• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロくんのブログ一覧

2023年09月15日 イイね!

定常円ドライビングレッスン(5回目)3分我慢できたwww


ポルシェクラブ宇都宮さんの定常円ドライビングレッスンに参加してきました。

せめてのにわか雨を期待していたのですが、終日ほぼドピーカンときどき曇り。最高気温35℃とある意味最悪のコンディションでした。

ちなみにこのドライビングレッスン(練習)では1枠3分で、水を散布したウェット路面で半径20mの円周をドリフト旋回する練習です。希望すれば上級者に指導していただけます。

前回の”オルガン式アクセルペダルの踏み方に関する気づき”により、今回は「安定して回れるハズ(前回比)」という密かな自信がありましたw

o(●´ω`●)oわくわく♪



いざスタート。

あれ、いきなりくるくる回れる!。1分は流石に余裕(ただし左回り限定)。自分の車の場合1周およそ11秒なので約5周です。

たまにやらかしますが落ち着いてアクセルペダルを踏めば、3分の長さとタイヤの消耗が気になるだけですw

午前中の早いうちに、あと4秒で3分チャレンジコンプリートまでいきましたが、タイマーをみて失敗。

その後も惜しいところまで行くのですが、ついついタイマーをみてしまい失敗(汗)。はじめのころとても短かったは3分がとてつもなく長く感じます。たぶん力みすぎです(汗)。

とにかく、ミニマムのカウンター(カウンターは戻しを意識)とミニマムのアクセルワークを意識し、路面状況でトラクションを予想しアクセル調整、あとはタイマーをみないこと!(笑)

で、午後になりやっと3分チャレンジに成功。ふぅ。

右回りに関しては平らなマーカーの位置がみえづらく、キレイな円で回るのが難しく歪な円を描きがちです。進行方向がわかりにくいのとあまりやらないせいかトラクションの変化が予想しづらくアクセルワークも結果遅れがち・・・。でも数周程度は回れるようになりました。



最後のトライは時間に余裕をもって成功(やっぱり左回り)。もちろんタイマーは見ませんでしたw

次回は右回りでも3分コンプリートが目標です。

ちなみに991GT3に同乗させてもらいましたが、旋回速度が明らかに速い!。グリップの旋回速度もドリフトの旋回速度も速い。ドリフトではリヤタイヤのトラクションの凄さを感じました。GT4とはレベチでした。まぁ車両価格が全然違うんですが・・・。

「子供が卒業してお金が貯まったらGT3買いたい。」

と妻にいったら「フザケんな!」と怒られました。orz


Posted at 2023/09/17 01:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年06月15日 イイね!

定常円ドライビングレッスン(4回目)

定常円ドライビングレッスン(4回目)
ポルシェクラブ宇都宮さんの定常円ドライビングレッスンに参加してきました。

雨を期待していたのですが、天候はあいにくの薄曇り。

今回は、目に見えた進歩がありました。



結論から言うと、アクセルペダルの踏み方を変えてみたところ、1分程度なら安定してクルクル回れるようになりました。最高で2分くらい回れました。

今回、何故ポルシェはオルガン式アクセルペダルなのか!?ということを無い頭で考えてみたわけです。

オルガン式アクセルペダルは欧州のスポーツカーに採用されています。スポーツカーは一般的にハイパワーで微細なアクセルワークが要求されるはず。

そもそもオルガン式アクセルペダルはどういう踏み方を想定しているのか?なぜ吊り下げ式ではないのか?

これまではオルガン式も吊り下げ式と同じように踵をペダルから離して母趾球付近で踏んでいました。でもこれだと微細なアクセルワークは難しいです。実際、吊り下げ式は搖動支点のため安定したペダル操作がしにくいです。

そこでピーンと来ました(笑)

”オルガン式アクセルペダルは踵を支点として足底をペダルに密着させて踏むもの(固定支点)”ということに気づきました。

今更?と思う方も居られるかと思いますが。(汗)

すると、細かなアクセルワークがより容易にできるようになりました。アクセル開度0から10踏むとして、その範囲での入力幅が5段階から10段階に広がったというか、ACモーターからDCモーターに換えて無段階調整になったというか。

踏みすぎによるスピンが激減しました。



まだ舵角が大きめで、フルカウンターになってしまってカウンターステア不足からスピンすることがあるので、より少ないアクセルワークでより少ないカウンターステアで回ることが一つ目の課題です。

もう一つはの課題はステアリング操作において9時15分のグリップを離さないでカウンターステアを当てることです。カウンターステア量をきちんと把握した上でスライドコントロールするためです。

次回は一枠3分を最初から最後までクルクル回れるようになりたいです。
Posted at 2023/07/19 23:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年09月02日 イイね!

ポルシェクラブ宇都宮のドライビングレッスンに参加しました。

ポルシェクラブ宇都宮のドライビングレッスンに参加しました。
ポルシェクラブ宇都宮ドライビングレッスンに参加し、定常円旋回を練習してきました。

実は6/17(トップ画像)に続いて2回目の参加なんですが、前回は記事アップを忘れてました(汗)。



今回はビジター参加でGT4がもう一台!
しかも以前もてぎでお会いした方でした。

因みに他にはGT3が3台、カレラが2台、ポルシェ以外での参加者もいらっしゃいました。
 
通常は散水してやるのですが午前中は雨で散水せずに済みました。しかし午後はほぼ止んでしまい、結局地下水を浴びました(涙)。後でこびり付いたイオンデポジットを落とさなくてはなりません。

因みに技術的には流石に2回目ってことで、少しは進歩が見られました(ハズ)。パキ切りからのアクセルオンでスライドさせてましたが、加速円からのスライドはマスターしました(ハズ)。

以下はただの備忘録です。

・スタートは低速から。加速円旋回からアンダーが出る手前でステアリングを戻してスライドを誘発
・ステアリングの戻しは二次曲線的に最初はゆっくり
・アクセルを抜く時のパーシャルスロットルは車速が落ちない程度、1ー2ミリ踏む感覚
・ドリフトアングルは付け過ぎない、カウンターステアは一回転程度が目安
・ペダルワークは最小限にする
・カウンターステアは当てるよりも戻しを意識する
・丁寧な操作を心がける

すっかり頭から抜け落ちていたので、次回は最初から実践したいところ。🤗
Posted at 2022/09/04 17:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット
2022年03月13日 イイね!

ツインリンクもてぎのレーシングカートで遊んできた(三男編)


休みで帰省していた三男とツインリンクもてぎでレーシングカートに乗って来ました。

前回、辛うじて45秒台に入りましたが、今回は視線を遠くし、スムーズなステアリング操作を心がけ、ライン取りを少し変更してみたところ、45秒台連発できるようになりました。

タイムアタック①15号車 45.522
タイムアタック②11号車 45.356
タイムアタック③11号車 45.153
タイムアタック④6号車 45.088
タイムアタック⑤5号車 45.307

まだヘヤピンで満足のいく走りがなかなか出来てないのですが、本日のベストタイムは4枠目6号車の45秒088。

アウトラップで1番オーバーステアが強いと感じた6号車でベストタイム、レーシングカートAまで88/1000秒でした。

残念!!!orz

スタッフの方に「惜しかったですねー」と言われました(涙)。

ベスト体重まで10キロ減量すれば(汗)クリア出来そうです。


因みに19キロ軽い三男のタイムは

体験走行 1’05.812
タイムアタック① 50.292
タイムアタック② 49.050
タイムアタック③ 48.292
タイムアタック④ 47.163

若さなのか、伸びがスゴい。

「お父さん、最後のとこ(ダブルヘアピンの1個目)大回りしすぎじゃね?」とかアドバイスされました(汗)。

減量してセクタータイム調べて走り方改善していかないと、次回あたり抜かれそう。(汗)。

レーシングカートBで安定して44秒台で走れるようになると良いのですが、果たして・・・。
Posted at 2022/03/13 21:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット
2022年02月27日 イイね!

ツインリンクもてぎのレーシングカートで遊んできた(次男編)

ツインリンクもてぎのレーシングカートで遊んできた(次男編)
Pちゃんに乗りたいというので、久しぶりに帰省していた次男を連れてツインリンクもてぎへ。

レーシングカートBで午前中いっぱい遊んできました。


肝心のタイムは、なんとか最後のアタックで前回ベストから0.2秒アップの45秒948。

レーシングカートAに昇格するには、あと0.95秒タイムアップが必要です。orz

体重は2キロ増のハンデ。ダイエットしますか(笑)。

スムーズな運転を心がけると比較的安定したラップを刻めましたが、レーシングカートAの上手い人のテクを盗もうとするも全くついていけませんでした。

うーむ。

YouTubeでイメトレしますか。


因みに、慎重な性格のためか、恐る恐る走っていた次男もタイムアップできましたが、長男のベストタイムの1秒2落ちでした。体重が重いのも不利だったかもです。


ところで、パドックをうろついていたら、埼玉トヨペットのスープラGTマシン発見。


巨大なGTウィング。


タイヤはスリック、ホイールはTWSのセンターロック。


走ってる姿を撮影。音は大きかったけど、音はドコドコドコドコッて感じで正直好きじゃなかったです(スミマセン)。直6の音じゃないなと思ったら、GT300のGRスープラJAF-GT仕様てヤツで、エンジンはV8っぽいです。

当たり前だけど速さはレベチ、まるで子供の運動会に参加した大人でした。


最後にPちゃんを撮影して家路につきました。


控えめなウィングを下から撮影。


個人的にはこのアングルが好きです。
Posted at 2022/02/28 22:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@GUNBOYS おめでとうございます。ブルーがかったグレーなんでしょうか?ボクスターってとこが良いですね。自分は一時期981ボクスター探しましたが高杉て諦めましたw」
何シテル?   09/19 22:45
久しぶりにサーキットを走りたくなり令和2年9月人生初ポルシェを、令和4年12月GRヤリスを購入。無言フォローOKですが、メッセージいただけると嬉しいです。どうぞ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ純正 PSM Sport 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 17:16:48
APR Stage1 ECU Upgrade 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 21:36:37
触媒もキャッシュもレスの時代へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 14:02:25

愛車一覧

トヨタ GRヤリス ヤリ子 (トヨタ GRヤリス)
タッチの差で新車購入出来ず、毎日中古車サイトをチェック、プラチナホワイトパールマイカ、評 ...
ポルシェ 718 ケイマン しろいの (ポルシェ 718 ケイマン)
人生初ポルシェがGT4(汗) 人生初ミドシップ 人生初水平対抗6気筒NAエンジン 人生 ...
ポルシェ マカン あかいの (ポルシェ マカン)
マカンⅢです。真っ赤な内装のクルマが欲しくてマセラティ・グレカーレ・トロフェオを注文して ...
スズキ ジムニーシエラ チョロQ (スズキ ジムニーシエラ)
人生初スズキ、人生初ジムニー。久しぶりのMT。通勤・釣り車ですが、林道走行やいずれは酷道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation