• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月01日

車幅を考える2022年版

昨年のこの時期に車幅についてのブログを書いていました。


まぁまさかこの時点でフリードを購入することなんぞ全く考えていなかったのですが、結果的に5ナンバーのフリードを購入しました。

このブログは1750㎜くらいまでが理想で上限は1850㎜までかなと書きましたがそれは今でも変わらない考えです。

さて本題、
先日モデルチェンジしたNOAH&VOXY、

ついに車幅は全てのグレードで5ナンバー枠を飛び出て1730㎜と3ナンバーデビューしました。
ちなみに先代は基本1695㎜の5ナンバーでエアロ仕様だけ1735㎜でした。

5ナンバー車が3ナンバーになるときの車幅って何気に1730㎜前後になるみたいですね。
2代目プリウスは1725㎜
4代目レガシィは1730㎜と
極力拡大を抑えて側面衝突安全性や室内の快適性を向上させています。
今回のNOAH&VOXYはシートスライドの簡易性にも活かされてますね。
この車幅は絶妙だなと思いました。

まず少しだけ拡大して様子をみてその結果次第で時期型はさらに拡大されるのが予想出来ます。

実際現在のプリウスが1760㎜まで拡大しレガシィは1840㎜(現行アウトバックは1875㎜)まで拡大してしまいましたからね。それはそれでどうなの?っと思いますが・・・。

1695㎜→1730㎜くらいの変化だと殆んど意識しないで運転出来ますからある意味1730㎜までは5ナンバーにしてもよい気がします。どうでしょう、国土交通相さん?1750㎜まででもよいかも?

現在のカローラセダンは1745㎜ですか
ら世界基準で考えたら1750㎜って良い気がしますが・・・。まぁそのカローラも日本以外の地域では1790㎜まで拡大されているから1800㎜がグローバルスタンダードなのかもしれません。

1990年の3ナンバー車増税がなくなって30年以上経過していますのでボディサイズによる3ナンバーに対する抵抗感はかなり薄れてきていると思います。
当時は今以上に3ナンバーに対する抵抗があったので、初代ディアマンテと初代シーマ位しかヒットしなかったと記憶しています。セルシオやNSXも入れて良いかもしれませんが・・・。

バブル崩壊もあったけれども、5ナンバーサイズだったカペラから一気に車幅を1775㎜まで拡大したクロノス兄弟(ユーノス500は除く)は大惨敗でしたし、他社でも5ナンバー→3ナンバー化により売れ行きを落とす落とす💦
結果的に再び5ナンバーに戻す車種が多かった、そのくらい敷居が高かったようです。

道幅が狭い日本では今でも1700㎜以下のクルマでなければダメという方もいらっしゃると思うのですが今回のNOAH&VOXYを見ていると1730㎜って1つの基準になるとおもいます。

ステップワゴンもどうやら全てのグレードで3ナンバーになるようですが果たして車幅は?ホンダだから1750㎜くらいになりそうな気がしますが・・・。

さらに今年はシエンタもモデルチェンジが噂されておりますがこちらが1695㎜を維持するのか個人的に物凄く興味あります。ミニミニバンですから多分1695㎜を堅持すると思いますけれどね・・・
 
ヤリスクロスが何気に1765㎜ですから分かりませんよね✨

そしてフリードは???

車幅は大事ですよね😃



ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2022/02/01 23:53:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2022年2月2日 0:48
こんばんは😊
そう言えばちょっと昔は車の話になるとよく
「それって3ナンバー?5ナンバー?」
みたいな会話ありましたね
最近は3か5か気にする人が減ってきたように思います
3ナンバーはデカい!というイメージがありましたが最近は自分もほぼ気にしないという感じで今乗っているCX-5の車幅も知りません😅

で、気になって調べてみました
前に乗っていたアクセラが1745mm
今のCX-5が1840mm
えっ?!10cmもデカくなってる?!
初めて知りました🤣
初めて乗ったときデカっ…て思いましたがこんなに幅が変わっていたとは笑

コメントへの返答
2022年2月2日 7:00
おはようございます、コメントありがとうございますm(_ _)m

仰る通りその様な会話自体が少なくなりましたし最近の道路や駐車場を見ると比較的幅広くなっているので日常で困ることは少なくなってきたのかもしれません。

1840㎜のCX-5も当時は大きすぎって思いましたが今ではRAV4でも1855㎜ですから決して大きすぎる訳ではなくなりましたしグローバルで販売するクルマ達ですから当然ちゃ当然ですね。

でも10㎝変わると大きさを意識しますね~慣れるまでは。

そういう意味ではずっと1475㎜の軽自動車を乗り続けていた人が1695㎜の5ナンバー車に乗り換える方がそのギャップは強く感じるかもしれませんね😃
2022年2月2日 6:42
KEI♪さんおはようございます😃

確かにこの頃の新型車は殆ど3ナンバーかしてきていますね!
私も浜市で本当に道路狭くてすれ違いが大変ですよ!爺様のワゴンRが大活躍してますが😅
わたしも次に買う車は多分1700以下ですね。車庫も狭くて全幅は私も凄く気にしていますね。
コメントへの返答
2022年2月2日 8:12
おはようございます、コメントありがとうございますm(_ _)m

横浜は何故か余裕で1850㎜を越えるクルマを良く見掛けるし『こんな狭いところに!!』って思うところにちゃんと止めていたりしていてスゲ~なっと思うことかなりあります💦

1700㎜以下にしてしまうと車種に限りが出てくる昨今の日本車、選択肢がどんどん厳しくなっていくかもしれませんね💦
なので私は1750㎜位までかなと思ってますがそれもいつかは小さい部類になりそうな勢いですね😆

プロフィール

「似てるような似てないような・・・ http://cvw.jp/b/3069771/48609434/
何シテル?   08/19 14:52
基本的に国産車好きではありますが今回初めて輸入車に手を出しました(魅力的なBEVが2025年6月の時点でなかったから)。 それも韓国のヒョンデww まぁ変わっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 78 9
10 111213141516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iPhone オートメーションを使って乗車時/降車時のテザリング機能ON /OFFの自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 06:19:23
車幅を考える・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:17:48
得るもの失うもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 00:27:47

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
2025年6月14日(大安)注文 2025年7月7日支払完了 2025年7月11日登録 ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
約1年程セカンドカーを求めて様々な車種を候補にしてコペンをノミネート。 2022年12月 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2021年7月25日日曜日契約 2021年9月19日日曜日納車 納車時走行距離5Km。 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2018年11月25日よりシャトルオーナーになりました。 シャトルハイブリッドZ FF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation