• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬききちろうのブログ一覧

2023年06月10日 イイね!

SDカードの行方



ゴルフでホールインワンが出るように確率は低くても起こるミラクルはある。

違う方の「ゴルフ」で見事ホールインワン達成。



今朝、2号車のApplepieのバージョンアップをするため、ファームの入ったMicroSDカードを差し込んでいたのですが、
このSDカードスロット、バネが強すぎて、もうSDカード発射装置!!

alt



取り外そうとした時に、SDカードがピシッと車内を飛んで行き・・・

alt


嘘だろ??? (・_・;) 一瞬のことで何が何やら



簡単には見つからず頑張って探してみたところ、助手席シートのシートレールの下に。
しかも内張りの上ではなく、なんと内張がくり抜かれた部分からフロアと内張の間にインっ!
まさかのホールインワン。

alt


どうやったらこんな事になるんだよ


最初はかろうじてカードの一部が見えていて、粘着テープと爪楊枝で救出を試みていたものの、逆に段々と入り込んでいきまして・・・
ハイッ完全終了~!! 変な汗が。

もうシート外すしかない!

しかしVW系のシートを外すにはトリプルスクエアのビットが必要なのです。


実は私、恥ずかしながら輸入車歴8年にもなるのに、トリプルスクエアの工具を持ってませんでした、
たまたまトルクスとかHEXでいじれる部分だけを整備していたようです。
いつか買おうと思ってはいたのですが、まさか強制的に買わされる日が来るとは orz


急遽、アストロに工具を買いに行き、10時の開店を少々食い気味で入店
無事にM10サイズのトリプルスクエアビットはゲットできましたぁ⭐︎

alt



工具さえあればシートは簡単に外れました。

シートを浮かせておいて、フロアと内張の中に指を突っ込んで探ると・・・あったぁ!!!

alt


無事にMicroSDカードは救出されました。
一時はどうなる事かと。

なんならSDカード1枚ぐらい別に変なデータが入っているわけでもなく、諦めてもいいんですが、そのままずっと車内に残ってるのを知っていると精神衛生上良くないですよね。

シート外しついでに掃除機をかけましたが、シートを外してまでの掃除はなかなか出来ないので、まぁ良い経験になったとしましょう。


Posted at 2023/06/10 22:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月11日 イイね!

Applepie Ultra買いました

Applepie Ultra買いました
ニューアイテム。
注文から2週間ほどでApplepie Ultraが大陸から着弾!!

alt


使用中のApplepie miniに特に不満もないのですが、便利なので追加で買って車2台ともに接続すべく、どうせなら違うやつを買ってみようかと思いUltraに。


まずは初期設定のため、タッチパネルが使えるゴルフ7に接続して設定。
alt


言語を日本語に。
コントローラー接続、無線LAN、もろもろアプリのインストールや設定に1時間少々・・・

たったの300円だったジャイロセンサー内蔵のコントローラーはなかなか良い感じです。
傾けるだけでマウスカーソル操作が可能な優れもの。


ゴルフに接続した画面はこんな感じ。
alt
やはりタッチパネルだと効率的です。
A4のインターフェイスだと文字入力に時間がかかってしまいます。


やっと設定も終わり
最後にExploterのホームページからアップデートファイルをダウンロードしてきて
OSをAndroid12→13にアップデート。

はい、サクッと13になりました。
alt



ん?

はっ?

すべて初期化されてました・・・orz

設定もインストールしたアプリなんかも消えて全部キレイに初期化されてまーす。

OSのアップデートはすべてが初期化される仕様のようです
ちなみに13にするとUIも変わってしまい、12の時の方がなんだか使いやすそうでした。


ここまでの時間が無駄になり、心折れそうになりつつも再度設定
さらに1時間後、日も暮れかけた頃ようやく設定が終わりようやくA4に接続


新旧の見た目の比較はこんな感じ
alt


厚みは多少違いますが大きさはほぼ同じ
Ultraはメッキパーツとピアノブラックで高級感アップ


旧miniの接続画面はこんな感じ
alt



Ultraの画面
起動中
alt


起動後
alt




新旧の起動時間を比較したところどちらも30秒少々でほぼ差はなし。

しかしながら起動後は明らかにUltraがサクサクと動き快適ですね。
アプリなどのダウンロード速度もminiよりもかなり早くなりました。

出来ることはほぼ同じで、miniのほうが低スペックな分お安いですが
Ultraもかなり安く買えますので今買うならUltraを買ったほうが満足度は高いと思います。

以前mini買った時の値段よりも、現在のUltraの値段のほうが遥かに安くなってますしね。


「どこでもDiga」は少し設定変更しないとアプリ起動できませんでしたが、変更後は正常に動いてます。 TVerアプリはApplepieでは最近また使用できなくなってしまいましたが、これはminiでもUltraも同じ症状でした。アップデートでの復活を望みます。

Posted at 2023/03/11 20:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月26日 イイね!

3万の壁



先日やっと走行30,000kmに到達



5年落ち3万キロ、クワトロ、Sライン、ホワイト
中古市場だと320万ってところかな。
とういうことは下取りは?とか、それ考え始めるとハマる。


以前は年間2万kmは乗っていたが、ここ数年はコロナで遠出しなくなったこともあり走行距離が延びてない


8Kの時もまったく同じ事を書いた気がするけども、この車(A4)3万キロ前後で足回りの動きが良くなるタイミングが訪れる。

8Kは3万2千キロくらいの時だった気がするが、今回の8Wも最近急に足の動きが良くなり、以前とは別物。

新車時と比較はできないが、もしも比較できたとしたら「こんなに違うのか」となるはず。


高年式、低走行のリセールの良い時期にサっと乗り換えるのもそれはそれで正解だけども、3万キロの壁を超えて馴染んで来た足回りの感触を知るのも悪くないと思うし、そのくらいの距離走った中古買うのもありかと。


Posted at 2023/02/26 11:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月31日 イイね!

ナンバーのへこみ


ん?
洗車中に気づいたナンバープレートのエクボ
alt



大き目の石が飛んで来たのかがっつり凹んでいました。

裏からみると
alt

さすがにパッと見て気になる程度だったので凹み修復を試みました。


あて木をして裏から作業

悪化させないよう慎重にポンチでコツコツと・・・
と行きたいところでしたが実際はハンマーでガツンと一発。

ハイ1分もかからず作業終了。


まだまだ歪んではいますが気にならない程度に修復で来たので良し。


修復後
altalt

良しとしときましょう。

Posted at 2022/10/31 19:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月14日 イイね!

8W後期

8W後期型をしばらく乗れる機会がありました

alt

MYは2022
Sラインベースのブラックスタイル
35TSFIのマイルドハイブリッド仕様になります。


前期型と比較すると
・「耳」のおかげで純正ホイルでもかなり攻めたオフセット
・MMIのモニターが大型&タッチパネル化
・ドアロック時のロック動作→実際にロックされるまでのラグが減ってる
・シート地(ファブリック部分)の素材が滑りにくいものに
・ヘッドレストも柔らかくなってました
・内装パネルの一部がブラックヘアライン→ピアノブラック化
・SラインでもステアリングがD形状(中期型)ではなく丸に戻ってる
・ドアのプレスラインもフェンダーも前期と全く違います
・乗り心地は角が取れて当たりがやわらかに
 (これは後ほど自車の空気圧を後期と同等に合わせてみるとほぼ同じ乗り味でした)
・指定空気圧が前期より0.1ほど低めに設定されてます
・接地感も良くなっていてクワトロじゃなくても良いかも?と思える
・マイルドハイブリッド化
・低速時のDSG制御が前期より滑らか
・路面からステアリングのキックバックが少なくなっている
・ドライブセレクトが無くなってる
・各種コストダウンの跡

などなど他にも多数の違いがある事がわかりましたが、細かい違いが気になるのはオーナーだけでしょう。

今回のFFモデルと私のクワトロモデルを比較すると
・後期はマイルドハイブリッドのせいなのか35でもクワトロいらずの力強い発進と加速
・街中でのパワーは必要十分。高速ではクワトロと比較すると人によっては物足りないかも
・ブレーキは強化されたクワトロ車の方が効きますね
・FFは車重が軽く街乗りが軽快です
・実燃費がかなり良くなってますが、これはFFのためなのかマイルドハイブリッドのおかげなのか不明


同じ車ですが5年の進化を感じました
似て非なるもので細かいところまでしっかり手が入ってます。
その分お値段もアップしてますね。

alt


改良しつつもコストダウン
財力がある方には迷わず高年式(後期型)をお勧めします

改良とはいえ反面それが改悪になっている箇所もありますし
魅力的なプライスで乗換出来るのなら乗換ても良いかなーとも思いますが・・・
乗換えませんけど



<再度100kmほど乗ったので追記>

これ運転支援がどーかしてます
なぜか明らかに前期型より悪くなってました。

具体的に言うとまずACCですが、急加速、カックンブレーキ、停止直前もなかなか停止できずズルズルと徐行します。
レーンキープも車線を認識しているにもかかわらず反応しない事が多く使い物になりません。
前期ではそういう事はないので、何か設定でもあるのかと思い探りましたがそういう項目は見つかりませんでした。

コンピューターの制御が下手になったのか、何かセンサー類が省略されたのか
よくわかりませんが、これではとても使う気にならないなぁと思いました。


Posted at 2022/10/14 15:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

たぬききちろうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ歴は7 GTI Performance → 7.5 GTI Performanc ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1年半待ってやっと納車されました。奥様の通勤スペシャル号。 とんでもブレーキダストだった ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
8K → 8Wに乗り替え君。 8Kでも素晴らしかったが滑らかさは更に増した。 静けさと ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アウディ A4 アバント (ワゴン)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation