• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinjiくんのブログ一覧

2020年12月23日 イイね!

年末年始警戒

12月20日から年明け1月7日まで消防の年末年始警戒が始まりました。この時期は寒さで火器を使う事も多く、料理などで火を使う事も多くなり、どうしても火災が多くなります。実際、初日の20日に市内で火災が発生しています。年末に焼け出されることを考えると心よりお見舞い申し上げる他無いのですが、十分に気を付けて欲しい所です。今年は新型コロナの影響もあり、夜警の際に車両に乗る人数の制限も示されています。せっかく出動しても人数にカウントされないケースが発生する為、当部では、全員の予定を確認した上で、夜警のシフトを作り、無駄な出動が無いようにしました。とは言え、万一の災害時(火災も含め)は人数制限していられないのでちょっとした葛藤状況です。岩手ではコロナ感染者が、少ないながらも継続して発生しており、お亡くなりになられる方も割合としては多いと思われます。大変ですが早く元の生活に戻れる日がくれば良いですね。何よりも部の忘年会も出来ないし、飲む機会が減るのは困ります‼
Posted at 2020/12/23 08:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月21日 イイね!

結局買っちゃいました(笑)

結局買っちゃいました(笑)先週、タイヤラック用に買ったイレクターパイプ。組み立て前にネットショップで衝撃を受けながらも、組み立てを週末にと考えていました。しかし、1台4,580円と言う安さと、組み立てるためには外での作業が必須な事、(接着剤使うので家の中ではさすがに出来ません)しかし先週はご存じの通りの寒波で極寒+雪で外作業は・・・。結果、ネットで2台購入してしまいました。組み立ては12㎜と14㎜のスパナが有れば簡単。サービスで同梱されてましたが、まぁいかにもサービス品でした。組み立ても1台10~20分程度、ごたごたの倉庫を整理しながら、タイヤをセッティングし、同じく付属のカバーをかぶせて終了。倉庫内も多少ですが片付き、まずは満足です。年内に収めれたのが一番ですかね。使わなかったイレクターパイプは、気温等見ながら予定通りキャットタワーに変更予定。まずは設計しないと。
Posted at 2020/12/21 09:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月18日 イイね!

立往生

急な大雪で県内でも県外でも道路での立往生が多数発生しているニュースが流れています。被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。最初のきっかけとなってしまった車の運転手さんは心身共に大変だと思います。昨今自動車の電動化の話題が有り、2030年代にはガソリン車の販売を(もちろん新車だと思いますが)止めるとの事ですが、今回の様な立往生の場合どうすんだろう?現時点ではガソリンや軽油を車に積んでいたり、救助に向かう方が持って行ったりと、しているようですが、車用のバッテリーの充電と言ってもね~。そういった事も見据えて考えて行かないといけませんよね。この時期の立往生で暖房が使えないと正直生死にかかわる可能性もあるので、対策は必要ですね。今朝のテレビで新潟の関越道の立往生に自衛隊が派遣され、人海戦術で対応されているのを見ましたが、正直「こんな事まで・・・」と頭が下がります。私もあの震災で自衛隊の皆様にはお世話になったので感謝しかありません。でもあんまりあれもこれもになると又、「便利屋じゃない」って聞こえてきそう。そうならないように各々が対策することは大事だなと感じました。
Posted at 2020/12/18 10:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月16日 イイね!

冬将軍と電気代

今週に入り、寒い日が続く岩手です。今朝も少々の積雪があり、(内陸地方の方、少しでごめんなさい)さらっと雪かきしました。気温も昨日は最高が氷点下の真冬日。自宅の暖房は欠かせません。特に家猫が居るのでファンヒーター、エアコン、ペット用暖房器具と電化製品稼働のオンパレード。先週まではエアコン無しでも大丈夫でしたが今週に入り、稼働開始。嫁は洗濯物が室内干しで乾くと喜んでいましたが今月の電気代の請求書が怖い。確かに昨日みたいな日に外干ししたら乾くどころか凍ってしまいますので毎日洗濯する嫁にしてみれば楽なんだろうな~。ファンヒーターも電気代はスタート時のみ喰いますが通常稼働時はそれほどでもない。・・・が+アルファの灯油代が掛かるし、寒い時に外に置いているタンクへの給油作業は俺の仕事だし・・。週明けにはいくらか寒さも和らぎそうなので心待ちします。あ~あ12月でこんな寒いんじゃ年明けが思いやられます。
Posted at 2020/12/16 10:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月15日 イイね!

タイヤラック自作(予定)

我が家には車が3台あります。嫁MOCOの他に次男が、ハイゼットとクラウン。当然タイヤは12本。しかし県内に住む長男が自宅に倉庫が無いと言う理由でエスティマのタイヤも・・。計16本、これまでは倉庫に横積みで4台分となると当然かなりのスペースを取ってしまいます。そこでタイヤラックをとの話となり、先日の休みに買い出しへ。矢崎のパイプを使って作ろうと考え、まずはMOCOとハイゼット用にパーツを購入。6,600円也、クラウン・エスティマ用となると大きさも考慮しなければならず、およそ8,000程度か?しかしそこでふと思い出し、ネットを見たらクラウン&軽用が5,000円せずに買えるじゃないですか。2台買っても1万円以内。いつもなら事前に調べるのになぜ今回は・・。嫁曰く、「買ってきたパイプでキャットタワー作れば」だって。タイヤラックになるか、はたまたキャットタワーとなるか。悩みは尽きません。どちらかが出来たら又、報告します。
Posted at 2020/12/15 11:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #モコ リアサスペンション交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3069779/car/3017714/7059582/note.aspx
何シテル?   09/30 13:25
shinjiくんです。よろしくお願いします。 普段はバーディ50がメインマシンです。荒天時や極寒時は嫁の車(エアウェイブ⇒MOCOに変更)で稼働してます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12 3 45
6 7 8 910 1112
13 14 15 1617 1819
20 2122 23 24 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

平成最後の日にマフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/03 11:18:36

愛車一覧

スズキ バーディー50 スズキ バーディー50
スズキ バーディー50に乗っています。
日産 モコ もこもこのMOCO (日産 モコ)
嫁さんが主に乗りますが、時々通勤などで使用します。中古車の展示会で手に入れました。少しず ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation