• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マ~ちゃんのブログ一覧

2012年09月09日 イイね!

妄想♪

妄想♪






いやね、妄想と言っても本当にまだ妄想なんですが………………………………………

その内現実になるか????(笑)

今現在のロータリー事情なんですが、部品がとにかく高い!!!!!ま、エンジンパーツですけどね♪
ハウジングやローターまでべらぼうに値段が高拂しているようでして・・・・・・・

ハウジングなんか、フロントリアで\132,400ですよ(爆)
聞く話によると、エンジンを新品パーツで製作した場合約\700,000ほどかかるそうです。

でもここまでお金かけても、ロータリーは強化パーツなどほとんど無いのでノーマルエンジンが出来上がるんですけどね(笑)
高すぎる!!!!!!!

SR20DETだったら、社外鍛造O/Sピストンに社外コンロッド、強化メタルにヘッドフルチューンまで出来ちゃいます♪

そんなこんなで、エンジンが壊れたらあっさりロータリー捨てて1JZか2JZをマジで積もうと思っているマ~ちゃんです(笑)

前置き長っ!!!!!!



で、前々からFD3Sへ1JZ及び2JZをスワップするキットはないかとネットで探し回っています。

ま、有名なのはボディSHOP NEW TYPEのニーヤンFDXですね♪
 
 

そして、そのニーヤンが使用しているスワップキットなる物がTECH2モーターのキットですね♪
  


ひとしきりセットになっているので、ほぼポン付け♪さらに!!!!このSHOPでは、ハーネスなども売っています♪
至れり尽くせりですね(笑)

でも、値段が少々かかります。それがネック。

載せ換えに必要なパーツ一式をこのSHOPで購入すると約$3,500 現在の為替相場で日本円換算すると約\272,000に送料が幾らか知らないですが(笑)かかりまして、ざっくりと\300,000~\350,000程かかるんでしょうか??
ここに1JZや2JZのエンジン本体のお値段。CPU及びミッション本体。
等々(笑)

ここは1Jか2Jを選ぶかでかなりの金額差になりますけどね(笑)

とまぁ、こんな事を妄想していたのですが・・・
ネット徘徊していましたら、こんなキットも有りました。



これは、FD3Sのメンバーはそのままでメンバーとボディの間にスペーサーのようにカマして取り付けするKITです。
これまた、お値段の話なんですが!!!!!!

笑えるくらい安い!!!!!!
何と!!!!!!!!!!

$300(笑)
送料$200

合計$500♪

日本円で\39,000!!!!


激安です(笑)

でも、でも、メンバーの取り付け位置が下がると言うことはアームが更にバンザイしちゃいますね(笑)ま、このKITを使うと言うことはおのずと車高はUPせざるを得ない・・・・・・・・・
と言うことでしょうね。

本格的に作り込まれたメンバーキットなんかもあるんですよ♪
例えばこんなやつとか。



コレはこのメンバー単体で確か・・・・・・・

$1,990程だったので\155,000位でしょうか??

高いですねぇ。
このメンバーの利点は、メンバー取り付け位置は下げずにエンジン搭載部分のみ下がっていると言うことでしょうね♪ボンネットはそのままでエンジンとの干渉も無いみたいですし♪

ちなみに取り付けた人のメンバーと地面とのクリアランスはこんな感じだそうです。



う~~~~ん。。。。。

5cm!!!!



ちなみにこの車高で、フレームと地面が5cm!!!
ありえな~~~~~~い!!!!
(泣)


でも、ボンネットはちゃんと閉まっているんですよね(笑)
エンジンクリアランスもギリギリ♪



あ、このエンジンは2JZですね。



1JZにすればエンジン自体の全高がもう少し低くなるので、ボンネットとのクリアランスは心配ないですね。
オイラの場合、純正フードではないのでこの辺の心配はないですね。
むしろ、TECHさんところのKIT使って1JZエンジンならそのまま入っちゃうんじゃないでしょうか?
TECHさんところのKITはメンバー自体が下がっている作りではないので、路面クリアランスは心配なさそうです。


どうしようかなぁ~~~~~~(笑)

現在のエンジン、どこまで耐えてくれるかな!?

出来ればブロー前に降ろして、OHしてあげたいですね♪

う~~~~~~~~~ん!!!!!!


悩む(笑)
Posted at 2012/09/09 00:35:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月02日 イイね!

車高・・・・・・・・

車高・・・・・・・・













 
7/28日光サーキットで行われた、ごじゃっぺ走行会から何にも車がいじれておりません!!!!!!

むしろ、修理すらしてません(笑)


どうも♪マ~ちゃんです(爆)


現在も車高でメチャクチャ悩んでます。
写真はさっき撮った物ですが・・・・・・・・


やっぱりこの車高で走ると、バンパーが下側にデカイせいかバンパー下部をほぼ擦りながら走ってます。

道にうねりや段差があるときにだけ擦るんですけどね(笑)
やっぱり、擦る音が我慢できません!!!!!!

現在、オイラの頭の中でバンパー短縮計画進行中。天下の雨宮バンパー切り飛ばすのは非常に気引けるんですが、バンパー下部を吹っ飛ばすのも時間の問題かと(笑)

ウィンカーのラインで切り飛ばして、ウィンカーを無くすような形で短縮すれば、2~3cmは短縮できるかな~~~~なんて(爆)
でも、ウィンカーはちゃんと付けますよ♪

オレンジのデイライトとかで代用します。

後付け感バリバリだとダサイので、バンパーにちゃんと埋め込み装着出来るように細工する予定です。
あとは、バンパーを切り飛ばす勇気がオイラにあるかどうか(笑)

切り飛ばして、短縮した後はアンダースウィープにカナードも追加しますし、前ばっかりいかつくて後ろがつるっぱげなのも微妙なので、リアディフーザーも修理して装着予定です♪

ま、こんな風にエアロパーツを着けるとジャッキアップが非常に困難になるんですけどね!!!!!

最悪はサイドステップ外して、木っ端に乗ってジャッキアップですね(笑)

でも、そんなに下げたらラッセル車になってしまいますがな・・・・・・・・・(笑)

あ、今でも同じようなもんか!!!!!(爆)


車高を下げることだけに執着せずに、ちゃんと走る時に足を動くように計算しながら作業進行しますよ♪
まずは、タイヤサイズの見直しとリアタイヤのサイズ・銘柄。グリップ力の選定からですね!!!!!


もう二度とCLEAR HP166は使いません!!!!!
喰わなすぎる!!!!!!!

以上(笑)
 
Posted at 2012/09/02 11:18:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月29日 イイね!

現状報告!!!


え~~~と(笑)


最近忙しくて、休日がないです(泣)

土曜や日曜も仕事が入ったり(泣)
ま、忙しいことは良いことだ!!!!!

と言い聞かせないとやってられない件↑
何て言っても、会社の中でオイラだけですからね(爆)休みがないの!!!!!!不公平だ!!!!!

と愚痴はこの位にして(笑)


26日の日曜日、午後からやっと休みが有りましたので、久しぶりにGARAGE(実家)へ行ってきました♪
2週間ぶり???愛車達のエンジンをかけてあげました!!!!!
まず、FDですが日光で壊した箇所の修理すらしていません(笑)
更に!!!!!!洗車すらしてません(泣)
若干シマウマになりかけてましたよ(笑)

そして、エンジンかけようとしたら危うく!!!!!
バッテリーが上がりそうになってました(爆) 

ギリギリでかかってくれて♪
暖機している間に、この間作りましたシルバー180SXのCPU設定を弄ってみましょうかね!!!!

先ずは、エンジンをかけてあげようとセルを回しましたがエンジンがかからない!!!!!!
どうやら燃料がかなり濃いみたい(泣)
インジェクターカプラーを外しエンジンをセルにて空回しして燃料を飛ばしました。
その後カプラーを戻しクランキング!!!!!!!

特に問題なくかかりましたね♪

ーyunー君から言われていましたので、POWER-FCの設定をリセットして初期化してからもう一度エンジンをかけました。
落ちなかったアイドリングも1000rpm~800rpmで落ち着きまして、ハンチングも無くなりました。

ただ、やっぱりツルシセッティングの空燃費設定が濃いのか、アクセルを一気に踏み込むとカブッてしまいます。
この辺はむやみやたらと設定を弄って、エンジンにダメージを与えたくないので、今度時間があるときに、アイドリングをさせてエアー抜きをさせると同時に自己学習して貰うことにしましょう(笑)
ーyunー君に余裕が有れば、CPUセッティングをオススメするように伝えなければ!!!!!

で、作業は15分ほどで終了。

この後に、GARAGEからエアーツールを持ってダートラお父さんの所へ♪

長らく手つかずで作業が止まっておりました、パイプフレームのカウル作成の続きに行ってきましたよ♪
先輩の息子が頑張ってパテを盛ったり、先輩と一緒にダクトを作ったりと、作業を進めてくれたらしいので、オイラはパテを削り(面出し)作業をやりましたよ。
粉だらけになっちゃいましたので、写真は無しです(笑)

ところが、パテが完全に乾いておらず削れませんでした。どうやら先輩息子が硬化剤の配率を間違えた??みたいです(笑)

削りながら、乾いていない部分は削ぎ落として新たに中間パテを息子と一緒に練って、盛りつけ作業してました♪天気も良く日差しも強かったので、乾くまでの時間がかなり短縮され、削れる部分は削ってきました。
まだ、削る部分も多く残っておりますし盛る箇所も数カ所残っております。

また、週末に時間が取れたら作業に行ってこよう。10月にダートラの競技会があるので、主催者側の試走車として出走する予定ですのでそれに間に合わせないとなりません!!!!!
頑張って作業しなくては!!!!!!!

ま、車の作業はオイラのストレス発散法ですね♪あ、走る事も発散方法の1つですね♪
Posted at 2012/08/29 20:28:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

今更ながら(笑)

今更ながら(笑)





本当に今更ながらのお話なんですけど(笑)

画像を見て気づいた人は数人居るかなぁ?(笑)

この話しは東海セブンデイの前日の話しになります。
どうしてもフロント廻りにインパクトが欲しくて(笑)
頑張ってアンダースウィープを取り付けしました♪

画像では見事に付いておりますが………(-_-;)


別角度から見てみましょうか(笑)

解りますかぁーーーー(笑)??

着地!!と言うよりも、マイナス車高(笑)

スロープから降りることすら出来ないッス!!(泣)
もう一丁(笑)


アンダースウィープ付けるなら、タイヤサイズ変更するか、車高を上げるしかないッスね(泣)

上げるかどうするか、一ヶ月以上たった今でもまだ悩んでますけどね(笑)
Posted at 2012/08/20 00:05:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

お祭りーーー♪

お祭りーーー♪






お祭りといっても、地区のお祭りですね(笑)

親に手伝えと駆り出されまして………
オイラはソフトドリンクとポップコーンの販売をお手伝いしました。
疲れましたねーーーー(-.-)


ま、今週は車いじりは無しって事です(笑)

やりたい事はイッパイあるんですけどね(笑)

画像はオイラが売ってたソフトドリンクの画像です。
Posted at 2012/08/19 23:21:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生きてますよ~ww http://cvw.jp/b/308056/41343288/
何シテル?   04/12 17:12
現在はメインカー180SX(制作中)と街乗りFD3Sと二台所有しております。 ナンバー付きはFD3Sのみですが(笑) 車いじりが3度の飯より好きです!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

早起き!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/08 08:58:41
生で見られなかった人は絶対後悔する動画をご用意させて戴きました(追加動画アリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/30 00:31:22
リアシート角度変更アンカー取付  ラゲッジのカバー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 17:57:38

愛車一覧

マツダ RX-7 車高短FDへの実験車体兼最高の相棒♪ (マツダ RX-7)
TD06-25G トラストオイルクーラー13段(2基がけ) スーパー冷却銀治郎 RE雨 ...
日産 180SX 盆栽 (日産 180SX)
現在、街乗り仕様を制作してしまった為、資金不足で制作中断しております。 出来る範囲でコツ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
知り合いのダートラ屋さんより3万円で購入(●*>凵<p喜q)*゜・。+゜ AE92後 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
先輩から後輩へ嫁ぎ、最終的にオイラのところへww 来たときは足廻りなどフルノーマルでし ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation