• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bargarのブログ一覧

2008年06月29日 イイね!

BRP鈴鹿南サーキットアタックバトルで3位ゲット!!

BRP鈴鹿南サーキットアタックバトルで3位ゲット!!クラス2(1900cc以上のNA)で3位をゲットしました~!!

ヤッター!!

ラジアルタイヤ、走行2回目という条件では上々の結果でしょう!!


2位~4位までは100分の5秒という僅差のバトルでした。

ちなみに1位とのタイム差は1秒。タイヤは、Sタイヤ。

ん~、自分の車にSタイヤ装着したら、追いつけそうな気がします。

でも、まだまだ未熟者ですので、ラジアルで当分はがんばります。

このアタックバトルされた方々、お疲れ様でした。

次回も、参加する予定ですので、よろしくお願いします。

腰が痛い~(泣)フルバケほしいよ~


Posted at 2008/06/29 21:33:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2008年06月29日 イイね!

BRP主催鈴鹿南コース走行会行ってきました~!!

BRP主催鈴鹿南コース走行会行ってきました~!!曇りのち午後は雨

その日の天気予報では、15時頃から雨の予報でしたが、
予報は外れて、午後1から雨が降ってきました。
午後は、雨の練習と思って、がんばって走りました。
合計2時間、走行周回80周強。流石に疲れましたし、
横Gで、痛めた腰が砕けそうでした。


杉蔵さん、やま@いなかミンさん、おつかれでした。

特にやま@いなかミンさんとのバトルは楽しかったです。









とにかくお疲れでした。
Posted at 2008/06/29 21:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2008年06月23日 イイね!

今週末はBRPの走行会in鈴鹿南コース

今週末はBRPの走行会in鈴鹿南コース6/28はBRPの走行会

場所は、鈴鹿南コース

天気は今のところ晴れの予報

このまま晴れればいいけどな。

暑くなりそうだけど。

この前のREVから変更なし。

Sタイヤ装着諸君。うらやましいぞ!!
Posted at 2008/06/23 23:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2008年06月21日 イイね!

鈴鹿走行会の統括

鈴鹿走行会の統括日時 2008年6月16日
天気 雨のち晴れ
気温 22~28℃(だったみたい)







走行1回目
減衰力:F12 R10(高16←→1低)
空気圧:F2.0→2.6
    R1.8→2.2
タイヤ、LSD、ブレーキと車を動かす部分の大幅な変更もあり、慎重に運転しフィーリングを確かめました。横方向、縦方向ともにグリップよし。立ち上がりもLSDがしっかり利いている。しかし、ブレーキが前のCC-Xより劣るかな。ドライバッテリーを搭載したことでの、トルクアップは、確実。メインストレートで6速まで入る。3周して終了。ちょっとアンダー気味。
ベストタイム:2分39秒333

走行2回目
減衰力:F14 R10(高16←→1低)
空気圧:F2.2→2.3
    R2.0→2.2
まずは、タイヤ温め。それから、アタック。LSDの効果かS字はかなりスムーズ。旋回性はちょっとアンダー気味。ブレーキの利きも焼きが足りなかったせいなのか、今回の走行でかなりフィーリングはアップ。それでもCC-Xよりは物足りない。水温をチェック。サーモスタットとLLCをC72に変更したが、95℃くらいまで上昇。パワー補正が入る水温。でも、しっかりパワーはでている。タイムを出すなら、今の時間帯だろうと、縁石使いまくりの、ちょい全開アタック。しかし、37秒にはとどかず。
ベストタイム:2分38秒022

走行3回目
減衰力:F16 R12(高16←→1低)
空気圧:F1.7→2.3
    R1.6→2.2
フロントの食いつきがまだ甘いな。今回の走行の目的は減衰力を学ぶこと。フロントをMAXに硬くしてみた。ついでにリアもちょっと上げてみての走行。やっぱり弱アンダー。この時間帯が一番暑かったが、水温は95℃で安定。もう少し下げたいな。気温も上がったことで、パワーはがた落ち。これはではタイム更新は無理を考え、苦手コーナー130Rの練習。スピードレンジが一番高いコーナーだけあって、凄く怖い。純正シートもあるのかもしれないが、進入時に腰が横にずれる感覚がなんともいえない、恐怖を煽る。この走行で、これを克服することはできず・・・。
ベストタイム:2分39秒276

走行4回目最終
減衰力:F14 R12(高16←→1低)
空気圧:F2.1→2.1
    R1.9→2.0
減衰力の方向性を変えてみました。フロントとリアの減衰力の差を小さくしてみた。これは、いい感触。コーナー旋回性はニュートラルに。これなら、タイムアップできるだろうと、アタックしてみた。が、M3にとことん邪魔され、抜いた時には、もうタイヤ逝ってた。無念。それでも、ちょっと無理してみたら、危うくコースアウトするところでした。フロントがもうダメになっていました。それに130Rの克服も今回も無理でした。
ベストタイム:2分38秒410

今回の走行で思ったこと。
リアの減衰力は高めがよい。
体が動くのでフルバケを入れたい。
フロントタイヤのヘリが減っていたので、もう少しキャンバをつけたい。
暑かったが、前回の走行よりタイムアップしたので、戦闘力が上がったことは
証明できた。

今年の鈴鹿本コースはこれにて終了。今後は、南コースの攻略に力を入れたいと思います。まずは、28日の走行会。杉蔵さんややま@いなかミンさんも走るのでバトルが楽しみです。
Posted at 2008/06/21 23:24:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2008年06月19日 イイね!

タイムアップしました~!!

タイムアップしました~!!2分38秒022 最高速208km/h

これは、午前中の2回目の走行でたたき出しました。

前回は、2分38秒877

約0.8秒のタイムアップ



気温も前回よりも高かったし、車の戦闘力アップは確認できたかな~って思ってます。

前回との仕様変更
ingsエアロ
1wayLSD
ホイール軽量化&インチダウン
タイヤをRE070からRE01Rへ
フロントキャンバ2°
ブレーキをCCXからtypeR

これだけ変えると変化点がわけわからん。
しかし、コーナーは確実に速くなりました。
ingsのエアロの効果は証明できたかな?

Posted at 2008/06/19 22:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ

プロフィール

「明日は、鈴鹿ツインでHAOCの走行会❗
アルトワークスで走りまーす🚗💨」
何シテル?   11/19 22:26
お初です FD2Rでサーキットを走る39歳ピチピチのおっさんです。 メインは、鈴鹿サーキット 時々、鈴鹿ツインサーキット 他にも行きたいサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/6 >>

1234567
89 10 11 121314
15161718 1920 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

オフ会告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/22 08:41:33
2013/02/03 Process走行会 in TC1000 ラジアルベスト更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 12:33:29
鈴鹿南 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 06:10:40

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
念願のシビックタイプR!! 納期まで2ヶ月待った甲斐がありましたよ。 カーボンパーツで ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
約半年乗っていました。でも、シビックの誘惑とあんまりの乗り心地の良さに手放しました。もっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
社会人になって、お金に余裕ができたので、以前からほしかったFDを思い切って購入しました。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
学生時代に初めて自分のお金で買った車です。2年くらい乗りました。愛着がありましたが、今思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation