
※雑な図解を描いてみたので読む時の参考にしてください
昨年夏の車検ついでに、フロント周りのリフレッシュ(ロアアーム・ハブベアリング・ブッシュ他)を行いましたが、それから半年もたたずにどこからともなくゴーという不穏な音が鳴り始めてしまいました。聞き覚えのあるベアリングの異音。
2年前に交換した社外のリアハブベアリングが逝ったのかな(それでも早すぎる)と思い工場に相談し、ジャッキアップ状態で4輪手でまわしてみましたが、後2輪の回転がやたら軽くカサカサした感じ、前2輪はデフの影響て回転が重くてよくわからず、4輪ともガタは見られないという微妙な結果。
リアのベアリングは純正交換だとめっちゃ高いのでとりあえず様子を見ていたところ、 異音が大きくなってきました。しかもどうやら前の方。
フロントのベアリングは純正同等のKOYO製にしていたので、そう簡単に壊れるはずがありません。しかしちょっと心当たりがあるのです。
ソニカのフロントハブベアリングは構造上、打換えの際に2列並んだベアリングレースのうち外側(ホイール側)インナーレースがハブに残ります。これを外すのにかなり苦労が必要なことはネット情報で知っていたのですが、コスト的にハブ交換は避けたかったのでその旨を工場に伝えた上でリフレッシュを行いました。
実際整備士さんに聞いたところ、タガネでつつきサンダーで削り、バーナーで焙るなど結構シバいて外したそうなので、勝手な想像ですがその際ハブに何らかのトラブル (傷や歪み等) が発生し、 それが原因で打換えた新品ベアリングがすぐに壊れてしまったのかもしれません。
というのも異音の鳴り方に特徴があり、40km/h超えたあたりからゴーと鳴り始めるという一般的な点以外に、長い右コーナーを曲がる際に助手席付近の異音が大きくなるのです。横Gで荷重が増した際に音量が上がるので、左フロントベアリングの外側インナーレース、もしくはアウターレースにトラブルがあると想像できます。ただ、アウターレースは打換え時に苦労するという話は聞いたことがありません。となると消去法で左フロントハブベアリングの外側インナーレースが悪そうだと自分で結論づけました。
整備士さんを信用してないわけではないのですが、以上の仮定を元に今回は左フロントのベアリング、およびハブを純正新品で交換してほしい旨を伝え、現在入庫中。
これでダメなら右側も同様に直し、それでも治らなかったら後ろかなと構想中。エンジンオイルとCVTフルード交換も時期なのでついでにお願いし、新年早々カネが飛んで行きます。そんなわけで、今は代車のMTアルトをガチャガチャやって楽しんでます笑
Posted at 2024/01/17 11:52:22 | |
トラックバック(0)