• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マ~ちゃんのブログ一覧

2011年05月23日 イイね!

FD3S・ワイドボディ計画!!!!

FD3S・ワイドボディ計画!!!!















さて、ネタばらしも終了しましたので(笑)

本来ワイドボディにするのはもっと先の予定だったんですが………………………………………


ALPINEのデッキ修理の話をしに、グランドスラム富士に行き話をしているときに何故かその話が出まして(笑)
(」゜ロ゜)」ナント


いつの間にか前後ワイドフェンダーを購入することに!!!!!
工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工

と言うのが、事の真相なんですね!!!!

予定は狂いましたが、ワイドボディ化が早まったと言うことで(笑)
((*´∀`))ウキャキャ


取り付けに辺り、整備手帳にも載せてありますがブログにも書きましょうかね~~~~♪

まずはフロントフェンダーを交換です!!!!
今回のワイドボディ化に使用するフェンダーは!!??
フロントはウサギさんマークでおなじみの~~!!

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/602/325/2602325/p1.jpg

オ○ジンです!!!!
そして~~~~~~♪
リアフェンダーは??



○-MAXです!!!!!

サイズはフロントが25mmワイド・リアは50mmワイドです。
本当は前後○-MAXで揃えようと思ったのですが、店員との話し合いの結果!!!!!!
○-MAXは30mmワイドにするとフェンダーがボディから一段広がるので、ボディラインが崩れるから止めようとのことで見送りに(泣)

ちなみにこの形状。


ダクトの位置なども好きなんですが。。。。。。
一番のお気に入りはフェンダーの形状ですね♪
ツルッとしている感じ???
オ○ジンは叩き出したような感じなんですよね~~。
なので、出来ればこのフェンダーの方が良かったんですが!!!!!ボディラインを優先しました。

究極は!!!!!やっぱりT&EのRIGDEエアロですね♪

拾い画像でスミマセン(泣)
このエアロですよ!!!!!オイラの中での究極は♪
.+゚ゎくゎく.+゚(o(。・д・。)o).+゚ぅきぅき.+゚


と、話はそれましたが!!!!!
取り付けの話に戻りましょう♪

まずはフロントフェンダー。
何はなくともバンパーの取り外しは必須ですね!!

バンパーを外しましたら、エンジンルーム内のボルトを3箇所緩めます。
バンパーとの取り付け部分にも一箇所。
ドアの内側に一箇所。フェンダー下部に2箇所。
これらは外すと、フェンダーの取り外しが出来ます。

取り付けは逆の手順で♪(省略)

取り付けに辺り、うさぎさん製品は取り付け穴が一個も開いてませんので、仮合わせをしマーキングをして穴あけをしましょう♪
正直コレが一番面倒くさいです。
ε-(;-ω-`A) フゥ…


取り付けたところはこんな感じ♪


赤○で囲っている部分。
どうしてもチリが合いません。。。。。。
ハァ━(-д-;)━ァ..


ドアとフェンダーの隙間も均一ではないですね!!
残念です。。。と言いたいところですが、しょうがない!!!!激安商品だもの(笑)
何と言っても、外観で一番悲しいのはサイドウィンカーが絶対に取り付けできません(泣)
。・゚゚(ノД`)あ゙~ん


だって。。。。。だって。。。。。。



取付け穴がでかすぎじゃぁ!!!!!
バカたれが!!!!
バカヤローォゥォゥ(」´Д`)」ォゥォゥォゥォゥ


と言うことですね(泣)
現在、マスキングテープで留めてますよ。
どうにかせんと。。。。。
高さ的問題についてですが、ボンネットとの位置関係はイイですよ♪ヒミツがありますが・・・・・
フィッティングに関しての極めつけは!!??





浮いてるぅ~~!!
(笑)

締め付けたら、きっと割れますね(笑)
なので、ワッシャーなどで高さ合わせをします。
コレがヒミツです
。・"(>0<)"・。ンモォ~


デハデハ。加工が必要なリアにいってみましょうか!!
まずは、フェンダーをハンマーで思いっきり叩き上げてみました!!!!!!
何故かと言いますと、単純な理由としては・・・・・


切りたくないから
┐(´ー)┌フッ


です!!!!
当たり前ですよね~~~~~♪
で、頑張って小一時間ほどシバキ上げましたが・・・・
無理と判断しました!!!!!
たたき上げですと、インナーの一番高い位置まで叩き上げるのは不可能と判断しました。
出来なくはないと思いますが、切った方がはやいかな~~~~と。。。。
(。-∀-)ニヒッ


で切るためには、ツメ部分のスポット溶接を剥がしインナーとアウターを別々にしないとなりません。
まずはツメをめくり出しました。
画像のマジックは切る部分です。


ボディに付いているガムテはフェンダーの位置出しに使っています。

めくり上げたら~~~~~~???


フェンダーを交換していて、多分右側事故車と言うことが判明しました。フェンダーを外したらフロントは溶接した痕がありましたからね!!!!しかもスポットでではなく、MIGの溶接痕でした。
リアも、修理の痕がありました。

それよりも、ツメ部分が錆びて意外に酷かった。
ある意味カットすることになって良かったような・・・・


ねっ♪錆びてる(笑)
そして、潔くカット!!!!!


あああああっぁっっぁぁぁぁ・・・・・・・
切ってしまった(笑)
ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ



切っちゃった~~~~♪
タイヘンダァ!! ヾ(゚ロ゚*)ツ三ヾ(*゚ロ゚)ノ タイヘンダァ!!



切り取ったフェンダーの一部。
切り取りましたら、インナーをアウターに向かって叩き上げます。
オイラは真ん中から叩き上げました。
真ん中を一度溶接して固定。徐々に端に行くという作業方法です。



こんな感じに叩き上げます。

とこの作業をしているときに、ダートラお父さんが遊びに来ました♪
この姿を見て?????

『本当に切ってるぅ~~~~(笑)躊躇がないのかお前は!!??』
と言われましたが。。。。。。。

ありますよ~~~~!!!
一応(笑)


こんな事板金屋の仕事だとも言われましたね~(笑)

そして、叩き上げたら溶接ですが写真を撮り忘れました。
今回、運転席側と助手席側とやり方を変えて加工しました。溶接方法も違います。
運転席側は線でキッチリと溶接してありますが、助手席側は部分部分で溶接をしてあります。

強度などは問題ないと思いますが、実験的にやってみました。気に入らなければ、溶接し直します(笑)

で助手席側はこんな感じ。


運転席側は撮り忘れましたので、今度撮ってきますね♪溶接が汚いのは、眠気と疲労がMAXでしたので勘弁してください。今度やり直そうかと思うくらい汚いです!!!!!(泣)
青いのは錆止めのプライマーです。
アストロなどで買えますよ♪POR-15という製品です。

ココまで加工をしましたら、後は取り付けるだけです。仮合わせをして、穴あけをして~~~♪
オイラはナッターを打ち込んで固定しました。



ワイドですねぇ♪
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ



完成体はこちら!!!!まだ色は吹いていませんが・・・・
何かブラックジャックみたい(笑)
(●ノ∀`)゚o。アヒャャ




ナイスボディ♪ナイスくびれです!!!!
ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪

熊田曜子やほしのあきもビックリですね(笑)



見事なワイドッぷり♪
10.5J+12を履いていますが、すっぽりです♪
キャンバーを望みの位置まで起こして!!!!
アライメントを取ります。
色は来週かなぁ~~~~~~♪

でも、まだネタはあるんですよ(笑)
(-ι_- ) クックック

まだヒミツです(笑)


とりあえずは無事、作業終了しました♪
やりたいことだらけで困ります(笑)






Posted at 2011/05/23 21:51:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生きてますよ~ww http://cvw.jp/b/308056/41343288/
何シテル?   04/12 17:12
現在はメインカー180SX(制作中)と街乗りFD3Sと二台所有しております。 ナンバー付きはFD3Sのみですが(笑) 車いじりが3度の飯より好きです!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 5 67
8 9101112 1314
15 161718192021
22 232425 262728
293031    

リンク・クリップ

早起き!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/08 08:58:41
生で見られなかった人は絶対後悔する動画をご用意させて戴きました(追加動画アリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/30 00:31:22
リアシート角度変更アンカー取付  ラゲッジのカバー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 17:57:38

愛車一覧

マツダ RX-7 車高短FDへの実験車体兼最高の相棒♪ (マツダ RX-7)
TD06-25G トラストオイルクーラー13段(2基がけ) スーパー冷却銀治郎 RE雨 ...
日産 180SX 盆栽 (日産 180SX)
現在、街乗り仕様を制作してしまった為、資金不足で制作中断しております。 出来る範囲でコツ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
知り合いのダートラ屋さんより3万円で購入(●*>凵<p喜q)*゜・。+゜ AE92後 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
先輩から後輩へ嫁ぎ、最終的にオイラのところへww 来たときは足廻りなどフルノーマルでし ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation