
本日は日曜日。
いつもならば大黒へ向かうのですが、本日は5時起き自宅6時出発で海老名SAへ。
昨日いつもツーリングに誘っていただくHulaHawaiiさんが明日晴れるみたいだし突発ツーリングやるから都合つく人来てねとお知らせがあった。
ここのところツーリングを企画しても雨で中止が続いていたし、そろそろ関東も梅雨入りしそうだし梅雨入り前に一発ツーリング行っときましょうとの事らしい。
ポルシェ乗りではない私を良くお誘いいただくので大変ありがたいのですが、マイF355は長期入院中で何なら脚車のハイエースしかありませんが、せっかくお誘いいただいたので参加することに。
しかも昨日の時点でいつもツーリングでご一緒していただくMさんが、レアモデル911S/Tで参加されるとあっては間近で拝見できる機会なんてそうそうないですから参加しない選択肢なんてないのです(`・ω・´)
911S/T。。。ポルシェ素人の私がこんなこと書くの場違い感いっぱいですが、私の中では992.1版911RとかMTのGT3RSTPってなイメージなんですよね。
まぁネットで調べると生産台数は991台限定の911Rに対して1.5倍ほど多いようですが、それでも限定1,250台のスポーツクラシックはOさんが所有されてましたし、もう少し多いスピードスターのヘリテージエディションもS野さん、Ak18さんが所有されていて大黒で拝見していたので、911S/Tもお知り合いのどなたかが割当貰って大黒で拝見できるかなぁと楽しみに待ってたんですけど、どなたも割当貰えなかったようで今回は諦めかけてたんですよね。
911S/Tに出会えるとウキウキしながら自宅を出発しますが、どうも雲行きが怪しい。。。海老名SAに向かってる途中にはポツポツ雨粒がフロントガラスに落ちだすし、こんな天気だと流石に911S/Tは出さないよなーと思いながら比較的空いていた東名を走って7時前に海老名SAの集合場所に到着したらイタ━(゚∀゚)━!!
Mさんの992.1911S/T

納車おめでとうございますヾ(≧ω≦)ノ
(*^_^)_∠※:.:*。・:.゚★..:´*。☆・゚・..:.*・゚
なかなか機会もないでしょうからじっくり拝見
フロントは992.1GT3TPとあまり変わらないような気もしますが、サイドから見ると

フロントホイールハウス後ろはGT3RS同様カットされていてタイヤハウス内のエアを抜く構造になっています。

リアのデザインもGT3TPベースでエンジンフード部分のデザインがより簡素になって911S/Tのエンブレムとカレラっぽいハイマウントストップランプがついた感じ?でリアの可動式ウイングのエンドにめっちゃちっこい後付けのスポイラーがついておりました。

ありがとうございました。
堪能させていただきました<(_ _)>
他の参加者の方も早めに到着されておりましたのでおクルマチェック。
HulaHawaiiさんは718ケイマンGT4RS

かむちゃるぶさんも718ケイマンGT4RS

ご挨拶はしたことあるけど今回ツーリングご一緒するのは初めて?
911supercarsさんも718ケイマンGT4RS

ポルシェの情報ネットで漁ってたらかなりの確率でヒットする有名な方ですよね(*´艸`)
ボディカラーはHulaHawaiiさんと同じヴァイザッハパッケージのルビースターネオなんですが、ボンネットがカーボン一色ではなくてボディ色が差し色になってるパターンです。
Sさんは雨だったのでベンティガスピード

しかしまた見たことないベンティガになってましたねw私の記憶が正しければ私と知り合って以降で既に3台目のような。。。
まぁ箱替えしちゃうようなステキなクルマってことなんでしょう。
何度かツーリングや〆の大黒ランチとかでご一緒するAさんはGRヤリス

海老名メンバーもそろったことだしひどくはないものの、ポツポツ小雨も降っているのでささっとルート打ち合わせして第2目的地の大観山へ。
標高低い海老名で小雨なら標高高い箱根だとガス出てるかもしれないなぁなんて路面濡れてるのでゆっくり走りながら考えてると、ターンパイク入って山道登っていく毎にだんだん日が差してきて大観山頂上着くころには雨もすっかり止んでなんなら富士山のお姿も(@_@)
たまたまですけど富士山前駐車スペースが空いたのでせっかくなのでハイエースと富士山の2ショットを。

ここのところ雨続きでクルマドロドロ&水垢だらけだったのが残念でしたが(´・ω・`)致し方ありません。
コチラではりんぺる姐さんと合流
りんぺる姐さんも718ケイマンGT4RS

3月納車になってからようやく拝見できましたヾ(≧ω≦)ノ
おめでとうございます。
(*^_^)_∠※:.:*。・:.゚★..:´*。☆・゚・..:.*・゚
参加者が揃ったのと雨も上がったので改めて
HulaHawaiiさんの718ケイマンGT4RS

Mさんの992.1911S/T

かむちゃるぶさんの718ケイマンGT4RS

911supercarsさんの718ケイマンGT4RS

AさんのGRヤリス

Sさんのベンティガスピード

しかし脚車参加以外の方はみーんなポルシェ。しかもRS(@_@)
前日アナウンスして8台集まるのもすごいですよね。
大観山ではせっかくGT4RSがいっぱい集まったのだからといろいろ違いをチェック。
ヴァイザッハの有無でマフラーエンドの形状が変わってたり、同じヴァイザッハでもロールゲージの形状と素材が違ってたり見ごたえありました。
また911supercarsさんのGT4RSはボンネットのボディ同色塗装をすると通常のヴァイザッハだと羽根はカーボン地のみなのに対してリアの羽根のまんなかがボディ同色になるんですね。

このカラーリングをしたGT4RSは初めて拝見したので新しい発見でした。
暫く大観山でクルマ談義していたのですが、富士山も見えていることだし折角なので当初予定していた足スカ三国峠経由でランチへ向かうことに。
911supercarsさんはココでお別れとの事でしたので参加車記念撮影(※デカいハイエース除くw)

よく見たらポルシェ組は911S/TをGT4RSが2台ずつで挟んでる感じヾ(≧ω≦)ノ
三国峠へは大観山でHulaHawaiiさん、かむちゃるぶさんのお知り合いと遭遇し折角なのでと三国峠までご一緒しました。
三国峠に到着したら眼下には雲海が(@_@)
折角なので雲海(の一部)とポルシェと富士山のコラボで記念撮影

なおお知り合いの方も718ケイマンGT4RSだったのでここでも911S/Tを左右2台ずつ全台色違いのカラフルなGT4RSで固める感じで(*´艸`)
おかしいですねぇ。911S/Tは当然として、GT4RSも集合かけてすぐに4〜5台集まるなんてそうそうない大概レアな限定車のハズなんですけど。。。w
視点を変えてみたり

デジイチも持って行ってたのでせっかくだからと出して撮影会w

日差しが足りなかったのか今日はいつもの艶めかしい発色がしてないですがまだD850が全然手になじんでいないので兎に角数撮って練習です。
とりあえず参加者の皆さんのおクルマを富士山バックで

最後にポルシェもう1回w

この時点で10時30分ぐらいでしたのでいつもなら移動して箱根付近でランチとなるのですが、今回は突発ツーリングという事もあって近くでランチにせずに帰京してランチとなります。
とりあえずランチだけ参加の方たちと合流するために第3集合場所の大国PAへ向かいますが、午前中の東名登りはガラガラで渋滞もなく快適に走ることが出来ました。
この朝箱根ツーリングして道が空いてる早い時間に都内に戻ってランチというパターンはクルマにも人にもストレスなくて新しいツーリングパターンとしていいアイデアかもしれません。
大国PAに向かってたら先に向かっていたHulaHawaiiさんから連絡があって大国PAがお作法が悪い旧車会の人が来て閉鎖になってたから直接ランチ会場へ向かってとの事。
既に横浜青葉ICからK7へ入っていたので大黒閉鎖の電光掲示板を見ながら湾岸線でランチ会場へ。

本日のランチ会場はコチラ

って先週と一緒ですね(*´艸`)
いつものところへ停めさせていただきまして

これまたいつものお寿司にて

いつもの握りのセットを頂きました。

おいしゅうございました。
なお今日はツーリングに行って当然大黒にも行けてなかったので、大黒の諸先輩方がランチでこちらに来られていてご一緒したりするかな?と一瞬頭をよぎりましたが、朝方雨が降ったことで大黒へ来られなかったのか、先週のHulaHawaiiさんみたいにプリンスでばったりということはありませんでしたw
しかしお店のスタッフの方はかなりの回数通っているのでS野さんがいなくてもデザートはチョイスさせていただきまして、以前気になって先週行った時にすっかりお願いするのを忘れていた抹茶アイスを本日はオーダー。

味が濃くておいしゅうございました。
でもバニラも捨てがたいんだよねぇ。
ま、今度から気分で選ぶことにしましょうヾ(≧ω≦)ノ
皆さんとランチを楽しんだ後はりんぺる姐さんが帰るついでに大黒に寄るってんで一緒に大黒へ。

お昼すぎだとtatsu-SPさんがいらっしゃいますからね。
たまたまtatsu-SPさんの981GTSの横が空いていたので

りんぺる姐さんのGT4RSを誘導して即席黄色組w

なおtatsu-SPさんは981ボクスターGTS

2台並んだところをサイドデカールを見える感じで

tatsu-SPさんにも久しぶりにご挨拶できたし朝早くから起きて活動して眠くなってきたので、PAをぐるっと一周したらご挨拶して早々に大黒を退散し帰宅致しました。
朝一は天気も良くなくてテンション上がりませんでしたが、小雨降る中でもレアな911S/Tは見ることできたし、予想外に富士山との2ショットも撮れたし新たなツーリングパターン発見?で終わってみたら充実した日曜日でしたとさ。
おしまい。
26