• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.f.luffyの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2024年5月19日

CARGYMスペースリング施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近、洗車が終わるとサイドガラスの内側に少しですが水滴が付いてることがあるのでウェザーストリップの劣化かな…と交換も考えてたのですが以前から利用している『Makuake』というサイトで『スペースリング』という商品をみつけたので購入してみました。
2
この商品はウェザーストリップの内部に直径4㎜のチューブを挿入して劣化したウェザーストリップに厚みを持たせてドアフレームやサイドガラスとの密閉性をアップさせよう!というものです。
密閉力が高まることで、外部の騒音が減少し、風切音やドアの振動を抑えて室内の冷暖房の効率性も高まります。梅雨の時期は、雨水やホコリなどが室内に流入するのを防ぐ効果もあるとの事です。
(画像は商品紹介ページより)
3
また、この商品はすでに車両に付いているウェザーストリップの内側に挿入するので、外観に変化がないという点も施工しようと思ったポイントです。
(画像は商品紹介ページより)
4
コレがスペースリングです。
材質はPU(ポリウレタン)で私は『一般乗用車用』というのを購入しました。
スペースリング本体4m×2が1袋で、それが2袋付いてくるので計16m分。あと挿入するのに滑りを良くするワックススプレーが付属しています。
R56はドア2枚とリアゲート1枚の計3枚、長さを測ったら全て4m以下でしたのでスペースリング3本で事足ります。
あと大型SUV用(5m×2が2袋+ワックススプレー1本)というセットもあるそうです。
5
と、いう事で早速、施工していきます。
ウェザーストリップには必ずある穴を探します。車種にもよるかも知れませんが5〜6箇所はあると思います。
6
その穴にワックススプレーのノズルを入れて2〜3回十分に噴射します。
少し多めに噴射するのがコツのようです。
7
次にスペースリングを挿入し、ゆっくりと押し込んでいきます。
私は運転席側のウェザーストリップは全て車両側から取り外して施工しましたが結構、スムーズに挿入できたので助手席側は上部1/3程を外しただけで施工できました。
8
施工完了❗️
見た目は何も変わってません。
作業時間は30分程でした。
今日は用事があるので左右のドアのみ施工しました。
リアゲートは後日施工しようと思います。
これから実際に走ったり、洗車したりして効果を確認していきたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアロック箇所の異音解消

難易度:

CARGYMスペースリング 検証

難易度:

汎用メーターノブ

難易度:

アームレスト取り付け

難易度:

メーターノブ再び

難易度:

カーテシランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いつもお世話になってるカスタムショップからBBQのお誘い。

快晴のGWの1日を満喫させていただきました〜😆」
何シテル?   05/04 19:41
なるべくオリジナルのフォルムを保ちながらドレスアップをしていこうと思っています。 ヨロシクです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

後部内張りはがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:50:03
MINI R56 ワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 14:48:27
m.f.luffyさんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 21:32:40

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
極力、オリジナルのスタイルにこだわってイジっていきます❗️ ヨロシクです😃
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation