S2、蓼科スカイライン、途中、春日温泉
投稿日 : 2019年06月20日
1
何日か前に気づいたんですが・・・。
わたし、みんカラで愛車の写真をなんとなく載せていて、いつの間にか、ブログ風になっていて・・・。
それはいいけれど、書いていた場所がフォトギャラリーでした!
やだ~。みんなブログのところで書いてるじゃん。
ただね、日記って、合わないのよ。。。気まぐれなわたしには。
そんなおっちょこちょいなわたしですが、お許しください。
で、わたしの書いたものは「フォトギャラリー&ブログ」って、勝手にネーミングしてごまかしちゃう。
さてさて、今回のドライブでお見せしたいネタは3本。
1 清里で開かれていた旧車のオフ会
2 立ち寄った食堂でのお食事
3 旅先のS2のある風景
最後の「旅先のS2のある風景」に移りたいと思います。
甲府の草津温泉(400円)。朝風呂?です。
甲府の人にとっては、ただの銭湯としか思わないかもしれないけど、東京育ちのわたしからすると、スーパー銭湯を越えた”高級温泉”です。
なんでかっていうと、湧き出る温泉の量がすごくて、湯船はいつも清潔。しかも、温泉も水風呂の水もぜ~んぶ飲めるんです。
「地下水だから、ご飯を炊くとおしいですよ。持って帰ってみてください」
番台?にいる、きれいなおばさまに教えていただきました!
わたし、近所の者ではないので、お水をご飯炊くほど持ってかえれませんが、空きのペットボトルに地下水を入れて、道中の飲料にしました。
すっきりしていておいしいの。
もう一杯!おかわり!ってね。
自然を大切にしたいなと思う瞬間です。
都内→中央自動車道→甲府昭和IC→草津温泉→国道141号線→清里→野辺山→佐久→蓼科スカイライン→春日温泉→上信越道→関越自動車道→都内、という順路です。
(2019.6.16 山梨県甲府市 草津温泉)
2
道の駅、南きよさと。
写真の色が濃くなったなぁと思ったら、季節はもう夏なんですね!
いつも失敗ばかりのわたし。カメラのスイッチをいじってしまったかと思いました。
(2019.6.16 山梨県北杜市 清里)
3
ここは「牧場通り」っていうところなんですよ。
草地があって、とっても清里チックな場所。
ポニーや牛がいたり、絵本美術館があったり・・・。
(2019.6.16 山梨県北杜市 清里)
4
草地に入るS2。
(2019.6.16 山梨県北杜市 清里)
5
さて、清里から野辺山を超え、佐久までやってきました。
今回のドライブは、蓼科スカイラインを走ることが目的です!
蓼科スカイラインは、蓼科山の北の大地を走る県道150号線で、終点は女神湖。
手付かずの自然が残っており、走っている自動車も少なく、楽しい道路です(・・)/
(2019.6.16 長野県 蓼科スカイライン)
6
温泉に目のないわたし。
途中、春日温泉の看板が目に飛び込んできました。
女神湖は、やーめた。
わき道に入って進んでいくと、民家が点在。田植えが終わったたんぼ。静けさが漂っています。
なんかいい里山だなぁ~。
以前、行ったことのある長野県、開田高原もよかったけど、北蓼科山もいいぞぉ(・・)/☆
治水っていうのかもしれないけど、あんまりね、ショベルカーで山を削り、コンクリートでベタベタと固めないんでほしいんだよね。
(2019.6.16 長野県 春日温泉ちかく)
7
蓼科山の北側って、こんなにいいところだったんだぁ。知らなかったよ。
見て見て、S2もどことなく、上機嫌でしょ・・・?。
(2019.6.16 長野県 春日温泉ちかく)
8
春日温泉(500円)に到着~。
無色のお湯。湯船に入るとお肌がつるつるに。美人の湯です。
さて、きょうは日曜日ということで、あしたからはいつものようにお仕事・・・(~~)/
午後1時すぎ。これにて、ドライブは打ち止め。東京へ帰ります(涙。
(2019.6.16 長野県 春日温泉)
タグ
関連コンテンツ( ドライブ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング