お盆最終日から明日まで夏休み。
今日まで伊豆半島を回っておりました。
横浜から伊豆高原までは厚木のアウディで充電し確か60%くらいにしてから伊豆高原へ。
ここで2泊したのですがこの間はR1で動いていたのでアイオニック5はおやすみ。
そして昨日伊豆高原→下田→南伊豆→松崎へとなりました。
まずは充電。

ここの充電器は180kWの出力と非常に素早い充電が出来るので期待していましたが
47%からのスタートなので厳しい?
90%で自動終了なのでとりあえずそこまで充電してみました。
結果は・・・

逆光で見辛く申し訳ありません
189.3kW!!
もっともこの数値のまま充電が進むのではなく徐々に下がっていくのですが、
それでも80%までは100kW以上のスコアを叩き出してくれました。
おかげで25分程度で90%まで回復出来ました。
アイオニック5後期は84kWのバッテリーを積んでおりますので
およそ36kW充電できました。
そこからスタートし
西伊豆松崎伊藤園ホテルを目指してひたすらR136で海を眺めながらドライブ。
道が狭いですが交通量もさほど多くないので平和に快適に走りました。
そして目的地へ到着。

電費は大体7km/kWh。
登りが続くと容赦なく4km/kWh台に突入しますが下りで回収していく感じです。
そして本日は横浜へ戻ります。

再びR136を走りR414に入り修善寺を抜けて三島へ。
そこからR1で箱根を登り箱根新道を降りて、小田原厚木道路→東名高速→自宅となりました。
最終的には

このような結果となりました。
約230km走行しました。
52%残して航続可能距離が367kmとなり、
電費は7.4km/kWh。
38%使ったことになるので
約32kW使ったことになるのかな?
手計算ですと約7.2km/kWh?
ちなみに条件としては
エアコンは基本オート24°ですが時々風流を上げたりしてます。
シートベンチレーションON。
また乗車前の事前エアコン起動ON等特別エコを意識していません。
また速度はペースに合わせたり箱根道では追越車線を中心に走り、高速道路はACC85km/hですが時々追い越したりして本当に普通に走りました。
回生モードは市街地や下り坂ではワンペダルで積極的に回生させて郊外ではコースティングよりオートモードの方が楽ちんなのでそちらを選んで走りました。
私の性格上、バッテリーギリギリまで使うタイプではなく、今回は90%にしましたが普段は20〜80%運用を出来る範囲で使いたいので
実際に走れる航続距離は350km位になりそうです。
長距離を走る時はバシッと充電したいのでやはり自宅充電は必要だなと思ってます。
時折100%にした方がよいらしいので。
BEV初心者ですので何かアドバイス頂ければと思います。
Posted at 2025/08/20 16:12:10 | |
トラックバック(0) |
BEV初心者