5月9日に
3代目フリード公開されました。
実際の発売は6/27でしたね。
さて昨日の話になりますが冷やかしでディーラーに行ったら既に試乗車がありましたのでざっくりと運転させて頂きました。
2代目中期を所有している人目線で書いてみます。
明らかに良くなった点
・Aピラーの死角が非常に小さくなった。
これだけで乗り換えても良いと思わせます。
結構嫌な思いをしているので・・・
良くなった点
・e:HEV
感動レベルまでではありませんがi-DCD よりも滑らかで静か
・運転席シート
しっかり感が増して長距離でも疲れなさそう。
・ボディ剛性向上
走り出した瞬間分かりました。しっかり感があります。
・足回り
乗り心地は多分先代よりも少し硬めたかも(足を変えてしまったのでなんとも)。
これなら交換しないで乗れそう。街乗りしか出来ませんでしたがふらつきも少ないと思える足回りとハンドリングでした。少しシャキッとなりました。
どちらでもない点
・リアクーラー
これサーキュレーターでは??裏側に空気を吸い取る口があるけれども?コンプレッサーあるの?
・跳ね上げ式サードシート改良
軽くなったのは○。でも見やすさ改善とは思えず。
がっかりな点
・シートベルトアジャスター廃止
これはまずくね?
・液晶メーター
好みが別れると思いますがこれまでのメーターの位置が絶妙でした。
あの位置は視点をずらさないと・・・
・ステアリングスイッチの操作性
慣れの問題かな?先代のが使いやすすぎて近年のホンダ車のそれは苦手です。
・これまであった装備がなくなってる
アンバーライトカラー変更
後席ミラー
バイザーミラー照明
ETCなど
そんなところでした。
確かに8年越しのモデルチェンジなので多くの点で改良は見られました。特に死角が減ったのは羨ましい限り。
今回試さなかったけどADAS系もこれまでよりは良くなっていると思います。
私が乗り換えるとしたらAピラー改善が理由になりますね。
その際7→6人乗りに変更すると思いますけれども。
個人的にめちゃくちゃ興味の沸いたグレードは法人向けのbiz。

ビジネス仕様なのに

キャプテンシート♪
一番goodなのが

4人乗り仕様であるところ。
シートヒーターがないのが残念だけれどもサードシートを全く使わないまま今に到るわが家ですと純粋にサードシートレスによるラゲッジの広さはありがたい。
+のようなラゲッジよりもノーマルの方が自転車が積みやすいので個人向けにも販売して欲しいです。
超廉価版レクサスLMぽくね?
クルマ自体は非常に良くできている新型フリード、値段が気になりますが今回も売れて欲しいですね。
ブログ一覧 |
フリード
Posted at
2024/06/30 11:27:04