目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
さぁ、今日はこの子です。
水揚げしたら、いつものようにマジックリンで洗浄して、いざ行かん!!
カプチって・・・意外と載るもんですね(笑)
2
とりあえず大物は置いといて、まずはこちらから。
この黒い消しゴムみたいなのでステッカーをギュンギュン落とします。
最後に黒いのが残りますが、シンナーで拭けばOK
今回はペーパーで削るのでそのままです。
3
昨日のごとく、#80のペーパーでゴリゴリやりましょうね♪
30分くらいで、表面の塗装は星屑となりました。
4
さぁ、今度はメインフレームの剥離です。
さすがにペーパーは入らないので、剥離剤を使います。
とりあえず、古いのから消化しよと、左のやつから・・・
おや?ちょっと・・・硬い(笑)
まぁ、剥離はできるでしょう。
5
刷毛で塗ろうとしたのですが・・・刷毛に染み込まない(笑)
なんか、ゼリーを塗りたくってるような感じ・・・。
一応剥離はしましたが、非常に使いにくい!!ってことで、ネオリバーに鞍替えしました。
一体、何年放置していたんだろう・・・
6
ネオリバーに変えてから、塗りやすくなって、やっちまいました。。。
本来ならこのアルミのシールに型式のような記述があるのですが、剥離剤で神隠しにwww
・・・(-ι-З)ナームー
7
地道にここまで剥離したのですが、あまりにも進みが遅い。
もしかすると今日中に終わらないかも・・・
ってことで助っ人登場!
反応速度が倍になりました。
フレームの半分剥離したら、洗浄。下敷きも新しいものに変えて、また剥離、洗浄と、このルーチン三回でほぼスッピン素肌になりました。
最後は、小さく残っているものを小さな筆でちょんちょんやって・・・
8
なんとか、工場閉める前にここまで来ました。
ちょんちょんと黄色いのが残ってますが、これからさらにペーパーを掛けるので、その時に綺麗にします。
結局、ネオリバーは1Lくらいしか使いませんでした。
たぶん、かなり少ないほうだと思います。
chappyは塗装が薄い上、塗装の劣化がかなり進行していたんじゃないかな・・・。
出来るなら、塗装の剥離はもっと暖かくなってからやった方がいいみたいですね(笑)
あと、剥離人の地肌は極力隠して作業しましょう!
飛んできた剥離剤のクズのおかげで、お顔がひりひりしてます(笑)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連リンク