• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

電撃昭軍の"デリシャス君(仮名)" [三菱 デリカミニ]

整備手帳

作業日:2024年10月27日

デリカミニ用JAOSマッドフラップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
写真左側がリア
右側がフロントとなります。
2
フロントは説明書を見ながらやれば割かしスムーズに……
白い印はバンドの調整位置です
3
但し、フロントの吊り下げバンドを固定するステーがなんとジャッキアップするヶ所への取り付けの様です。
4
そしてリアへ……
ココからが地獄でした
因みにデリカミニ用JAOSマッドフラップは吊り下げバンド用の穴あけが必要です。
てか結果、吊り下げ無くてもリアは、このままでも良かったんじゃね?!
と取り付け終わって思ってしまった(^^;
穴あけ位置は説明書に記載されてます
自分は養生テープの粘着力を弱めた状態にして
バンパーに貼り付けて位置決めし3mmの穴を空け
指示書にあった7mmに穴を空けました。

5
そしてココ!
今、スパナが掛かっているココ!
コイツが狭過ぎてラチェットも掛からないし持ち合わせの工具も使えない
( ̄Д ̄;) ガーン
因みに今、スパナが掛かってるのはナットで10mm
このナット緩みが出ない様に何かコーティングされてます
だから手前の+ドライバーでは締めきれない(力づくならなんとかなるかも)
6
なのでスパナ加工
7
そんでムリくり回して取り付けました…………

アウトランダーの方が取り付けが楽だった様な感じ
8
ここまで出来たら説明書に書いてあるままバンドで吊り下げて
取り付け完了!
リアだけでガッツリ体力持っていかれましたわい
結論、ジャッキアップしてタイヤ外すか
リアならバンパー外すかしたら取り付けは楽かも……デス

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チタンボルトに交換

難易度:

レーンキープアシストしなくなった件

難易度:

警告 システム故障

難易度:

RECAROシート撤去

難易度:

ALPINEデジタルミラーOPENING編集

難易度:

納車2年、点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「デリカミニの暑さ対策 http://cvw.jp/b/3073433/48536645/
何シテル?   07/11 15:19
NISSAN スカイラインR30から始まり NISSANスカイラインR31.R32へ 後に NISSANラルゴハイウェイスター NISSANテラノ そこから何故...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 03:51:29
JAOS マッドガードⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 06:45:18
フォグランプ替えるんだったら次いでにホーンも替えちまおう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 16:30:43

愛車一覧

三菱 デリカミニ デリシャス君(仮名) (三菱 デリカミニ)
2024年9月1日契約 2024年10月26日納車となりました。 デリカミニ(Chamo ...
三菱 アウトランダーPHEV ランダー君 (三菱 アウトランダーPHEV)
デリカミニの前車となります。 この車はやはり充電設備のある所がじゃないと少しキツい車です ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
やっとTOPPOの写真が見つかりました 今、思えばこの頃の軽自動車にしてはエンジンの音 ...
三菱 RVR カブトムシ2号 (三菱 RVR)
今のアウトランダーの前の相棒RVRです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation