• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.f.luffyの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2023年2月3日

メンバーブレース & アンダープレート装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近は内面に手を入れているのですが、それでも少しは目立つパーツがいいな〜と思い、エンジンルームにタワーバーを入れるとカッコよくなるか!と相談したところ、「タワーバーより先にベースをしっかりした方が効果的だよ」という話をしたのが昨年末。
ちょうどショップのウィンターキャンペーン中だったので「買っちゃえ!」とオーダーしたパーツが先日、入荷したので取り付けに行ってきました。
2
まずはcpm アンダープレート。
正式な商品名は『cpm LowerReinforcement(ロワーインフォースメント)』と言うんですね。
既設品と比べるとかなり分厚くてしっかりしています。

3
取り付けは既設のブレースを取り外して交換するだけです。
取り付けボルトは既設の物を使います。
4
取り付けてしまったら、ほぼ見ることも出来無いので写真を撮らせてもらいました。
素っ気無い既設品と違ってシルバー色が映えてます。
5
次はGIOMICメンバーブレース。
フロントとリアのセットです。
パーツは赤く塗装されてます。
コチラも装着しちゃえば、ほぼ見る事は無いですがこういうメーカーのこだわり、結構好きです!
6
フロントはアンダーカバーを外して既設のボルトを使用して取り付けます。
7
取り付け後。
8
リア用は車両フロアとメンバーの隙間にリアメンバーブレースを通してメンバーを車両に固定している純正トルクスボルトを使用して取り付けます。
フロントと比べると少し面倒な作業ですね…
9
取り付け後です。

何度も書いてますが取り付けてしまったら、ほぼ見ることの出来ないパーツですが、店長に言われたとおり乗ればボディ剛性という名の安定感を即、実感出来ました!!

また、これでMINIを運転するのが楽しくなりました。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0B6ggXgwkYdyHxq8MwsCyGnc7qewCzegZ1kciRsScVNAqvd7CBjRqrkmB9Xp9j1rbl&id=527225194016221

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PCVバルブカバー

難易度:

不調

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ただ拭いただけ

難易度:

リアゲートのゴム破け交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いつもお世話になってるカスタムショップからBBQのお誘い。

快晴のGWの1日を満喫させていただきました〜😆」
何シテル?   05/04 19:41
なるべくオリジナルのフォルムを保ちながらドレスアップをしていこうと思っています。 ヨロシクです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

後部内張りはがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:50:03
MINI R56 ワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 14:48:27
m.f.luffyさんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 21:32:40

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
極力、オリジナルのスタイルにこだわってイジっていきます❗️ ヨロシクです😃
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation