• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RaZZetoの愛車 [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2023年5月7日

フェンダー加工 DIY作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
この図のハイトルクミニルーターという工作用の物ですが、これを使いました。
2
次に爪折りでお馴染みの道具ですね。
この道具は、Amazonで6000円ぐらいで購入しました。
3
イメージとしての画像ですね。
ジャッキアップ後、ホイールを外し、爪折り機をホイールナットで爪折り機を買った時に付属のワッシャーを噛まして固定します。
ワッシャーの写真は撮り忘れました🙄
4
画像が汚いですが、フェンダーカバーを外すか、画像のようにめくります。🙂
そうすると、ヤンチャな爪が見えてきます。
5
次の画像はフロントフェンダーの上部にあたる爪です。5mmから10mmぐらい出ていますので、これも爪折り加工していきます。
6
加工時の写真は撮り忘れましたが、工程として、爪折り機のローラーを上に向ける感じでセットし、少しづつハンドルを回しテンションをかけ、コロコロと少しづつ右へ左へ三往復ぐらいします。
ローラーの角度も少しづつキツくして、同じ工程をやり進めます。そうすると写真みたいに爪が折れます。
ここで注意です。暖かい時期にやるのがおすすめです。寒い時期に施行する場合は、ヒートガン、又はドライヤーで温めながら加工するといいです。
理由として、塗装と樹脂フェンダーが柔らかくなり、加工時のダメージを軽減することが出来ます。
7
フロントフェンダー上部の爪折り加工した写真になります。
綺麗に折れました。
リアフェンダーも同じ工程ですが、樹脂フェンダーを外さないだけの工程になりますので、写真はありません。
8
リベットは押し込まれるので、使えなくなりますが、走行時の問題ありません。
9
続きまして、リア樹脂フェンダーの爪切り加工をしましたので、参考までに載せていきます。
10
最初の方で紹介させていただいた道具です。
細かい作業にはこいつが役に立ちます。
11
こんな感じでカットしていきます。
フリーハンドになります。
加工に自信がない方は、側面にマスキングテープを貼り、傷対策をするといいと思います。
12
タイヤにダメージがいかないように、逃げ加工をします。大雑把な感じになってしまいますが、こんな感じでカットします。

あとリアフェンダーをめくるんですが、1箇所爪があり、これをラジオペンチで取り、めくることができます。めくりますと、爪を止めていたプラスチックブロック系の物が8mmボルト2箇所で止まっています。これを外します。写真はありませんが、簡単に外せます。
13
理想の逃げ加工はこんな感じです。
14
カットしながら、暖かくなったバリを手でむしると、簡単に取れます。また仕上げ加工として、2000番~3000番台ぐらいの紙ヤスリで軽くなぞると綺麗になります。
15
リアフェンダー加工後のクリアランスは、35mm~40mmぐらいになりました。

加工説明が大雑把になってしまいましたが、フェンダー加工の参考になればと思い載せました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スタッドレス→夏タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

夏タイヤへ交換

難易度:

タイヤ履き替え(冬→夏)

難易度:

タイヤ交換と感想!

難易度:

サマータイヤ シーズン2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ブラン☆ おはようございます🙂
代車でCX30ですか😳
ガソリン車ですか❓🤔」
何シテル?   08/08 08:31
少しづつですがちょこちょこと弄っていきたいと思います。 CX-8は、本当にいい車です。 シンプルなフォルムなのに飽きが来ないのがいい所です。 頑張って大事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Air Force Suspension SUPER PERFORMANCE PACKAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/14 22:50:55
車検 シーケンシャルは不合格、オフセットは合格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/02 17:09:57
ケミカル系 ディーゼル2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 08:22:08

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
プロフィール見て下さり、ありがとうございます😊 これからも大事に乗って行こうと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation