• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月26日

TWINCAM 12VALVE TURBO

TWINCAM 12VALVE TURBO 今朝の通勤時の話です。

何回か見かけたことのあるCR22SのアルトワークスのRS-Xがいました。
進行方向が同じだったので、ついて行ってみました(笑)

信号待ちで後につくことができたので、ワークスをよく見てました。
するとワークスの運転手もミラー越しにあきらかにこっちを見ていました。

20代前半でしょうか?
ナンバーから推測すると、今年になって購入いたと思われます。
ボディも綺麗だったので「程度がいいなあ~」と思いながらみてました。

そして、信号が変わった瞬間

ものすごい勢いでかっとんで行きました。

もちろん(?)ついていくしかなかったので、追いかけていきました(爆)

信号で追いつき、シグナルグランプリ(というほどでもないですが・・)の勢い。
今度は、心の準備ができてるのでついてはいけるはず!!!

信号が変わった瞬間にあっという間に置いてい





かれることに成功されました(涙)




結構、ひっぱってみたのですが(3速8000回転とか)
全然、ついていけなかったですね(汗)

ちなみに足回り以外はノーマルだと思います。
マフラーが純正だったので・・・。

※画像はカタログです。

F6Bはやっぱり遅いですね~。
F6AやK6Aには全く勝てそうにないです。(ほぼノーマルレベルで)

ほんのひと時の楽しかった通勤途中のできごとでした。

ブログ一覧 | 見かけた車 | クルマ
Posted at 2010/08/26 22:27:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

セルボモードvsアルトワークス From [ 頑張るAZ-1(`・ω・´) ] 2010年8月30日 23:23
この記事は、TWINCAM 12VALVE TURBOについて書いています。 ついに我が家にアルトワークスが来ました!!! セルボモードの代わり・・・・ではないのですが、たまたま乗って帰ってき ...
ブログ人気記事

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

この記事へのコメント

2010年8月26日 22:34
おいていかれる事に成功されるのは…
ちょっと…
「あれっ!?」て感じですね(-_-;)

やはりワークスとか、
本気出されるとついていけないんだろーなー(汗)
コメントへの返答
2010年8月26日 22:42
いつも置いていかれるので慣れました(苦笑)

ワークスは速いですね~。
弟の乗ってたワークスにたまに乗ったりしてたのですが、「なんでこんなに楽で速いの~?」って思いました。

そして、RRを持っていたときも同じように(汗)
2010年8月26日 22:37
あはは…やっぱりそうなる。

オイラのN2仕様F6Bも、ブーストアップのF6Aに簡単に置いて行かれましたよ。

でも気持ち良さでは、F6Bの勝ちですな☆
コメントへの返答
2010年8月26日 22:44
予定通りです(爆)

HA11SのieのATのおばちゃんがエアコンつけて乗ってるのにも置いていかれました(苦笑)

F6Bはあのフィーリングだけがウリですもんね~☆
2010年8月26日 22:38
こんばんは!
18年ほど前私の友人数人がこのワークスを所有していました。
ほんと速いんですよね~
特にこの色は女性のオーナーさんが多かったですよ!

朝から一発で目が覚めましたね!(笑)
コメントへの返答
2010年8月26日 22:47
こんばんは。

18年前だったら、まだ現行型だった時ですね!
僕はまだ小学生でした(笑)

女性向きの色は赤ですね~。
あとは、黒・白・紺などですので・・・。

今の会社の通勤する時間は割と目の覚めるクルマが多いです(笑)
2010年8月26日 22:47
F6Bでは勝てないのですね~(^_^;)


でも、スタイルは勝ってます( ̄∀ ̄)

ムフフ♪
セルボフェチ☆
コメントへの返答
2010年8月26日 22:49
全くダメでした。

いじってるならともかく、ノーマルでしたからね~。

スタイルは確かにセルボの勝ちだと思います。
ワークスも好きですが、セルボが圧倒的に・・・(爆)
2010年8月26日 22:56
>オイラのN2仕様F6Bも、ブーストアップのF6Aに簡単に置いて行かれましたよ。
同じくいじってても勝てませんでしたよ~(・ε・)/

峠でもワークスには簡単に煽られちゃうしね~。
でもフィーリングはとても良いのです( `ー´)ノ
コメントへの返答
2010年8月27日 23:44
やっぱりいじっても同じなんですね~。

速くなりたかったら買い替えってことですかね~
(苦笑)

あのフィーリングはF6Bだけですね。
JB-JLやEN07にはない・・・。
2010年8月26日 22:57
確かに、カプチに乗っても思うけどF6Aは速いです。

でもやっぱりセルボでしょ♪フェンダーのラインが最高です☆
コメントへの返答
2010年8月27日 23:47
SOHCでも速いと思うので、DOHCなら高回転が伸びるので良いでしょうね。

旧規格のK6AとF6AとF6Bを乗り比べたいです。
よく考えたらF6Aツインカム以外はうちにありましたね(爆)

セルボはリアから見るのが最高だと思ってます。
2010年8月26日 23:00
あらら、ではいつかうちのエブちゃんとシグナルグランプリを・・・(にや)
コメントへの返答
2010年8月27日 23:48
エブさんには負けないように頑張りま~す(汗)
2010年8月27日 11:18
いつか、ウチのプープ号とドラッグレースを・病
コメントへの返答
2010年8月27日 23:48
ドラッグの時はもちろん7速MTモードでお願いします・
2010年8月27日 14:17
拙者のハイゼットカーゴと高速バトルしもすか?ウッシッシ

確かに、この頃のアルトワークスは速かったでふ車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

過去に友人のRS/Xを運転させてもらったんじゃが、乗っていて痛快でちたるんるん

やはりKカーは4発ターボより3発ターボの方がトルクが太い故、致し方ないんでせうか冷や汗2

ダイハツの場合、JB-DETよりEF-DETの方がトルク太いし冷や汗
コメントへの返答
2010年8月27日 23:52
高速なら多分大丈夫だと・・・。
○70ぐらいまでは出ますし(爆)

旧規格のワークスはどれに乗っても楽しいですね。
新規格は・・・ですが(汗)

4発になると低速が弱くなりますね。
上はよく回るのですが・・・。

ミラもセルボモードも4発ですが、ミラの方が断然速いです(苦笑)
2010年8月29日 16:56
昔の車はどれも軽くて速かったのに・・・

今のは安全重視で重くて走らないですしね~

アルトワークスよりもセルボの方に1票!w
コメントへの返答
2010年8月30日 8:21
確かに最近の軽は走らないですね~。
旧規格に比べると重いですから…。

走れる車もないし…(泣)

僕もセルボモードの方が好きです☆
ワークスも良いんですけどね~。

プロフィール

「@じゃがいも@感性駆動

代車がL902とは・・・(笑)

光るドアスピーカーは純正オプションです。レアものです( ̄ー ̄)ニヤリ

ステアリングがモモステということは、RS-XXですかね〜。」
何シテル?   11/25 20:50
最近、放置状態です。 燃費記録と整備手帳は、たま~に更新しています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハザードスイッチコネクター図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 22:32:50
エアコン アイドルアップバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/13 12:42:31
真夏の吸気温上昇による加速不良対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 19:07:31

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
平成17年式 MH21S 前期型 ワゴンR FT-Sリミテッド 3型 ※画像の右サイ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
平成14年式 アコード ユーロR・Xです。 JZX81マークⅡから乗り換えました。 ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
平成4年式の標準車。 ・純正オプション  サンシェイド  フロアマット ぐらいです。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成14年式  LA-L902S ムーヴ エアロダウンカスタム リミテッド ・JB- ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation