• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せまるしかの愛車 [トヨタ カローラツーリングハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年4月20日

リアウインカーのLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
リアウインカーだけLEDではないのがどうしても納得がいかず…結局交換するという(笑)

今までもLEDチャレンジしてきましたが…
ベロフ抵抗不要→1,000lmは爆光すぎて目潰し
カーメイト抵抗不要→600lmで丁度いいがファン音が気になる

どちらも取り外してきましたが、今回は経験を活かし、メタルクラッド抵抗をつけることにしました。

なぜ、昨今の支流である抵抗不要にしなかったかというと、
・抵抗不要とはいえ、ハイフラを起こさない保証はない
・冷却ファンの音やスピーカーのノイズなど弊害がある
・熱に弱いLED基盤があるにも関わらず、発熱してしまう
・爆光が多く後続車の迷惑
つまり、壊れるリスクが高いということです…(メーカー保証も短いものが多い)

ピカキュウさんのこのLEDは400lmと普通のバルブより明るいが、目に焼き付くような明るさもない、ちょうどいい明るさということと、熱対策がなされています。
ここ数年はピカキュウさんのLEDをメインで使用させていただいていますが、接触不良やチップスが切れたりすることもなく、信頼できるメーカーです。
2
早速交換していきます。
テールランプのバラし方は他の方が紹介されていますので、分からない方はそちらを参考にされてみてください。私はポイントを紹介します。

テールランプは、
1.黄緑
2.青
の順番でバラしていきます。

まずは、黒いカバーを外します。ここではリムーバーを使用して、テールランプ側に差し込んでパキパキと爪を剥がしていきます。剥がし終えたら、後方に向かって引っこ抜きます。ちょっと外しにくいと思ったら、リムーバーを入れてコジコジします。
誤っても、テコの原理で外そうとはせず、あくまで慎重にします。
3
黒いカバーを外すと、ボルトが2本見えますので、それを外していきます。
ここもポイントですが、ラチェットを使うとプラスチックを破ることがあるので、外すときも戻すときも必ず手で優しく回します。
4
次にテールランプ本体をバラすわけですが、外し方のポイントです。

まず、滑りにくいグローブをつけます。
そして、体は車両側面に立ちます。
片手でテールランプ側面、片手はテールランプ正面に置き、側面の手で、テールランプを後方にまっすぐ押します。
外れない場合は正面側の手で上下に微妙に揺らすようにするとバコッと外れます。
正面側の手を添えていないと、外れた勢いでテールランプを破損させてしまいます。
特に、テールランプ下部にはプラスチックの爪があり、そこを割ってしまうケースが多いようです。
コツは、Dピラーに肩肘をつけて、絶対に勢いよく外れないようにささえることです。

テールランプが外れたら、ウインカーバルブを捻って外して、ブレーキランプはカプラーを外します。
5
今回は必ず抵抗が必要ですので、あらかじめ抵抗を買っておきました。
フロントウインカーもウェッジ球ならフロントに前後分の抵抗をつければ済むものの、フロントだけLEDだとリアにつけざるをえません。
6
抵抗をつける位置は、
・樹脂パーツが触れない
・車両金属部
ですので、こんな感じで仮につけてみて、テールランプに干渉しないか確認します。
ここなら、テールランプも干渉せず、ケーブルも干渉しなさそうです。てか、ここしかない…
7
抵抗についていたアルミテープで固定します。本当はボルトで固定したいところですが、ボディに穴を開けるのも嫌ですし、アルミテープの粘着力を信じることにします。
8
付属のアルミテープでは心許ないので、マフラー補修用のアルミテープを購入して、しっかりと固定しました。
もちろん、貼る前に脱脂処理済みです。
9
抵抗を設置したら、今度は配線に割り込めせます。あまり好きじゃないですが、ワンタッチコネクターが付属されていましたので、ウインカーの+-の配線に噛ませます。

ちなみに、テールランプの配線はウインカーの線より細いです。
また、配線にシルバーの点が塗られています。
ウインカーの線は太いので間違えないようにしてください。

そのあとはビニテを使ってぐるぐる巻きです。

そのあと、テストをしてみて、
・LEDがちゃんと点灯するか
・ハイフラは起こさないか
・抵抗が熱くなるか
クリアしたら、元に戻していきます。
10
戻していると途中ですが、一番奥に見えるのが抵抗です。
ここなら他の線と被ることもないので、安全です。
11
値段も安く、ステルス性もあります。
無事、取付終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

データシステム ビルトインタイプ テレビキャンセラー

難易度:

静音化計画?

難易度:

ブレーキホールド機能 自動ONキット

難易度:

「車まもる君」施工

難易度:

LEDリフレクター取り付け

難易度:

エンジンオイル交換 5回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月8日 22:49
初コメ失礼します。
自分もLEDで迷走中でした。(苦笑)
内蔵か別かどちらも一長一短で正直悩みどころですが、走行中のハイフラは避けたいですよね確かに…。
コメントへの返答
2023年5月9日 2:06
こんばんは、コメントありがとうございます!

抵抗不要タイプは2回チャレンジしました。
ハイフラ起こしてませんが、1,000lmくらいあると夜、後続車の迷惑になりそうな爆光でした。
600lmにしてもまだ…って感じです。
あとはそもそもの構造的な問題、その不安からメタルグラッドを装着しました。
こちらはこちらで、球切れしても分からないので、たまにちゃんと点灯しているか確認してます。

あとはオーナーさんが何を取るかに寄ります…

プロフィール

「車洗った…5時から洗ったのに暑いぜ( i _ i )」
何シテル?   07/26 07:29
車ヲタクのせまるしかです(´∀`) ドライブと洗車、車弄りが大好きです! みんカラは2012年からやっていまして、2回目の登録です!知ってる人はフォロー大歓...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

6ヶ月無料点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 21:08:39
ドアゴム破れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 20:54:21
ドアゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 20:54:01

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
家族の車→せまるしか号12代目へ 2023年12月10日納車(家族)→2025年5月2 ...
ホンダ N-BOXジョイ ホンダ N-BOXジョイ
妻の車。 2025年8月納車予定
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2025年3月契約→2025年9月納車予定?
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
せまるしか号11代目(⁠ᵔ⁠ᴥ⁠ᵔ⁠) 2024年1月13日納車 後席の広さと運転し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation