• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃ2007の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2007年9月6日

後部内張りはがし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
後部の内張りを全部はずしちゃうとこんな感じです。
2
まずシートをはずしてしまいます。
背もたれを倒して、中央部にある金具にマイナスドライバーを差込み、背もたれを上に持ち上げると、留め金は簡単に外れます。そして背もたれを45度程度に倒し、外側の金具を抜きます。これで背もたれは簡単にはずせます。
座面は膝のあたる部分を上に引き上げ、留め金をはずし、座面後部の中央部を押し下げながら、膝部分を持ち上げると簡単に外れます。
3
B,Cピラー部分をはがします。
両者ともAIRBAGの刻印のあるフタをはがすとネジがあるので、ネジをはずし、後は引き剥がします。

Bピラーにはイルミネーションがついているので、イルミネーションのコネクタをはずします。
Cピラーは2つクリップがあるのですが、ひとつがエアバッグを止めているので、取り付けのときは注意してください。
4
次にCピラー下部のパネルをはずします。
赤丸のピン4つと写真には写っていませんがこのパネルの天井部にもう1つ合計5つのピンをはずし、シート背もたれの止め具部分のカバーを青いつめを外側に開いてはずします。
そうするとパネルがはがれます。
サービスソケットと照明のコードをはずしてからはがします。
5
最後にサイドパネルをはがします。
まず前後シートベルト付近のネジ(緑丸)をはずします。
クリップ3つ(青丸)で壁についているので、パネルを手前に軽く引っ張ってはがし、上部が4つのクリップ(赤丸)で留まっているので、上に引き上げるとはがれます。
トゥイーターがパネルに固定されているので、コードをはずします。
これでリアすべてのパネルがはがれます。
6
参考に後部に付いていたウーファーです。
16cm×24㎝のものが付いていました。
メーカーは不明

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアキックガード貼り付け

難易度:

汎用メーターノブ

難易度:

カーテシランプ交換

難易度:

メーターノブ再び

難易度:

ドアロック箇所の異音解消

難易度:

CARGYMスペースリング 検証

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年9月7日 5:24
雨風の音で目が覚めてしまったので、こんな時間ですw

本当に毎回勉強させていただいています。
おいらも今まではナビ等は全部自分で取り付けしていたのですが、
今回のMINIはいたるところにエアーバックがあることが二の足を
踏ませていますw
壊したら高くつきそうな部分は躊躇するようになりました、ちなみに
本日ディーラーに、センターメーター下のパネル部分の価格を確認
したところ¥7500程度と聞きまして、この金額なら躊躇なく切り
貼りいっちゃう?と気持ちが軽くなったしだいですw

でも、まちゃさ~ん!今度はいったい何を?w
コメントへの返答
2007年9月7日 11:50
関東地方は台風直撃で大変のようですね。私は関西なのでちょっと低気圧かなって感じだけでした。

今回はとうとうナビを完成させようと、配線のために左全部の内張りはがしちゃいました。
私は当初配線を天井に敷設しようとしたのですがエアバックが気になって結局内張り全部を剥がすに至ってしまいました(^_^;)
センターコンソールのパネルはそんなにお手ごろ価格なのですね。
万が一ナビをはずすとなっても気軽に元に戻せますね。でも剥がすときはなるべく傷つけないように養生をしっかりして注意して行ってくださいね。

奥方からスピーカー交換のリクエストがあるので、ついでにスピーカー回りも調べた次第です。

プロフィール

F60 MINI Crossover をきまぐれに少しずついじっていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
10年後、子供に譲ることを前提に、それまで愛着を持って大切にできる車をということでこの車 ...
ミニ MINI ミニ MINI
奥さんのMINI(R56)をちょこちょこいじっていきます。 一番のポイントは自作?ナビス ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2012年1月末に契約し、待つこと4か月 やっと納車されました。 ナビ、アンプ、スピーカ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽に対する僕の概念を変えてくれた車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation