• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき104のブログ一覧

2007年10月11日 イイね!

秋の夜長を快適に走る曲【その3】

こばわ♪ 某氏より『ロックは聴かないんですか?』との質問を受けましたのでイッっちゃいましょう♪Motley Crueの Girls Girls Girls(1987)です。
この動画は当時のオリジナルプロモーションビデオです。
ちょっとエロいですw
ノリノリのビート音ですので、ブースト圧大幅アップは間違いないですw
実際オラはこの曲で○&%$※φ#な速度で走りました(笑)






アーティスト紹介(Wikipediaより抜粋)

モトリー・クルー (Mötley Crüe) は、1981年にロサンゼルスで結成されたロックバンドである。 有名曲は「Live Wire」「Shout At The Devil」「Girls,Girls,Girls」「Dr.Feelgood」「Kickstart My Heart」 など。

LAメタルと呼ばれたムーヴメントを生みだし、多くのフォロワーも登場した。

ベースのニッキー・シックスのドラッグの過剰摂取による心臓停止、ヴォーカルのヴィンス・ニールが起こした交通死亡事故(この事故でハノイ・ロックスのドラマー、ラズルが死亡)による服役(別荘?)生活、ニッキー・シックス替玉事件、ドラマートミー・リーの当時の妻パメラ・アンダーソンとの家庭用ビデオ流出事件など、セックス、ドラッグ&ロックンロールを地で行くバンド。逮捕された回数は数知れず。 2005年、新曲を加えたベストアルバムをリリースして最後のワールドツアーをオリジナルメンバーで行なっている。

1989年にリリースしたアルバム『ドクター・フィールグッド』で全米No.1を獲得。

日本公演も大成功。 現在、オリジナルメンバーによるニューアルバムを製作中。

Posted at 2007/10/11 22:24:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽♪ | 日記
2007年10月10日 イイね!

秋の夜長を快適に走る曲【その2】

はいどうも♪ 凝りもせず名曲を紹介したいと思います。Gilbert O'SullivanのAlone Again - Naturally(1972)という曲です。あまりにも有名な曲なので今更紹介する必要もないのですが・・・
個人的に特別な思い入れがありましたので掲載しました♪
この曲はブッ飛ばす曲ではありませんが、夕暮れ時にゆっくり走るには最適な曲ではないでしょうか?







アーティスト紹介(Wikipediaより抜粋)

ギルバート・オサリバン(Gilbert O'Sullivan、1946年12月1日 - )は、アイルランド出身の歌手、シンガーソングライター。本名:レイモンド・エドワード・オサリバン (Raymond Edward O'sullivan) 。代表曲に「アローン・アゲイン」(Alone Again - Naturally)や「クレア」(Clair)などがある。
大学在学中にバンド活動を始めた彼は、1960年代中盤に自らが作詞・作曲を手がけたオリジナル作品のデモテープをあらゆる音楽出版社に売り込む。そして1967年CBSより、シングル『Disappear』でデビューする。2年後の1969年、彼はトム・ジョーンズなどのマネージャーとして知られるゴードン・ミルズの主催するMAMレコードと新たに契約。そして翌1970年、シングル『ナッシング・ライムド』 (Nothing Rhymed) をリリース。この曲は全英シングルチャートで最高8位まで上昇するヒットになる。またこの曲が収録されたアルバム『ヒムセルフ~ギルバート・オサリバンの肖像』 (Himself) は全英チャートで最高5位をマーク、86週にわたってランクインするロングセラーとなり、一躍彼はスターダムにのし上がる。1972年には、シングル『アローン・アゲイン』 (Alone Again - Naturally) が世界的に大ヒット。とりわけアメリカではビルボードで6週連続1位、同年の年間シングルチャートでは2位を記録するほどの大成功を収めた。同時期に発売されたアルバム『バック・トゥ・フロント』も全英で№1を獲得し、その後彼は『ゲット・ダウン』 (Get Down) などをはじめ、主にヨーロッパと日本を中心に1970年代前半から中盤にかけ、次々とヒットを連発した。

しかしミルズとの関係が悪化し、袂を別った頃からその人気に翳りが見えはじめ、1980年代は音楽業界から長らく遠ざかっていた。1990年代ごろからはシーンに復帰し、自らの半生をモチーフとしたミュージカルのスコアを書いたり、サッポロビールのCMのために新曲 (Taking a Chance on Love) を書き下ろしたりと、マイペースながら精力的に創作活動を続けている。


Posted at 2007/10/10 21:17:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽♪ | 日記
2007年10月10日 イイね!

秋の夜長を快適に走る曲【その1】

皆さん、愛車の中ではどんな音楽を聴いてるのでしょうか?オラはもっぱら70s~80sの洋楽かジャズです。暫くパーツ装着もありませんので、秋の夜長に愛車でブッ飛ばすのに相応しい曲をご紹介します。
※あくまでもオラの独断&偏見につき、かなり偏った紹介になるのはご了承下さいませ(笑)

本日の1曲はThe Alan Parsons Project のMammagamma (1982)という曲です。
ニュース番組等でたまに流れていた曲なのでご存知の方と多いかと思います。
これ、夜のドライブには絶対合いますよ。思わずブースト圧がアップします(笑)









アーティスト紹介(Wikipediaより抜粋)

アラン・パーソンズ・プロジェクト(The Alan Parsons Project)は、1976年にデビューしたイギリスのロック・バンド。アラン・パーソンズとエリック・ウルフソンの2人を中心として結成された。「アイ・ロボット」「アイ・イン・ザ・スカイ」「ドント・アンサー・ミー」などのヒット曲で知られる。略称はAPP。

ビートルズやピンク・フロイドなどの作品を手掛けてきたアビイ・ロード・スタジオのエンジニアであったアランが、エリックから「エドガー・アラン・ポーを題材にした作品を作らないか」という誘いを受けて、このプロジェクトを立ち上げた。その作品はファースト・アルバム『怪奇と幻想の物語~エドガー・アラン・ポーの世界』としてリリースされ、グラミー賞にもノミネートされた。

その後もコンセプト・アルバムを主体とした作風で、コンスタントにアルバムを発表。プログレッシブ・ロックを彷彿とさせる壮大なスケールのサウンドと、ポップで聴きやすい音楽を展開し、英米で大きな成功を手に入れた。また、一切のライブ活動を行っていないことでも有名。

1986年までの活動期間中にアルバム10枚を発表しグループは解散したが、90年代以降のアランとエリックはそれぞれソロ活動を行っている。

Posted at 2007/10/10 01:03:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽♪ | クルマ

プロフィール

「自己記録更新 67cmのバケモノ」
何シテル?   12/21 16:41
11年ぶりのみんカラ ボルボV70→レガシィB4 BL5→メガーヌRS そこから11年半の愛車レスを経てフォレスターSK5F型の購入に至ります。やっぱSUBAR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

THULE ウイングバー EDGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 09:42:42
DIATONEサウンドナビのイコライザー調整でパーフェクト(Perfect)を試す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 10:47:48
Andobil スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 13:35:50

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ひぃーっ! 誤操作で全て削除してしまったので取り急ぎ再投稿。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2012年9月9日納車 初めてのMT車にドキドキですが、この車と末長く楽しみたいと思い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
五年間保有しました。私に車の楽しさを存分に教えてくれたレガシィ。。。お世話になりました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
お世話になったよ。 よく走ってくれたね~ 写真は下取りのディーラーへ引き渡す直前の1枚で ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation