• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロくんのブログ一覧

2023年09月15日 イイね!

定常円ドライビングレッスン(5回目)3分我慢できたwww


ポルシェクラブ宇都宮さんの定常円ドライビングレッスンに参加してきました。

せめてのにわか雨を期待していたのですが、終日ほぼドピーカンときどき曇り。最高気温35℃とある意味最悪のコンディションでした。

ちなみにこのドライビングレッスン(練習)では1枠3分で、水を散布したウェット路面で半径20mの円周をドリフト旋回する練習です。希望すれば上級者に指導していただけます。

前回の”オルガン式アクセルペダルの踏み方に関する気づき”により、今回は「安定して回れるハズ(前回比)」という密かな自信がありましたw

o(●´ω`●)oわくわく♪



いざスタート。

あれ、いきなりくるくる回れる!。1分は流石に余裕(ただし左回り限定)。自分の車の場合1周およそ11秒なので約5周です。

たまにやらかしますが落ち着いてアクセルペダルを踏めば、3分の長さとタイヤの消耗が気になるだけですw

午前中の早いうちに、あと4秒で3分チャレンジコンプリートまでいきましたが、タイマーをみて失敗。

その後も惜しいところまで行くのですが、ついついタイマーをみてしまい失敗(汗)。はじめのころとても短かったは3分がとてつもなく長く感じます。たぶん力みすぎです(汗)。

とにかく、ミニマムのカウンター(カウンターは戻しを意識)とミニマムのアクセルワークを意識し、路面状況でトラクションを予想しアクセル調整、あとはタイマーをみないこと!(笑)

で、午後になりやっと3分チャレンジに成功。ふぅ。

右回りに関しては平らなマーカーの位置がみえづらく、キレイな円で回るのが難しく歪な円を描きがちです。進行方向がわかりにくいのとあまりやらないせいかトラクションの変化が予想しづらくアクセルワークも結果遅れがち・・・。でも数周程度は回れるようになりました。



最後のトライは時間に余裕をもって成功(やっぱり左回り)。もちろんタイマーは見ませんでしたw

次回は右回りでも3分コンプリートが目標です。

ちなみに991GT3に同乗させてもらいましたが、旋回速度が明らかに速い!。グリップの旋回速度もドリフトの旋回速度も速い。ドリフトではリヤタイヤのトラクションの凄さを感じました。GT4とはレベチでした。まぁ車両価格が全然違うんですが・・・。

「子供が卒業してお金が貯まったらGT3買いたい。」

と妻にいったら「フザケんな!」と怒られました。orz


Posted at 2023/09/17 01:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年09月13日 イイね!

マカンがEmden港について出港(積荷)待ちみたい


ポルシェをオーダーされたことのある方はご存知かとは思いますが、今は自分のオーダーしたポルシェをトラッキングできるんですね。因みにGT4を購入したときはそんなサービスはありませんでした。

で、妻のマカンGTSのトラッキングをチェック。

5/11 オーダー
8/24 生産開始
8/28 生産完了

オーダーしたマカンの生産過程の画像をみれるらしいのですが、気づいたら生産完了していました。orz

その後しばらくライプツィヒ工場にあったマカンがいつの間にか(9/8とある)Emden港に移動していました。




出港に2週間くらいのばらつきがあるようですが、年内納車間に合うのかな?

o(●´ω`●)oわくわく♪
Posted at 2023/09/15 22:25:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年06月15日 イイね!

定常円ドライビングレッスン(4回目)

定常円ドライビングレッスン(4回目)
ポルシェクラブ宇都宮さんの定常円ドライビングレッスンに参加してきました。

雨を期待していたのですが、天候はあいにくの薄曇り。

今回は、目に見えた進歩がありました。



結論から言うと、アクセルペダルの踏み方を変えてみたところ、1分程度なら安定してクルクル回れるようになりました。最高で2分くらい回れました。

今回、何故ポルシェはオルガン式アクセルペダルなのか!?ということを無い頭で考えてみたわけです。

オルガン式アクセルペダルは欧州のスポーツカーに採用されています。スポーツカーは一般的にハイパワーで微細なアクセルワークが要求されるはず。

そもそもオルガン式アクセルペダルはどういう踏み方を想定しているのか?なぜ吊り下げ式ではないのか?

これまではオルガン式も吊り下げ式と同じように踵をペダルから離して母趾球付近で踏んでいました。でもこれだと微細なアクセルワークは難しいです。実際、吊り下げ式は搖動支点のため安定したペダル操作がしにくいです。

そこでピーンと来ました(笑)

”オルガン式アクセルペダルは踵を支点として足底をペダルに密着させて踏むもの(固定支点)”ということに気づきました。

今更?と思う方も居られるかと思いますが。(汗)

すると、細かなアクセルワークがより容易にできるようになりました。アクセル開度0から10踏むとして、その範囲での入力幅が5段階から10段階に広がったというか、ACモーターからDCモーターに換えて無段階調整になったというか。

踏みすぎによるスピンが激減しました。



まだ舵角が大きめで、フルカウンターになってしまってカウンターステア不足からスピンすることがあるので、より少ないアクセルワークでより少ないカウンターステアで回ることが一つ目の課題です。

もう一つはの課題はステアリング操作において9時15分のグリップを離さないでカウンターステアを当てることです。カウンターステア量をきちんと把握した上でスライドコントロールするためです。

次回は一枠3分を最初から最後までクルクル回れるようになりたいです。
Posted at 2023/07/19 23:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2023年03月21日 イイね!

GRガレージ高崎ICに行ってきました。

GRガレージ高崎ICに行ってきました。注文したパーツの取り付けでGRガレージ高崎ICさんに行ってきました。初訪問です。

店舗がとても広くて綺麗でした。お客さんが注文したと思われるカスタムパーツがが沢山あって驚きました〜。

因みに同席した妻に金額がバレて、バーキンのバッグ買えと言われました(大汗)。



お客さんに頂いた!と言うカーボンのトレイが気に入りました!。これ欲しいです(笑)。何処で買えるんだろう?

ジムカーナ車両?、カッコよかったです。







255/35R18のタイヤ履いてました。ホイールはTWSかな。ホワイトのホイールも良いですね。

追記



このホイール、TWSのT66-Fだと思ってたけどよくみたら違ってました。RAYSのTBR ITARU-020で、鋳造でした。カッコいいんだけどね。鍛造で出して欲しいです。
Posted at 2023/03/21 17:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月09日 イイね!

定常円ドライビングレッスン(3回目)

定常円ドライビングレッスン(3回目)
ポルシェクラブ宇都宮のドライビングレッスンに参加してきました。

筑波サーキット・ジムカーナ場で、散水しての定常円旋回練習です。

結論から言うと前回からはちょっと上達した気がします。もしかして先日の氷上走行会の効果?

加速円旋回からのオーバーステアは容易に出来るようになりました。無意識のパキ切りからのアクセルオンを指摘されたのですが修正しました。

まだ不用意に踏みすぎていきなりスパンと回ってしまうことも多々あるのですが(汗)。

また、前回の課題のひとつだったより少ないカウンター量でスライドを維持することを意識しました。

GT4は、その昔乗っていたNAロードスターやS2000と比べるとスイートスポットが非常に狭く、かなり難度が高いクルマだと感じますが、いずれはクルマに相応しい技量を身につけられれば、と思います。




しかしミシュランカップ2を練習で減らすのもどうなんだろ(汗)。

練習用タイヤホイールセット買おうかな。



以下は備忘録

アクセルワークはスライド誘発時もスライド維持の時も常にミニマム。
カウンターステアは戻しを意識する。



次の目標は

旋回円のRを任意にコントロールすること。
Posted at 2023/02/12 20:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@GUNBOYS おめでとうございます。ブルーがかったグレーなんでしょうか?ボクスターってとこが良いですね。自分は一時期981ボクスター探しましたが高杉て諦めましたw」
何シテル?   09/19 22:45
久しぶりにサーキットを走りたくなり令和2年9月人生初ポルシェを、令和4年12月GRヤリスを購入。無言フォローOKですが、メッセージいただけると嬉しいです。どうぞ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ポルシェ純正 PSM Sport 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 17:16:48
APR Stage1 ECU Upgrade 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 21:36:37
触媒もキャッシュもレスの時代へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 14:02:25

愛車一覧

トヨタ GRヤリス ヤリ子 (トヨタ GRヤリス)
タッチの差で新車購入出来ず、毎日中古車サイトをチェック、プラチナホワイトパールマイカ、評 ...
ポルシェ 718 ケイマン しろいの (ポルシェ 718 ケイマン)
人生初ポルシェがGT4(汗) 人生初ミドシップ 人生初水平対抗6気筒NAエンジン 人生 ...
ポルシェ マカン あかいの (ポルシェ マカン)
マカンⅢです。真っ赤な内装のクルマが欲しくてマセラティ・グレカーレ・トロフェオを注文して ...
スズキ ジムニーシエラ チョロQ (スズキ ジムニーシエラ)
人生初スズキ、人生初ジムニー。久しぶりのMT。通勤・釣り車ですが、林道走行やいずれは酷道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation