイムになります。

この日の コソ練の時の朝10時半の走行の時に出たタイムなんです。




ちなみに2周目はこんなでした!





なんかあっさり7秒台に突入しました♪

BMWの335乗っていた昨年からの目標だった7秒台に突入という事で目標達成です(^^)

思えば長かったなぁ~。

335乗ったままだと出なかった様な気がします。

まあ車変えたんで出るのは当然って説もありますが、自分のお手々と今のGT3の状態だとこのあたりが限界かもしれませんね。。

まあ上手い人が乗るともう1、2秒速く走るのかもしれませんけど…。

と言う事で目標を上方修正して来年末くらいまでに 5秒台 に入ればいいな!なんてとぼけた事を考えております。

まあ、基本エンジンノーマルで走るつもりですが、足、ファイナル、ウイングなんぞを変える事が出来るので、まだまだ伸びしろは有ると思います。

でもここからの2秒はかなり大変かと思ったりもしています。

しかし何かしら目標が無いと走っていても面白くないので頑張らないとですね♪…(爆)



余談ですが、動画の師匠はいったい何秒で走っているんでしょうね!?
まさにスーパーラップでした!
Posted at 2009/11/11 21:59:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

スーパーカートです。 カート(KTで83、86)、F100(KT、FP)、スーパーカート(RMとRS)を足掛け15年位やっていました。走るの大好きなおじさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 23 45 67
8 9 10 11121314
15 161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

サイドモニタ用カメラの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 03:25:12
モニターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 03:24:38
トヨタ アルファードハイブリッド  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/30 21:52:02

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
30後期アルファード 前期(ブラック)から後期(パールホワイト)に乗り換えました。 20 ...
ポルシェ 911 カタツムリ (ポルシェ 911)
パワーありすぎです。 速いです。 乗りこなせそうにありません…(涙)
トヨタ アルファードハイブリッド 鉄仮面 (トヨタ アルファードハイブリッド)
2015年の7月頭の発注で8月末の納車でした! えげつないくらいの鉄仮面のような押しの ...
トヨタ プリウス G's コックローチ! (トヨタ プリウス G's)
コックローチプリウスです(^^) 時代の波には勝てずエコカーのプリウスです。 車高調 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation