いやー、懸案だった遠出してきました。既に紅葉はだいぶ進んで落ち葉も多めでした。登りは大分きつくトロトロと走り、トンネルを超えて隣の市に。天気も良く思った以上に暖かかったです。今は新しい道路が出来、もう走ることはなかったのですが、新道路は原付では走れないので旧道の走行となりましたが、昔は国道。内陸に向かうには必ず走っていました。とても懐かしい感じでした。多分震災の年に走ったのが最も最近ですね。来年は別の隣接市町にも行ってみたいと思いましたね。
先日26日に献血した結果が出たとのメールが携帯に。Web会員サービスの「ラブラッド」に登録しているので通常はハガキで届く値の結果はWeb上で早目に確認できます。ログインし、恐る恐るページを開くと・・・!課題のγ‐GTPの値は基準値内に収まっていました。基準値を外れていたのは総蛋白の値のみ。(基準より低い)いやー会社の健康診断の結果が届き、驚異の223で一時は肝機能障害も疑いましたが、晩酌のやりすぎと証明されました。週一、土曜のみの350缶1本で我慢した甲斐が有った。今晩は祝杯を上げずにはいられません。(いやいや、飲んだらあかんでしょ)嫁に言って土曜のみを土日にレベルアップしても~らお。(笑)
昨日は、嫁の通院のために内陸へ。病院に嫁を下ろして自分は献血ルームに。今年度は乃木坂さんが広報されている関係で、写真がお出迎え。ネットで予約していた旨を伝え、受付を済ませ血圧測定。いつも1回目は高めの値が出るため(今回も上は問題無かったが下が三桁)数回測定し、問題の無い測定値の紙を持って早速、サービスの飲み物を。いつもいただくコーンスープ(つぶ無)を飲み干しすぐさま2杯目にリアルゴールドをチョイス。飲み上げたタイミングで医師による問診。からの検査採取。看護師さんと会話をし、前回はここでヘモグロビンで引っかかった事を話し、結果待ち。「問題無いですよ~」との回答を頂き、再度ロビーで水分補給。呼び出しとなりました。採血用のベットに寝ころび、いつもの説明を聞きながら献血スタート。400㎜献血ですが、正味10分程度で採血は終了。その後少しベットで休みながら(これが結構長い)ベットに持って来た最後の飲み物を飲み干す。献血ポイントが貯まっているとの事で、小さい保冷温バックを頂き、嫁の待つ病院へ引き返し後はゆっくりと食事、買い物ツアー、無事に帰宅しました。次回は年明け1月18日以降が献血可能日となるのでそれまで節制を心掛けます。皆様もぜひ献血をしてみては。
ちょうど1週間前に着手した嫁MOCOのウインカーLED化。本日の休みに再チャレンジ。まずはフロントを外してウインカー部の抵抗値チェック。本来ならウインカー球を外した状態で抵抗が噛んでいるのでチェッカーの反応有るはず。だが反応せず。やっぱりと思い、抵抗かませた配線コネクターの確認。金具部が浮いている。前回はラジオペンチでしめたが甘かったと考え、カラス口で・・。何とも言えない「刺さった感」が。左右4か所全て同様にして再度抵抗値チェック。「キタ――(゚∀゚)――!!」前後左右のウインカー球を全て交換し、エンジンONからの最終チェック。|
平成最後の日にマフラー交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/03 11:18:36 |
![]() |
![]() |
スズキ バーディー50 スズキ バーディー50に乗っています。 |
![]() |
もこもこのMOCO (日産 モコ) 嫁さんが主に乗りますが、時々通勤などで使用します。中古車の展示会で手に入れました。少しず ... |