• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.f.luffyの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2023年6月4日

ブルーミラー装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前、投稿した『GIGAMOT カラーミラー』
後付け感がイヤで防眩性能もあるとの事だったのでカラーはシルバー(クリア)をチョイスして装着していました。

ですが最近、夜間外出する事が多く車高が低めのMINIは後続車のヘッドライトが結構、眩しくて「やはり無色では防眩機能は低いか…」ってな訳でブルーミラーに交換する事にしました。
2
交換するのは『AutoStyle』にしました。車種専用設計でヒーター対応のワイドミラーです。
ミラーに貼り付けるタイプではなく純正ミラーと交換するタイプです。
ブランドロゴ等は無しのシンプルなのも気に入りました。
3
ミラーカバーとミラー本体の隙間に内装剥がしを入れてレンズを割らないように少しずつ外していきます。隙間が広がったら指入れて力を加えて外します。
しかし…固い💦
悪戦苦闘の末、何とか外せました。
4
熱線対応との事でしたが繋げる端子が反対側にあり届きません💦
配線を延長する事も考えましたが寒冷地でも無いので繋ぐのはやめました。
車体側の配線はビニールテープで絶縁しておきます。
ちなみに左側のミラーを外したところ、配線が繋がってませんでした。
結構、いい加減ですね😅
5
装着ははめ込むだけなので超簡単でした。
ウン❗️ロゴ無しでシンプルですね。
6
せっかくなのでルームミラーも同じ『AutoStyle』に交換します。
純正と違い広角レンズになります。
両面テープで装着するだけです。
7
純正ミラーと比べるとこんな感じです。
写真では結構、青くなってますが実際にはそんなに青くは感じません。
ヘッドライトの眩しさも軽減して夜間の運転が楽になりました。

「今更、ブルーレンズなんて…」て声も聞こえてきそうですが、いいんです❗️自分が良ければ😁

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

WF交換 その4(装着)

難易度: ★★

色々拘りたい...MINI F57 AC SCHNITZER フロントスポイラー

難易度:

ドアミラーカバー交換

難易度:

USサイドミラー取り付け

難易度:

ミニR50左ミラー格納不良の修理2

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いつもお世話になってるカスタムショップからBBQのお誘い。

快晴のGWの1日を満喫させていただきました〜😆」
何シテル?   05/04 19:41
なるべくオリジナルのフォルムを保ちながらドレスアップをしていこうと思っています。 ヨロシクです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

後部内張りはがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:50:03
MINI R56 ワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 14:48:27
m.f.luffyさんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 21:32:40

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
極力、オリジナルのスタイルにこだわってイジっていきます❗️ ヨロシクです😃
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation