• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくちゃん@福岡のブログ一覧

2010年06月24日 イイね!

車検から戻ってきました~♪

今日は所用で有休を貰ってたふくちゃんです♪

で、午後からDラーへハイスタ号の引き取りに行ってきました。

一般的な車検整備の他に
前後ウィンドウの12ヶ月撥水処理(リフィールも交換)
タイヤローテーション
エンジンオイル(+エレメント)交換
ロングライフクーラント交換
ブレーキフルード交換
をやって貰いました。

作業の他に
メンテプロパックライト18(6ヶ月点検2回と12ヶ月点検1回)
  ライトなのでエンジンオイル及びエレメント代は有償
グッドプラス保証(一般保証品の延長保証)
を付けて
更にエアコンフィルター(においアレルゲン対応)を単品で発注

以前イベントが有った時に貰った車検代10,000円割引クーポンを使って
もろもろで10万位の車検でした。


さて問題のイルミ関係ですが
ダメ出ししてきた項目は前回のブログを見てもらうとして

結果から言うと
2.のナイトライダーだけ×で他はOKでした^^
色々話をしてきましたが
陸運局の見解としては、見た目でレンズ等が分かる場合
付いてるなら点けろと言う事らしくて
今回ダメだったナイトライダーは点滅しちゃうので尚更×だったそうです。
CCFLもLEDもそうですが1個体で300cd(カンデラ)以下だと
その他の灯火類扱いでOKだそうです。

2.のナイトライダーは取り外してバンパー裏にテープで止めていると
Dラー担当から言われましたが
どのみち外そうと思ってたやつなので両面テープを剥がす手間が省けました(笑)
ただやはり両面テープ部分の跡が残っているのでコンパウンドか5イヤーズコートの
メンテナンスキットで磨いてみたいと思います。

まぁ何にせよ無事にハイスタ号が戻ってきて一安心です(^_^)v
Posted at 2010/06/24 20:57:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | セレナ | クルマ
2010年06月23日 イイね!

今更ダメ出しするなよ~!

昨日嫁さんから、Dがイルミの件で連絡ほしいと連絡があった。

イルミに関しては一応打ち合わせ時にお墨付きを貰っていたので
安心しきっていたのだが不意を突かれてしまった。

Dへ電話して色々と話をして
1.フォグのところ=CCFLイカリング(スイッチはあるがほとんど常時点灯でしか使っていない)
2.グリルのところ=ナイトライダー(ほとんどOFF状態で最近では付けてるだけのオブジェになってる)
3.ヘッドライトの下=Dラーオプション品
4.ナンバーのところ=オプション同様イルミ連動
5.バンパーのところ=ニスモダクト内に仕込んだテープLEDでイルミ連動
がDが言ってきたところなんですが


何が微妙なラインかと言うと
1.はイルミ連動だと良いが、スイッチがあるとダメらしい。
2.はスイッチを入れると点滅状態でオンになるが、スイッチを切っていても設置してるのもダメらしい。
  これに関しては正直撤去を考えていたので外されても良いかなぁとも思った。
3.に関しては自分とこの製品ぐらい把握しとけ!と思った(笑)
4.は自作品だが商品として売られているものもあると言ったら
  D:うちにも似た様なナンバーイルミがあるが大きさがここまで大きいのは・・・との事。
5.これこそ配線外して点かなくしてしまえば覗きこまない限り見えないので配線外して下さいと言ったら
  D:疑わしきは撤去しないといけないので・・・との事。
らしいです。


まぁ付けてる自分も悪いのでDへ撤去の許可は出したが
一応陸運局に確認はしてみるとの事。
折り返し連絡をくれると言っていたが自分が現場へ出てて連絡が付かなかったのか
自宅の方へ連絡があり、帰宅後嫁さんに聞いたらCCFLはOKだったそうです。
という事は他は全滅かい!(苦笑)

ただフロントウインカー部とミラーウインカー部のイルミはリモコンを設置したので
Dは分からなかった様です(^_^)v

一応引き取りは自分が行くので、陸運局の見解とDの見解等を細かく聞いてこようと思います。
Posted at 2010/06/23 11:04:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | セレナ | クルマ
2010年06月21日 イイね!

車検に旅立ちましたw

久しぶりに車ネタです(爆)

本日我が家のハイスタ号が初めての車検に旅立ちました~
と言うか自分は仕事なので嫁さんに持っていって貰いましたが(笑)

一応先週Dで内容を打ち合わせしましたが漏れが無いように
一通りやって貰いたい事をメモ書きしてたんですが・・・・・・
なぁんと嫁さんがメモ紙を忘れてDに行ってしまったそうです(汗)
まぁDの担当者も名刺の裏にメモってたので大丈夫とは思うんですが・・・

3年分の垢を落としてリフレッシュして帰ってくるのが楽しみです♪
Posted at 2010/06/21 22:45:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | セレナ | クルマ
2010年06月19日 イイね!

スイッチを替える為に・・・その2

この前から通勤快速バイク用の変換ハーネス作りに
いそしんでいるふくちゃんですw

この前はウインカー用の変換ハーネスを作りましたが
今回は更に進歩して


右スイッチ用の変換ハーネス
  


そして左スイッチ用変換ハーネス
  

と一気に作り上げてしまいました~(^_^)v


最後に変換ハーネス一式~♪
  

と言うわけで後は取り付け作業ですが
こればかりは天候とガソリン量に左右されるので
タイミングが合った時に作業したいと思います。
Posted at 2010/06/19 11:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2010年06月18日 イイね!

スイッチを替える為に

通勤快速号のハンドルスイッチ(右)を替える為に
ここ最近カプラーや配線を買い集めて変換用の
ハーネス作りをやってるふくちゃんですヽ(´ー`)ノ

中古で買ったZZR250なのですが
ウイポジユニットやら前期型のヘッドライト(シティライト付き)やら
色々付いたり変わったりしてる車両です(汗)

ネットを徘徊してるとZZR250の後期の左ハンドルスイッチには
ハザードがついて、ヘッドライトが法規制で常時点灯になり
右ハンドルスイッチのライトスイッチが無くなりました。
しかし左ハンドルスイッチの内部機構としてウイポジ機能が
存在しておりウインカーをW球にしたらユニットを使わずとも
ウイポジ出来る事が分かりました。

で、

なぜか中古の前期用右ハンドルスイッチ(ライトスイッチ有)
をヤフオクで早々に仕入れていました(笑)

更に、

上級車両のZZR400用のW球ソケットが使えるという情報を
元にカワサキ純正部品のウインカーソケットを仕入れ(笑笑)

とどめに

サービスマニュアルも手に入れたので(爆)

変換ハーネス作成に取り掛かりました~♪

まぁ既設のハーネス弄っても良いんですが色々面倒な事を
考えてしまい既設を弄るより変換ハーネスを作った方が良い
との結論に達したので作り始めました。

とりあえずはウインカーの変換ハーネス
  
車体側は2極でウインカー側は3極でポジション用はギボシで作りました。

Posted at 2010/06/18 00:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/308041/48529944/
何シテル?   07/07 07:25
セレナ購入後にみんカラを覚えてしまい 弄りの道へ足を突っ込みました(笑) もともとまったり弄っていますが 第4子が産まれて弄りが更にまったりに(汗) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 345
6789101112
13 14151617 18 19
20 2122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

いつでもバックカメラスイッチ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 10:56:51
ボディ同色化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 22:07:10
必見 C26 オーディオ・ナビ・バックモニター 取付 マニュアル その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/04 15:44:26

愛車一覧

日産 セレナ 二代目ふくちゃん号 (日産 セレナ)
不慮の事故によりCC25から乗り換え 2011年12月10日(土)納車!! M&Dオプ ...
スズキ エブリイ エブリン (スズキ エブリイ)
2016年1月31日納車されました! 仕事の関係で購入しました。 自身初の商用車です。 ...
カワサキ ZZR250 小忍者 (カワサキ ZZR250)
人生初の自動二輪車です 免許は普通自動二輪ですが早々に取得してました 仕事や周辺の環境に ...
日産 セレナ ふくちゃん号 (日産 セレナ)
2007年7月16日(月祝)納車~!! 2011年9月20日嫁さんの不慮の事故により廃車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation