• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

今日も車いぢりの"白トゥデイ" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2019年2月10日

シフトリンケージブッシュ 自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
三連休あいにくの雪ですが、室内で出来る加工に着手です。前回DC2用ショートシフトに変えましたが、もっとシフトのカッチリ感が欲しかったので、シフトリンケージのエンドブッシュを強化します。が、社外品はことごとく廃盤、ヤフオクにも出回ってないですよね。なので、自作します!素材はジュラコンをチョイス。社外品なら競技用パーツに使われている素材です。ヤフオクで購入。
2
純正品はボルト挿入部に金属カラーが入ってますが、そもそもズボズボ。その緩さもシフトのカッチリ感不足の原因では。ネジ穴はボルトジャストサイズ8㎜で穿孔。電動ドリルなんて持ってないので、ハンドドリルで気合いのギガドリルブレイク。
3
こんな感じです。この時点では平行取れてませんが、後で紙ヤスリ400番で研磨。もはや金属ステーは不要ですが、もし走行中に割れたりした場合の保険として付けときます。最悪リンケージがシフトロッドごと脱落する恐れがありますので。
4
ネジ穴開け後、真ん中で分割。フライス盤なんてないので、卓上万力で固定して金ノコで切り分けます。人力でジュラコン綺麗に真っ二つなんて不可能ですよ。切断面どうせグチャグチャなので、紙ヤスリで綺麗に密着するよう研磨します。
5
二つ組み合わせた真ん中に、リンケージロッド挿入穴を開けます。柔軟性なんて無い素材なので、サンドイッチして固定する訳です。確かなロッド径が分からず(自分の計測では10.3㎜)、取りあえず8㎜で開けてから、リーマーで徐々に拡大、現物合わせすることにしました。ロッド挿入穴が少しでも緩いと、強化した意味がなくなりますので。
6
で、出来上がったのがこちら。手作業なので孔位置がズレているのはご愛嬌。金属ステーもセンターである必要性はありません。
7
現物合わせに苦労しました。どうもロッドが扁平しているようで、微妙な微調整を要します。都度リーマーでゴリゴリ。ボルト穴も少し曲がっていたりで、固定に苦戦しました。社外品の加工精度には及びませんが、何とか形になりました。
8
肝心のシフトフィーリングですが、1速2速のカッチリ感がかなり上がりました。減速中の2速入れに抵抗が無くなった感じです。デメリットとして、ゴムによる緩衝機能は皆無ですので、ミッション振動が直で伝わります。アイドル中常にビビビビビと音と振動。画像はまともに撮れましたが、常に残像残す程度に振動します。ダッシュボード内のどこかで鳴ってた振動音より強烈なので、そっちが気にならなくなったことは福次効果。私この車に快適性は求めてません。ジュラコンとは言え、自作ゆえ耐久性には不安。ジャッキアップするたびに確認することにします。
今更ですが、エンドブッシュはDC2用が流用できるという未確認情報あり。でも5,000円以上しますからね、誰か人柱になってください。今回は材料費のみ1,000円です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高調取り付けました🤗

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

オイル交換(313,941Km)

難易度:

ヘッドライトを磨きました

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

素人ですが、好きな車くらい自分でメンテしてやりたい。皆さんのお知恵参考にしながら頑張ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今年も開催!today 910 meetimg 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/02 21:52:47

愛車一覧

ホンダ トゥデイ 白トゥデイ (ホンダ トゥデイ)
JA4トゥデイアソシエxiです。素人メンテで延命中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation