エアフロ清掃
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
本日は貴重な梅雨の合間の晴天。
先日からのエンジンアイドリング不調及び低回転時のトルク不足を解消するべく車屋【けっこう適当】さんに聞いたエアインテークのスロットルバルブ?を清掃することに。
清掃するために用意したものは車屋さんからお勧めされた【WAKOS】スロットルバルブクリーナー。
まずは清掃する場所の確認。
赤丸のトコロにたどり着くためにはエアフィルターを留めている4つのビス×2及び前後の金属バンドをネジで緩めると簡単に取外せます。
2
で、エアフィルターカバーを外したトコロ。
フィルターは結構汚れてるんじゃないかと思ってたけど意外と綺麗。
交換はまだ先でよさそうで一安心。
3
で車屋さんに言われたパーツを取り出したところでいつもの問題発生。
車屋さんはここのパーツがスロットルバルブって電話で言ってて、なんかスロットルってこんな手前にあるんだっけ?とおかしいなーと思いつつお勧めされたスロットルバルブクリーナーを購入したんだけど、バラしてみたらやっぱりエアフロやん。
他のアイドリング不調のみん友さんにも『ウチの車屋さんが言うにはスロットルボディーが怪しいらしいのでそこを清掃したら如何ですか?』なんて言ってしまった。。。。
恥ずかしぃーorz
間違えて情報をお伝えしてしまったみん友の皆さま大変申し訳ございません。m(_ _)m
調べたらF355のスロットルバルブは今日キャップ交換したラジエターサブタンクの下あたりにあるらしく素人にはスロットルバルブの清掃は難しそう。
ウチの車屋さんわかってて私にこんな難易度高い清掃をお勧めしたんやろうか?
前から適当な人だなーとは思っていたけどあまりにも適当すぎて逆に清々しいです。
4
ともかく貴重な梅雨の間の貴重な晴天。気を取り直してじゃあ用意したスロットルバルブクリーナーじゃなくてエアフロクリーナーがいるなと言う事でネットで購入するといつできるかわからないので、その場でクリーナーをネット検索&お店へ問い合わせ。
近くのオートバックスにはKUREのエアフロクリーナーしか置いてなくて、KUREもいいんだけどネットではWAKOSの接点復活剤【ドライ】をお勧めする書き込みが多い。
やはりセンサーものというデリケートなパーツなので、安かろう悪かろうではないけどケミカル系で信頼度の高いWAKOSにしたい。調べるとバイクパーツ販売店のNAPSが置いているそうで、場所も近いしハイエースで早速購入に走りました。
もちろんパーツは一旦元に戻しました。【ビスは留めてないですけど】
5
で接点復活剤【ドライ】を購入して再度エアフロを取り出してスプレー。
エアフロ自体は前後がメッシュとなっていて、狙うトコロは中にあるセンサー部分【赤丸のトコロね】
揮発性の高いオイルとの事でしたがめっちゃオレンジの香りがする。
昔しつこい油汚れを落とすのにorangeXという洗剤使ったことあるけどまさにその匂いでした。
6
何度かセンサー部分をスプレーして洗浄した後陰干ししてセンサー部分が乾いたのを確認。
前後がメッシュで分かりにくいけど、センサー部分が気持ち白っぽくなった気がするので綺麗になったのかな?
7
んで最後に先日割れが発生してT-WESTさんへパーツ手配していたスリーブを交換した後エアフィルターカバーを取付けて完了。
途中接点復活剤【ドライ】を買いに走ったので終わるころには結構暗くなっちゃった。【実質の作業時間は1時間程度だけど】
本来は暗くなったらエンジンは近所迷惑になるのでかけないようにしてるんだけど、最終チェックの為にちょこっとエンジン始動してアイドリングチェック。
うーん変わったような変わってないような。気持ちアイドリングのバラつきが収まった気がするぐらいです。
あとは実際乗ってみて気になる低回転時のトルク不足が改善されたかどうかです。
来週末天気よかったらチェックがてら大黒PAでも行ってみようかな。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク