• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白うさぎZのブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

新型フェアレディZ😊

新型フェアレディZ😊
いよいよ日産から「新型フェアレディZ」のプロトタイプが発表されますね

日産公式YouTubeチャンネルで9/16(水)の中継予告もアップされていて凄くワクワクしています⤴️




かつて職場の先輩が乗っていて眩しく見えたZ32も…



ローバー220クーペターボ→P11プリメーラワゴンへの乗り換えを最後にクーペとは縁がなく…あっという間に20年



その時々で好きなクルマを楽しんできて、現在はコンパクトSUVのレクサスUXに乗っていますが、やはりスポーツクーペには憧れますね✨







NDロードスター、RC300h、RC F、86 GR、それぞれの個性が光るクルマ達✨今のところクーペの所有は難しいので、時々レンタルしてドライブを楽しんでいます😊




実は年齢が近いフェアレディZ…😅



子供の頃憧れた西部警察ではスーパーマシンが暴れ回り💥




昨年暮れに初めて訪れた日産ヘリテージコレクションでは、興奮が収まりませんでした😆








実際、目で見て大興奮したツーリングカーと言えば、R32以降のスカイラインGT-R





後にカルソニック R32 GT-Rでも大活躍し、一時代を築いた星野一義さんのサイン、握手もして頂いて感激しました✨







厳しい経営が続く日産ですが、僕等をワクワクさせるクルマを送り出して欲しいと願います😊



Posted at 2020/09/06 00:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2019年12月08日 イイね!

日産ヘリテージコレクション見学(懐かしの思い出編)

日産ヘリテージコレクション見学(懐かしの思い出編)先日投稿した日産ヘリテージコレクション見学(本編)に続いて、日産車にまつわる個人的な思い出などを記してみたいと思います(^ ^)





今は亡き親父はかなりのクルマ好きで、通称ハコスカ、ケンメリ、ジャパン、ニューマンとスカイラインを乗り継いでいました。



子供の頃の自分は、運転席に座らせると超ご機嫌でハンドルを握って離さなかったそうです。
本人に記憶はありませんが…大人になっても趣味嗜好は変わりませんね…笑



親父はいつも綺麗にクルマを磨いていて、自分や弟が泥のついた靴で乗ろうとすると叱られたり…



文字通り猛烈な仕事人間でしたが、東京モーターショーには毎回連れて行ってくれました(^ ^)
子供の頃の楽しかった思い出が蘇りました🎵





そんな親父も7thスカイラインは気に入らなかったようで、トヨタ マークII グランデ ツインカム24に乗り換えました。一億総中流時代、ハイソカーブームの頃ですね。あれ(7th)はダメだ…と親父が呟いたことを覚えています。



学生時代に貰ったお古のマークIIが、初めてのマイカーでした🎵親父から貰った時点で走行距離は10万kmを超えていましたが、トータル16万kmほど大きなトラブルなく快調に走ってくれました(^ ^)



フカフカのソファみたいなシートにも昭和を感じますね。今見ると少し恥ずかしいかも(^^;)
あれから30年…時が経つのは本当に早いものですね!(◎_◎;)





若かりし頃、中古のマキシマSE (J30)やプリメーラワゴン2.0G (P11)に乗っていました。かつての相棒に出会って懐かしい気持ちになりました🎵

楽しかったことも辛かったことも、走馬灯のように様々な記憶が駆け巡りました…(T-T)





今の相棒はレクサス UXですが、潜在的な?日産党かも知れませんね。そう言えば、今の相棒は2018年12月8日に納車されました。
相棒に出会って1年が経ちましたヽ(´▽`)/





日産ヘリテージコレクションでは年甲斐もなく大はしゃぎしてしまいましたが…見学に付き合ってくれた相方に感謝しています(^ ^)

楽しいカーライフを🎵

Posted at 2019/12/08 18:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2019年12月03日 イイね!

日産ヘリテージコレクション見学(本編)

日産ヘリテージコレクション見学(本編)先日、神奈川県座間市にある日産ヘリテージコレクションを初めて訪問しました。これまでも多くの方々が訪れていますが、とても感激したので見学の感想などを記してみたいと思います(^ ^)



1965年に完成し、その翌年から操業を開始した旧座間工場は、1995年まで日産の主力生産工場のひとつとして数々のクルマを世に送り出してきました。工場閉鎖後は座間事業所となり、その一角に日産ヘリテージコレクションがあります。



エントランスホールには座間工場の歴史を感じさせるクルマ3台が並びます。



展示ホール入り口前には、1987年の東京モーターショーに出展された「MID4」が置かれていてテンション上がります🎵



このMID4(II型)はミッドシップ+4WDのスーパースポーツカーです。市販には至らなかったものの、紙媒体メインの時代に胸を高鳴らせた一台です。




いよいよ約90分の見学スタート。約300台がズラリと展示されています。試乗できる日もあるそうですが、今回は見学のみでした。ガイドさんから一通りの説明を聞いた後、自由見学となりました。






ダットサン、プリンス時代の歴史あるクルマが整然と並んでいます。



スタートは、1933年に日本初の自動車量産メーカーとして産声を上げた当時の一台。
僅か一世紀の間に目覚ましい発展を遂げたことを実感しますね∑(゚Д゚)



日本の自動車産業黎明期のクルマが並びます。





ダットサンの消防車は、サイレンもウィンカーも手動式です。可愛いらしい雰囲気ですね♪



上皇陛下が皇太子時代に自らハンドルを握り、三浦半島をドライブされたプリンス セダン。
皇太子殿下のお眼鏡に適ったクルマらしく、とても存在感があります◎



赤のボディカラーが映えるダットサン スポーツ。
1959年に発売され、後にフェアレディのネーミングを与えられます。
フェアレディZのルーツとなるクルマです。



1960年登場のプリンス・スカイライン スポーツ。
イタリアのデザインを採用した初の国産車らしく、とても洒落ています♪



1964年に開催された東京オリンピックの聖火輸送車を務めたセドリック スペシャル。来年2020年には2度目の東京オリンピックが開催されますね♪






日産ヘリテージコレクションの素晴らしいところですが、煌びやかな車ばかりではなく普通の車も多数揃えられています。



子供の頃、買って貰ったフェアレディのミニカーが宝物でした🎵



フェアレディ240Zのパトカー。
神奈川県警で活躍した車両ですが、このパトカーを見たら戦意喪失ですね 笑



Y31セドリック・グロリアをベースに製造された初代シーマ。シーマ現象と言われるほど大ヒットしたクルマです。



「マッチのマーチはあなたの街にマッチする」なんてCMが流行りましたね。
若い人は知らないだろうなぁ…



マーチベースのBe-1。
パイクカーシリーズも展示されていました。



井上陽水さんを起用し「くうねるあそぶ」のキャッチコピーを付けた初代セフィーロ。発表会を見に銀座の日産ギャラリーまで行ったものの、奇抜過ぎるフロントデザインにガッカリしたなぁ…



WRC参戦を前提として開発されたパルサー2000 GTI-R。



高嶺の花だったシルビアS13。
「アートフォースシルビア」のキャッチコピー通り、流麗なデザインに痺れました。



強烈なインパクトだったスカイライン GT-R。
3代目となるR32GT-Rから新たな歴史が始まりましたね(^ ^)





人類史上最速のスプリンターと言われたウサイン・ボルトのゴールドGT-R。
ガイドさんによれば3台作られ、ボルト本人に送られた他に2台あったそうです。






レース車両の展示エリアに向かうと…



ラリーで活躍したクルマが並んでいます。



ラリーへの挑戦は、1958年 ダットサン1000セダン 富士号から始まったそうです。



満身創痍の状態で過酷な戦いを想像させますね。



ラリーカーの向かいには…



国産初の本格的レーシングカーとして1966年の日本GPで1・2フィニッシュを飾ったプリンスR380。
めちゃくちゃカッコ良いです(^ ^)



1968年の日本グランプリで優勝したR381。
1966年に日産自動車がプリンス自動車を吸収合併し、ニッサンR381として受け継がれていきます。



ズラリと並んだグループCカーも壮観です♪



1986年のル・マン24時間レースに参戦、星野一義・鈴木亜久里・松本恵ニの豪華ドライバー陣がハンドルを握った一台。

高校時代、星野一義さんにサインを頂いたことがあり、握手して貰った時の星野さんの厚い掌に感激しました🎵



1991年のデイトナ24時間レースで総合優勝した記念すべき一台。





当時の熱い戦いに想いを馳せました(^ ^)








どのクルマも良好なコンディションを維持していてピカピカです!驚くことに約70%の車両が走行可能な状態で保存されているそうです!!



当日はスカイライン2000ターボRSのボンネットを開けてFJ20型エンジンを見ることができました(^ ^)








右を見ても左を見ても、楽しくて楽しく仕方ありませんでした!!!
童心に帰ってはしゃいでしまいましたが…とても楽しいひと時でしたヽ(´▽`)/



何となく元気がない印象の日産ですが、「技術の日産」の底力を発揮して僕らを楽しませて欲しいですね♪


乱文乱筆ですが、最後まで読んで頂き有難うございました(^ ^)
楽しいカーライフを🎵
Posted at 2019/12/03 17:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ

プロフィール

「@HIDE4 さん
新年明けましておめでとうございます🎍
昨年は大変お世話になりました🙇‍♂️
今年もよろしくお願いいたします🎵」
何シテル?   01/01 17:08
白うさぎZです。 2018年12月、アウディからレクサス乗り換えを機にみんカラ始めました。 子供の頃から車好きなので諸先輩方のレポートも色々参考にさせて頂き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
注文後650日待って2024年2月に漸く納車されました! 子供の頃に憧れたフェアレディ ...
ミニ MINI ミニ MINI
高年式・低走行で程度の良い車両を探し回って走行1万km台&評点5点で冷え性の相方さん用に ...
レクサス UX レクサス UX
レクサスUX200 F SPORT、アウディから乗り換えて初レクサスでした。これまでI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation